R500m - 地域情報一覧・検索

市立東小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県土浦市の小学校 >茨城県土浦市中の小学校 >市立東小学校
地域情報 R500mトップ >荒川沖駅 周辺情報 >荒川沖駅 周辺 教育・子供情報 >荒川沖駅 周辺 小・中学校情報 >荒川沖駅 周辺 小学校情報 > 市立東小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東小学校 (小学校:茨城県土浦市)の情報です。市立東小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-29
    2024/06/25交通安全教室
    2024/06/25交通安全教室6月25日に、1~3年生は、交通安全教室を行いました。
    3年生は校庭に再現された道路で、自転車の乗り方について、改めて学ぶことができました。
    日常的に使用している自転車ですが、交通ルールに関しては、うっかり忘れてしまうことや意識していないこともあり、新鮮な体験になりました。
    交通ルールを守ることは、命を守ることにつながります。しかし、自転車に乗ることは、人を傷つけてしまう可能性もあります。交通安全教室で学んだことを生かし、楽しく、安全に自転車を活用してほしいと思います。
    19:05

  • 2024-06-22
    2024/06/204年生 遠足
    2024/06/204年生 遠足6月14日に4年生は、笠間・水戸方面へ遠足に行ってきました。
    天気にも恵まれ、全員揃っていくことができました。笠間焼の手びねり体験では、イメージしたものを集中して作ることができました。芸術の森では、夢中でふわふわドームやローラーすべり台で遊び、仲を深めました。
    県庁では、茨城県のことや県庁での仕事について詳しく学ぶことができました。25階の展望ロビーでは、茨城県を様々な方向から見ることができ、楽しい時間を過ごすことができました。遠足の実行委員を中心に、自分達で計画を立て、楽しむことができました。自分達で考えて、計画、実行する経験を今後も企画していきます。
    18:59

  • 2024-06-21
    2024/06/175年生救急救命講習
    2024/06/175年生救急救命講習6月17日(月)の2・3時間目に荒川沖消防署の御協力の下、救急救命講習を行いました。友達や家族がもし倒れたら・・・自分には何ができるのかということを学びました。児童からは、「人の命を救うのはとても勇気がいることがわかった。」「何かあったら僕が助ける!」といった感想がでました。これからプール学習も始まります。有事の際には命を守れる児童に成長してほしいです。
    10:40
    2024/06/175年生宿泊学習6月6日~7日の2日間で茨城県立中央青年の家で宿泊学習を行いました。
    ウォークラリーや焼き板制作、カレー作りを行いました。
    暑い中、子どもたちは時間を守ることの大切さや仲間と協力することの楽しさを学ぶことができました。これからの学校生活でも学んだことを生かしていきたいと思います。
    10:21
    続きを読む>>>

  • 2024-06-15
    2024/06/136月すこやかウィーク
    2024/06/136月すこやかウィーク6月すこやかウィークでは、歯の健康について取り組んでいます。それには、歯みがきが大切です。保健委員会では、朝時間に各教室に行き「むし歯予防」についてのお話や紙芝居をしました。また、むし歯フセグンジャーが、歯磨きの大切さやクイズを出してくれました。歯の健康や生活習慣についてもふれ、みんな楽しみながら取り組んでいました。
    17:35

  • 2024-06-08
    2024/06/04避難訓練・引き渡し訓練(1年)
    2024/06/04避難訓練・引き渡し訓練(1年)6月4日(火)全校での避難訓練と、1年生の引き渡し訓練が行われました。
    今回の訓練は、地震が起きた時の避難の仕方について学びました。発生から避難が完了するまで3分21秒。スムーズに避難することができました。1年生も、初めての小学校の避難訓練でしたが、防災頭巾をしっかりかぶって頑張って避難しました。
    1年生の引き渡し訓練では、お家の方が来て、素早く引き渡しを行うことができました。お家の方と一緒に帰ることができる子供たちは、みんなニコニコ。嬉しそうに帰って行きました。
    いつ起こるか分からない災害ですが、日頃の備えが大切だと言われています。避難訓練を一人一人がしっかりと行って、いつでも、どこでも自分の命が守れるよう、これからも真剣に学んでいきたいと思います。
    15:14

