R500m - 地域情報一覧・検索

町立越生中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >埼玉県の中学校 >埼玉県入間郡越生町の中学校 >埼玉県入間郡越生町成瀬の中学校 >町立越生中学校
地域情報 R500mトップ >越生駅 周辺情報 >越生駅 周辺 教育・子供情報 >越生駅 周辺 小・中学校情報 >越生駅 周辺 中学校情報 > 町立越生中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立越生中学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-05
    2024年12月5日木曜日12月5日(木)の給食13:08【12月4日】3年生車いす体験&2年生しお・・・
    2024年12月5日木曜日12月5日(木)の給食13:08【12月4日】3年生車いす体験&2年生しおり集会3年生は総合的な学習の時間に、福祉について学んでいます。今日は、社会福祉協議会とボランティアの皆様を指導者としてお招きして、車いす体験をしました。車いすの操作の仕方を教わり、実際にペアを組んで、乗る体験と押す体験の両方をしました。段差や坂道の際の操作は難しそうでしたが、お互いに声を掛けながら押すことができました。
    2年生は4時間目に、しおりの読み合わせを行いました。しおりも完成し、残り9日に迫った修学旅行に向けて、しっかりと準備を進めていきます。18:07(860)
    (366)12月5日(木)の給食【12月4日】3年生車いす体験&2年生しおり集会

  • 2024-10-26
    2024年10月25日金曜日【10月25日】合唱コンクールの準備に全力投球!
    2024年10月25日金曜日【10月25日】合唱コンクールの準備に全力投球!いよいよ明日、合唱コンクール本番を迎えます。どのクラスも聴いている人の心に響く素敵な歌に仕上がってきています。明日はのどの調子を整えて、ステージ上で歌うことを楽しんでほしいと思います。体育館中に、越生町中に、世界中にみんなのハーモニーが届きますように♪合唱コンクールに向けての会場準備は、1年生が中心に行いました。中学校最後の合唱コンクールとなる3年生のために、心を込めて一生懸命準備をしました。放課後は、実行委員のみなさんがリハーサルをし、明日の動きを確認できました。保護者の皆様、地域の皆様、子供たちの歌声をぜひ聴きにいらしてください。18:4510月25日(金)の給食12:222024年10月24日木曜日【10月24日】合唱練習も佳境に♪合唱コンクールまで、あと2日となりました。3年生は先週から
    朝練習を始めたり、放課後練習で他学年との合同練習を行ったりと人一倍気合いが入っています。それに負けじと1・2年生も昼練習をするクラスが現れました。朝も昼も放課後も、学校中にハーモニーがあふれる素敵な時間となっています。18:4710月24日(木)の給食(834)
    (309)【10月25日】合唱コンクールの準備に全力投球!10月25日(金)の給食【10月24日】合唱練習も佳境に♪10月24日(木)の給食

  • 2024-09-08
    2024年9月6日金曜日【9月6日】テスト2日目&部活動再開!
    2024年9月6日金曜日【9月6日】テスト2日目&部活動再開!テスト2日目は、技能教科も含め5教科、4コマ分のテストを行いました。越生町が大切にしている「三つの『あ』」の「あとしまつ」の目標にあるように、最後まで粘り強くテストに
    取り組むことができました。頑張った自分へのご褒美に、今日はゆっくりと体と頭を休めてください。3年生は週末に、高校の文化祭に足を運ぶ予定の生徒がいるようです。高校の雰囲気を肌で感じる良い機会です。マナーを守って楽しんで来てください。1・2年生は2週間後に控えた新人戦に向けて、この週末は練習試合のある部活動が多くあります。夏休み中の練習の成果を発揮しましょう。18:359月6日(金)の給食13:13(805)
    (241)【9月6日】テスト2日目&部活動再開!9月6日(金)の給食

  • 2024-07-14
    2024年7月13日土曜日【7月13日】家庭教育学級・ほっとハート♡
    2024年7月13日土曜日【7月13日】家庭教育学級・ほっとハート♡PTA主催の家庭教育学級を、「子どもの人権」についてをテーマに行いました。本校教頭が講師となり、県の教育委員会が作成している人権感覚育成プログラムを活用しながら、「子どもを育てる言葉」「だめにする言葉」について、2種類の事例をもとに活発な意見交流ができました。後出しジャンケンやバースデーリングのアクティビティで、集まった方々の気持ちをほぐしてから、三つのグループに分かれて、日常にありがちな場面を想定して考えました。自分とは違った意見に耳を傾けたり、共感し合ったりしながら、参加者の皆さんが元気になっていく様子がうかがえました。こうした取組は、特効薬ではなく、じわじわと効いていく漢方薬のようなものだとの講師の言葉に、今日学んだことを家に帰って少しずつ実践していこうと感想を持たれた方が多くいらっしゃいました。ご多用の中、家庭教育学級にご参加いただき、ありがとうございました。15:19(211)
    (20)【7月13日】家庭教育学級・ほっとハート♡

  • 2024-06-08
    通信陸上県大会の様子
    通信陸上県大会の様子今日、明日と熊谷スポーツ文化公園の陸上競技場で、通信陸上の県大会が行われます。本校からは5名の選手が出場しました。大舞台の中でも、自己ベストを更新した選手もいました。自分の学校の選手でなくとも、全国大会への標準記録を超えた時は、どよめきと大きな拍手
    が湧きおこっていました。19:46(163)通信陸上県大会の様子

