R500m - 地域情報一覧・検索

市立中曽根小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県吉川市の小学校 >埼玉県吉川市中曽根の小学校 >市立中曽根小学校
地域情報 R500mトップ >吉川駅 周辺情報 >吉川駅 周辺 教育・子供情報 >吉川駅 周辺 小・中学校情報 >吉川駅 周辺 小学校情報 > 市立中曽根小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立中曽根小学校のホームページ更新情報

  • 2025-04-15
    令和7年度お知らせ
    令和7年度お知らせ
    外来昆虫の「クビアカツヤカミキリ」が、本校の東側の桜の木に寄生していることがわかりました。令和5年度より駆除のための薬剤注入と成虫が木から出てきた際の網の処理をしています。カミキリムシを見かけても捕まえたり持ち帰ったりせず、学校までご連絡ください。今年度もよろしくお願いします。04/142025年4月 (1)今年度もよろしくお願いします。投稿日時 : 04/14
    暖かい春の日が続いています。
    8日(火)より、令和7年度がスタートしました。
    新しい学年、新しいクラスで1週間を過ごしました。
    子供たちの表情はとても楽しそうです。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-12
    3月12日 卒業式練習
    3月12日 卒業式練習12:383月11日 たけなの買い物体験 03/112025年3月 (8)3月12日 卒業式練習投稿日時 : 12:38
    6年生の卒業式の練習が始まっており、本日は5年生との合同の練習でした。入場時の練習において、順序をしっかりと覚え、滞りなく式ができるように確認をしています。5年生も6年生を送り出すために、日頃から頑張って練習をしています。3月11日 たけなの買い物体験 投稿日時 : 03/11
    たけのこ、なのはなの児童が吉川駅近くのスーパーマーケットに行き、買い物体験を行いました。買うものを事前に確かめておき、レジにて買い物を行います。どのくらい買い物ができるか、自分自身で確かめながらお金を払っていました。その後は、木売公園でみんなでレクリエーションです。

  • 2025-02-22
    2月1日 2月16日 本校児童の表彰
    2月1日 2月16日 本校児童の表彰
    2月1日スポーツ賞の表彰、2月16日心あたたまるはがきコンクールの表彰がありました。スポーツ賞表彰心あたたまるはがきコンクール表彰    2月16日 心あたたまるはがきコンクール表彰式02/172月1日 スポーツ賞表彰02/032025年2月 (2)2月16日 心あたたまるはがきコンクール表彰式投稿日時 : 02/17
    市内の小中学校で取り組んでいる「こころあたたまるはがきコンクール」の表彰が行われました。本校児童が1名賞に入り表彰式に参加しました。少し緊張気味でしたが、しっかりと式に参加できましたね。2月1日 スポーツ賞表彰投稿日時 : 02/03
    スポーツの大会で優秀な成績を収めた児童の表彰が吉川市中央公民館で行われ、本校児童も表彰されました。当日出席できたのは1名だけでしたが、ほかにも表彰対象の児童がいました。市内だけでなく、県や全国で活躍しているのが素晴らしいですね。これからも頑張ってほしいです。

  • 2025-01-11
    1月8・9日 競書会(3年生)
    1月8・9日 競書会(3年生)01/09競書会の様子(5,6年)01/082025年1月 (4)1月8・9日 競書会(3年生)投稿日時 : 01/09
    競書会が行われました。2学期から練習してきた書き初め練習の成果を発揮します。
    冬休み中にも練習に取り組んだ子もいるようなので、出来栄えが楽しみです。
    作品は、今後、授業参観期間まで展示されますので、ご覧ください。
    写真は、3年生の様子です。「みどし」の字を書いています。競書会の様子(5,6年)投稿日時 : 01/08
    競書会の様子を掲載します。1月9日は5,6年生、10日は3,4年生が競書会を行いました。寒い中でしたが、気持ちを引き締めて画仙紙に向かい、真剣な表情で字を書いていました。これまで練習してきて一番の字が書けているといいですね。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-09
    1月7日 3学期がスタートしました。新年もどうぞよろしくお願いします。
    1月7日 3学期がスタートしました。新年もどうぞよろしくお願いします。1月1月7日 始業式01/07
    01/062025年1月 (2)1月7日 始業式投稿日時 : 01/07
    3学期がスタートしました。元気に登校することができた児童もいましたが、インフルエンザ等でお休みの児童もいました。ゆっくり休んで早く治してほしいですね。2学期頑張ることを2名の児童が発表しました。どちらの発表もはっきりした口調で行うことができ、意志の強さを感じました。3学期もみんな元気で健康に過ごせるといいですね。
    投稿日時 : 01/06

