R500m - 地域情報一覧・検索 武蔵野市立第一小学校

武蔵野市立第一小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >東京都の小学校 >東京都武蔵野市の小学校 >東京都武蔵野市吉祥寺本町の小学校 >武蔵野市立第一小学校
地域情報 R500mトップ >吉祥寺駅 周辺情報 >吉祥寺駅 周辺 教育・子供情報 >吉祥寺駅 周辺 小・中学校情報 >吉祥寺駅 周辺 小学校情報 > 武蔵野市立第一小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
武蔵野市立第一小学校 (小学校:東京都武蔵野市)の情報です。武蔵野市立第一小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

武蔵野市立第一小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-28
    2025年09月27日 13:25:33R7 セカンドスクール(6日目)
    2025年09月27日 13:25:33R7 セカンドスクール(6日目)13時25分 赤城高原SAを出発しました。
    2025年09月27日 11:59:15R7 セカンドスクール(6日目 昼食)魚沼醸造を見学したあと、八色の森公園で昼食をとっています。食べ終わった子どもたちは芝生広場で遊びました。
    12時には武蔵野市に向かって出発予定です。
    372077
    8
    2893
    続きを読む>>>

  • 2025-09-26
    2025年09月24日 16:04:35国勢調査がはじまります!
    2025年09月24日 16:04:35
    国勢調査がはじまります!
    2025年09月26日 14:13:40R7 セカンドスクール(5日目 朝食)2025年09月26日 13:58:40R7 セカンドスクール(4日目 夕食)今日の晩ごはんはうどんでした。 たくさん食べていました。
    371439
    2263
    391
    続きを読む>>>

  • 2025-09-19
    2025年09月16日 15:49:11秋の全国交通安全運動が始まります
    2025年09月16日 15:49:11
    秋の全国交通安全運動が始まります
    自転車による事故が増えています。自転車による交通事故は、命にかかわる重傷事故につながる恐れがあります。自転車に乗る時はヘルメットを着用しましょう。
    2025年09月18日 08:23:016年生研究授業6年生が研究授業を行いました。 本校の校内研究のテーマは「主体性」。 子どもの主体的な学びのために大切なポイントは
    1.教材の特長をシンプルに 2.複合単元は能力をシャープに と、講師の先生からお話をいただきました。
    まだまだ続く校内研究。「子どもの声」と「問題発見」を大切にして、どの学年も日々の授業に取り組んでいきます。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-08
    2025年09月05日 17:17:11第6学年 保健
    2025年09月05日 17:17:11第6学年 保健保健の学習を行っています。 2学期は、病気の予防について学習を進めていきます。
    身近な病気について、どのような原因があるのか、どのように予防していくのかを考え、実践する力を身に付けていきます。
    ご家庭でも、学んだことを実践できるように声掛けをお願いいたします。
    2025年09月05日 17:16:40第6学年 保健指導2学期が始まりました。今学期もよろしくお願いします。 8月28日(木)、保健指導を行いました。
    わたしたちの体の中を流れる血液について指導を行いました。 血液の役割やその大切さについて学ぶことができました。
    暑い日が続きます。ご家庭でもお子さんの体調管理をお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-03
    2025年09月02日 08:09:21理科 音のふしぎ
    2025年09月02日 08:09:21理科 音のふしぎ理科では、単元「音のふしぎ」に入っています。音が振動によって生じていることを体験しました。私費教材で購入させていただきましたキッドを使っています。大きな振動、小さな振動で音の大きさを比べました。
    2025年09月02日 08:07:41国語下巻 三年とうげ(読む)国語は読む学習で下巻の「3年とうげ」に入りました。書かれていることを基に主人公の行動や気持ちを読み取っていきます。子どもたちは本文を読んで、最初はおじいさんが転んではらはらしたけど、問題が解決してほっとしたとお話の展開を読み取って喜んでいました。単元終わりに自分でも民話・昔話を探して読み、紹介してもらいます。
    368101
    246
    466
    80
    続きを読む>>>

  • 2025-08-30
    2025年08月29日 15:56:551年生 理解啓発学習
    2025年08月29日 15:56:551年生 理解啓発学習8月29日、1年生の各クラスで理解啓発学習を行いました。
    かわせみ教室の先生たちから、学習体験やかわせみ教室探検などを通して、かわせみ教室はどのような場で、どのような学習をしているのかについて、1年生が学びました。
    2025年08月29日 15:55:22
    367812
    423
    68
    続きを読む>>>