  • 2024-06-01
    2024年5月31日金曜日【5月31日】生徒総会リハーサル
    2024年5月31日金曜日【5月31日】生徒総会リハーサル放課後、給食ホールで生徒総会のリハーサルが行われました。生徒会本部や各委員会の委員長や質問等のあるクラスの代表等が集まって、6日の本番に向けて流れを確認していました。自分たちの学校を自分たちの手でより良くしていくための話合いの場となるので、テスト明けで疲れも残っているはずでしたが、協力して取り組んでいました。18:445月31日(金)の給食12:322024年5月30日木曜日5月30日(木)の給食12:27【5月30日】中間テスト1日目!今日から前期中間テストが始まりました。1年生にとっては中学生になって初めての定期テストです。小学生の頃は単元ごとにテストを行ってきたので、ある程度の期間の広範囲にわたる内容のテストは、緊張と不安があると思いますが、1時間目の英語のテストに粘り強く取り組んでいました。2年生も3年生も集中して、今持ってる力をしっかりと出せるようテストに臨んでいます。10:14(770)
    (153)【5月31日】生徒総会リハーサル5月31日(金)の給食5月30日(木)の給食【5月30日】中間テスト1日目!

  • 2024-05-15
    2024年5月14日火曜日【5月14日】県学力調査&体育祭に向けて
    2024年5月14日火曜日【5月14日】県学力調査&体育祭に向けて今日はタブレット端末による県学力・学習状況調査を実施しました。子供たちは時間いっぱい粘り強く取り組んでいました。午前中のテストが終わった後は、美味しい給食が待っていたので、リフレッシュすることができました。昼休みには、各団に分かれて綱引きの並び方の確認をしたり、掃除の時間や放課後に校庭の水取をしたり、召集の確認をしたりと体育祭に向けての準備を進めました。20:005月14日(火)の給食13:26(758)
    (129)
    (16)【5月14日】県学力調査&体育祭に向けて5月14日(火)の給食

  • 2024-05-13
    2024年5月13日月曜日【5月13日】生徒総会に向けての学級討議の様子
    2024年5月13日月曜日【5月13日】生徒総会に向けての学級討議の様子1時間目に、各クラスで生徒総会に向けての学級討議が行われました。自分が生徒会を担当していた時には冊子を作っていましたが、各自のタブレットと教室にある大型テレビを活用して、読み合わせや議案に対しての質問等を進めていました。初めて生徒総会を経験する1年生のために、生徒会本部の3年生が入ってサポートしていました。各クラスから出された質問や意見を集約して、6月6日の生徒総会に臨みます。17:035月13日(月)の給食14:17(757)
    (127)【5月13日】生徒総会に向けての学級討議の様子5月13日(月)の給食

  • 2024-05-12
    2024年5月11日土曜日【5月11日】1年生初めてのお弁当&吹奏楽部慰霊大祭での演奏出演
    2024年5月11日土曜日【5月11日】1年生初めてのお弁当&吹奏楽部慰霊大祭での演奏出演4月の土曜授業の時は給食があったので、1年生にとっては今日が初めてのお弁当でした。クラスを除くと、どのクラスも楽しそうに食事をしていました。 午後2時から世界無名戦士之墓慰霊大祭・越生町戦没者追悼式が行われました。平和の鐘を越生小・梅園小・越生中の児童生徒代表6名がつきました。吹奏楽部は、式典の前のセレモニーと献花の際に、エルガーの「愛の挨拶」をやさしい音色で演奏しました。入部したばかりの1年生も、リコーダーで参加できました。 越生中の子供たちは、夜店や花火を楽しみにしています!17:06(125)
    (12)【5月11日】1年生初めてのお弁当&吹奏楽部慰霊大祭での演奏出演

  • 2024-04-17
    2024年4月17日水曜日【4月17日】教育委員会委員の学校訪問の様子
    2024年4月17日水曜日【4月17日】教育委員会委員の学校訪問の様子本日、越生町教育委員会の委員の皆様に、年度当初の学校の様子を見ていただきました。今日からA期時間割の開始日で、生徒にとっては、学年担当以外の先生方との出会いの日でもありました。あじさい学級、くすのき学級を含めて11クラスの授業の様子を見ていただき、集中して授業に臨んでいる様子や校歌練習をしている1年生の歌声等に、お褒めの言葉をいただきました。14:354月17日(水)の給食13:152024年4月16日火曜日【4月16日】英語の授業&仮入部の様子今年度から、新しいALTの先生が来てくださっています。
    自己紹介を兼ねて、母国についての話題を楽しく学習しました。新しく知ることが多く、とても新鮮でした。生徒もジェスチャーを交えて、英語で答えることができていました。 1年生にとっては初めての仮入部でした。どの部活も、2・3年生の先輩たちが親切に教えてあげていて、頼もしかったです。18:264月16日(火)の給食(742)
    (98)【4月17日】教育委員会委員の学校訪問の様子4月17日(水)の給食【4月16日】英語の授業&仮入部の様子4月16日(火)の給食

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

町立越生中学校 の情報

スポット名
町立越生中学校
業種
中学校
最寄駅
越生駅
住所
〒3500404
埼玉県入間郡越生町成瀬618
TEL
049-292-5666
ホームページ
https://ogosechu.blogspot.com/
地図

携帯で見る
R500m:町立越生中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月16日16時43分03秒