  • 2025-01-06
    1月6日 吉川美南駅東口周辺地区公園アイデア募集コンテスト表彰式 →
    1月6日 吉川美南駅東口周辺地区公園アイデア募集コンテスト表彰式 →1月6日 吉川美南駅東口周辺地区 公園アイデア募集コンテスト...17:362025年1月 (1)1月6日 吉川美南駅東口周辺地区 公園アイデア募集コンテスト表彰式投稿日時 : 17:36
    夏休みの宿題として取り組んで応募した本校児童の中から一人受賞し、表彰式が行われ児童が参加しました。絵が上手で現実可能な公園施設(遊具)を描き、見事受賞しました。堂々とした態度で表彰式に参加し、とても立派でした。副賞として、応募した絵が描かれているボードゲームが贈られました。実際に遊具として取り入れられるそうです。楽しみですね!
    副賞のボードゲーム

  • 2024-12-20
    12月20日図書ボランテイアさんのページを追加しました。
    12月20日
    図書ボランテイアさんのページを追加しました。図書ボランティア

  • 2024-10-31
    10月31日 3年生社会科見学
    10月31日 3年生社会科見学15:0910月31日 3年生社会科見学11:4910月25日 3年生が1年生に読み聞かせ10/252024年10月 (25)10月31日 3年生社会科見学投稿日時 : 15:09
    午後の活動は、醤油工場の見学です。醤油を絞り出す体験、醤油を味わう体験、醤油工場の見学と、充実した時間を過ごしました。10月31日 3年生社会科見学投稿日時 : 11:49
    午前中はせんべい工場に見学に行きました。工場の様子の見学、せんべいを焼く体験、せんべいの試食などを行い、お弁当を食べました。このあと醤油工場に向かいます。10月25日 3年生が1年生に読み聞かせ投稿日時 : 10/25
    3年生の国語の授業の一環で、1年生に読み聞かせをしました。
    3年生は「本を好きになってもらう」ことを目的として、どのような本が良いか、グループで話し合い、本を決めました。物語や安全に関する本など、楽しんでもらうことや知識を増やすことを考えて選んでいました。選んだあとには、読み聞かせの練習を行い、読み方や本の見せ方なども工夫していました。クイズを出すなど試行錯誤してより良い読み方についても考えることができました。
    1年生も3年生も楽しい時間になりました。本は好きになってくれたかな?
    続きを読む>>>

  • 2024-10-06
    10月1日学校だより、保健だよりを更新しました。
    10月1日
    学校だより、保健だよりを更新しました。10月10月2日 1年生遠足10/0210月1日 気象キャスター出前授業10/012024年10月 (2)10月2日 1年生遠足投稿日時 : 10/02
    1年生が東武動物公園に遠足に出発しました。現地では動物を見たりお弁当を食べたりと、楽しい時間を過ごしている様子です。今日は季節外れの暑さとなってしまいましたが、みんな元気に過ごせているようですね。10月1日 気象キャスター出前授業投稿日時 : 10/01
    防災学習の一環として、外部から講師を招き「出前授業」を行いました。気象キャスターをお招きして、天気の変化や急な雨などに気をつけることなどを教えていただき、防災学習へ役立てることができました。児童の体験も交え、有意義な時間を過ごすことができました。2024年10月 (0)

  • 2024-09-05
    9月5日 業間運動
    9月5日 業間運動13:139月4日 3年生 食育学習09/049月3日 5年生減災学習09/032024年9月 (3)9月5日 業間運動投稿日時 : 13:13
    今週の火曜日から業間運動が始まっています。1学期よりも気候がよくなり走りやすくなりました。それぞれの学年で頑張って取り組んでいました。5,6年生は陸上大会に向けても練習を頑張っています。9月4日 3年生 食育学習投稿日時 : 09/04
    2〜4時間目に、3年生の各クラスで、栄養教諭による食育指導が行われました。
    朝ご飯の秘密をテーマに授業を行い、朝ご飯を食べることで3つのスイッチを押すことができることを学ぶました。毎日元気に学校に通うことができるよう、バランスの良い朝ご飯をお願いします。9月3日 5年生減災学習投稿日時 : 09/03
    例年行っている減災学習を、今年度も5年生で実施をしました。自分たちの地域において、安全に避難をするにはどのようにしていけばよいのかなどについて、講義と演習で学びました。グループごとに学区内の地図をもとに、避難の方法や場所について確認していました。当日は地域の方や市長さんも学習の様子を見に来ていただき、アドバイスをいただきました。2024年9月 (0)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立中曽根小学校 の情報

スポット名
市立中曽根小学校
業種
小学校
最寄駅
吉川駅
住所
〒3420033
埼玉県吉川市中曽根2-4
TEL
048-982-3051
ホームページ
https://www.yoshikawa.ed.jp/ede01a8218a3dcae2e165fcfcce4346b
地図

携帯で見る
R500m:市立中曽根小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月01日08時39分39秒