  • 2025-08-28
    2025年08月27日 09:31:302025年08月27日 14:21:218月27日(水)始業・・・
    2025年08月27日 09:31:30
    2025年08月27日 14:21:218月27日(水)始業式 登校の様子2学期が始まりました。子供たちは、暑さで額に汗をにじませながら登校していました。8時15分前に登校した子供たちには、校舎に入る時刻まで日陰で待つように誘導しました。まだ厳しい暑さが続きそうです。熱中症対策として、8時15分の入舎時刻に合わせて登校するようご協力お願いします。
    2025年08月27日 13:47:42ちいちゃんのかげおくり戦争教材「ちいちゃんのかげおくり」を11・12月に学習します。12/1(月)5校時が3年の校内研究授業です。その準備を3年生の担任で、この夏休みに進めています。場面の移り変わりによる主人公の気持ちの変化を読み取る学習を進めていきます。
    さらに大事なことは、この教材を通して、再び戦争の惨禍が起こることがないように恒久の平和を念願し、平和で安全に安心して生存することを確かにすることです。
    367703
    314
    続きを読む>>>

  • 2025-08-02
    2025年08月01日 08:57:14理科で栽培している一年生植物
    2025年08月01日 08:57:14理科で栽培している一年生植物理科で年間を通して観察する植物が、順調に育っています。先生方で、夏休み中も毎朝水やりを続け、2学期も観察をできるようにしてくれています。かれずに、無事に生きています。
    ダイズとオクラは、種ができていました。 2学期から、子どもたちでの水やりを再開します。
    2025年08月01日 08:57:003年生の先生でタグラグビーを勉強してきました3年の担任4人で子どもたちに教えるタグラグビーを学んできました。ボールを持った仲間を追いかけて攻め込むスポーツなので走る運動量が多いです。パスを仲間に通してから再開するルールなので、チームメート全員にボールがわたりやすいです。先生たちで体験してみて一斉攻撃の特ちょうがおもしろくなり、子どもたちにも
    させてあげないなと思いました。2月の体育授業で行う予定です。その一回目には学芸大学の鈴木秀人先生がい
    366642
    352
    続きを読む>>>

  • 2025-07-25
    2025年07月25日 08:59:53東急夏祭り(24日~25日)
    2025年07月25日 08:59:53東急夏祭り(24日~25日)昨日から6年生の児童は、東急夏祭りに参加しています。 多くのお店が出店され、にぎわっています。
    6年生は、どんなお店を出したいか相談し、協力して準備を進めてきました。 こちらは、おもちゃすくいです。
    とても人気があり、早くに売り切れになりました。 こちらのお店は、ヨーヨー釣りです。 夏の風物詩ですね。
    こちらのお店は、千本くじをやっています。 ひもを引い
    2025年07月22日 16:50:22不審者対応訓練7月22日(火)の午前中に、不審者に対応するための訓練を行いました。
    武蔵野警察署の方を講師としてお招きし、さすまたの使い方などを教えていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-18
    2025年07月18日 09:19:091学期 終業式
    2025年07月18日 09:19:091学期 終業式本日1学期の最終登校日です。 朝には、終業式がオンラインで開催されました。
    校長先生からは、「長い休みなので、集中して取り組むことができる期間です。たくさんのことに挑戦してください。」とのお話がありました。
    次に、児童代表の言葉がありました。代表の3年生は、1学期がんばったことやできるようになったことを伝えてくれました。
    明日から39日間の長い休みが始まります。健康や安全に気を付け
    2025年07月18日 07:12:30サミット社会科見学 お礼状先日、サミットに社会科見学に行きました。そのお礼状を子どもたちが書きました。見学を受け入れてくださったことや販売の工夫を教えてくださったことを振り返り、りっぱなお礼を表していました。きっと、お店の方もお礼状をご覧になって、喜ばれると思います。仕上げたお礼状は、3年の教員でお店に届けます。
    365778
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

武蔵野市立第一小学校 の情報

スポット名
武蔵野市立第一小学校
業種
小学校
別称・旧称・略称
第一小
最寄駅
吉祥寺駅
住所
〒1800004
東京都武蔵野市吉祥寺本町4-17-16
TEL
0422-22-1421
ホームページ
https://dai1-e.musashino-city.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:武蔵野市立第一小学校の携帯サイトへのQRコード

2021年04月07日11時00分06秒