  • 2024-06-01
    2024/05/302年生の体力テストの測定
    2024/05/302年生の体力テストの測定5月30日(木)2時間目に、2年生が体力テストの測定を行いました。2年生のために、5年生が体育館の準備や測定のサポートをしてくれました。優しい5年生に教えてもらったり応援してもらったりしたことが、2年生の子供たちの励みになり、張り切って頑張ることができました。
    16:49
    2024/05/273年生 理科 チョウの育成3年生では、理科の授業でアゲハチョウとモンシロチョウを卵から育てました。3年生の児童たちは、1組と2組で協力して、心を込めて世話を行い、小さな卵から美しい成虫へと、見事に成長させることができました。最後は、別れを惜しみつつも、自然の中にチョウたちを返し、次の命へとつなげることができました。
    命の大切さを、これからも考え続けてもらいたいと思います。
    17:34

  • 2024-05-24
    2024/05/225学年調理実習
    2024/05/225学年調理実習5年生では、来月行われる宿泊学習に向けて調理実習を行いました。メニューは、【ごはん・ブロッコリーと人参のサラダ】です。子供たちは、お鍋でごはんを炊く難しさ、班の友達と協力する大切さを感じていました。思い出に残る宿泊学習になるように、準備に取り組んでほしいと思います。
    16:05 |今日の出来事2024/05/15校内陸上記録会に向けて練習中高学年では
    月24日の校内陸上記録会に向けて練習を行っています。6年生の児童は自分の選択した種目を練習し、5年生の児童はいろいろな種目を1日ずつ練習しています。子供たちは陸上の練習を通して、何か1つの目標に向かって全力で取り組んだり、団結したりする楽しさを感じているようです。
    本番に向けてさらに記録が伸びるように全力で取り組んでほしいと思います。
    16:42
    2024/05/144年生 校外学習 清掃センター5月13日(月)に校外学習で、土浦市の清掃センターへ行きました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-11
    2024/04/251年生を迎える集会
    2024/04/251年生を迎える集会4月25日(木)1時間目に1年生を迎える会を体育館で行いました。1年生は、この日をとても楽しみにしていました。6年生は1年生の手を引いて入場し、ゲームなどの活動も1年生に寄り添ってくれました。代表委員会の児童が中心になり、みんなでゲームも楽しみました。校長先生に「みなさん、楽しかったですか」と聞かれ、「はい」とみんな元気に手を上げていました。
    16:44
    2024/04/23校庭デビュー!!(1年生)1年生は、入学して1週間がたちました。
    気になっていたのは、幼稚園や保育所の時よりも大きな校庭。いつ遊べるのかととてもわくわくしていました。滑り台にブランコ、ジャングルジム…とっても楽しそうです。
    4月18日に、遊具の使い方について4年生に教えてもらい、19日、黄色い帽子をかぶって、業間休みに元気に外に出ました。お兄さんお姉さんと遊んでもらう子、遊具に一直線の子、早速追いかけっこをする子…みんな、元気いっぱい遊ぶことができました。
    これから、ルールを守って、みんなで仲良く遊んでほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-19
    2024/04/172学年図工
    2024/04/172学年図工2年生は、図工「おはなみスケッチ」の学習で、春を探しに外に出ました。子供たちは、風にのって散っていく桜の花びらや花壇のチューリップを見て画用紙にスケッチしていました。また、アリやダンゴムシを捕まえてよく観察しながら、生き物を見つけるだけでなく、暖かさやにおいなど春を感じていました。その後、教室に戻りクレヨンで楽しく絵を描くことができました。
    20:17
    2024/04/09入学式令和6年度入学式が行われました。
    式の中で5・6年生が元気よく返事とあいさつのお手本を見せてくれました。
    新入生も上手に返事やあいさつができました。
    18:26
    続きを読む>>>

  • 2024-03-23
    2024/03/22令和5年度 修了式を行いました
    2024/03/22令和5年度 修了式を行いました3月22日(金)に令和5年度修了式を行いました。
    1から5年生の児童が体育館に集まり、それぞれの学級の代表児童が修了証を受け取りました。1年間のまとめとして、しっかりとした態度で式に参加することができました。
    今年度もたくさんのご支援やご協力をいただき、ありがとうございました。
    次年度もどうぞよろしくお願いいたします。
    17:50

1 | 2 | next >>

市立東小学校 の情報

スポット名
市立東小学校
業種
小学校
最寄駅
荒川沖駅
住所
〒300-0841
茨城県土浦市中455
TEL
029-841-0565
ホームページ
http://www.tsuchiura.ed.jp/~azumasho/
地図

携帯で見る
R500m:市立東小学校の携帯サイトへのQRコード

2011年03月19日11時44分26秒


月別記事一覧