R500m - 地域情報一覧・検索

県立国府台高等学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >高校・大学 >高校 >千葉県の高校 >千葉県市川市の高校 >千葉県市川市国府台の高校 >県立国府台高等学校
地域情報 R500mトップ >国府台駅 周辺情報 >国府台駅 周辺 教育・子供情報 >国府台駅 周辺 高校・大学情報 >国府台駅 周辺 高校情報 > 県立国府台高等学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
県立国府台高等学校 (高校:千葉県市川市)の情報です。県立国府台高等学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

県立国府台高等学校のホームページ更新情報

  • 2025-04-29
    保健室より(出席停止等)
    保健室より(出席停止等)

  • 2025-03-21
    令和6年度卒業生による受験報告会を行いました
    令和6年度卒業生による受験報告会を行いました11:44

  • 2025-03-20
    〇令和7年度入学許可候補者芸術選択について
    〇令和7年度入学許可候補者芸術選択について
    (令和7年3月19日)

    ご確認ください。第50回定期演奏会(スプリングコンサート)03/17

  • 2025-02-14
    ブログ
    ブログ書道「博学連携授業」を実施しました02/13昆虫調査の報告会に参加しました。02/12
    {{item.Topic.display_title}}
    {{item.Topic.display_publish_start}}
    もっと見る2025年2月 (2)書道「博学連携授業」を実施しました投稿日時 : 02/13
    2月7日(金)、12日(水)の2日間、東京都千代田区にあります出光美術館学芸員の金子馨様に御来校いただき、1年生のすべての書道の授業で書道鑑賞の博学連携授業が行われました。
    授業の1時間目では、「美術館」や「博物館」、「学芸員」について、並びに、「鑑賞実践」として、「仮名への誘い~仮名の成り立ちと仮名のいろは~」として仮名の基礎を学び、「名筆の筆跡を辿る」として、トレーシングペーパーを用いて、古筆をなぞり、仮名を味わいました。また、「散らし書きの構図に景色(風景)が見える!」として、仮名を見て景色を想像しました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-12
    〇令和7年度入学者選抜 検査に係る連絡事項について(令和7年2月7日)
    〇令和7年度入学者選抜 検査に係る連絡事項について(令和7年2月7日)受検上の注意受検上の注意(海外)志願者のみなさんへ

  • 2024-04-17
    現在、緊急の連絡はありません。令和7年度の教育実習に関する申し込みは締め切りました。
    現在、緊急の連絡はありません。
    令和7年度の教育実習に関する申し込みは締め切りました。令和6年度第79回入学式を挙行いたしました14:19第71回関東高等学校剣道大会千葉県予選会個人戦第10地区予選会10:553年生対象「看護系医療技術系」講演会04/15日立明三大学レガッタ04/142024年4月 (2)令和6年度第79回入学式を挙行いたしました投稿日時 : 14:19
    4月9日(火)、令和6年度第79回入学式を挙行いたしました。320名の新入生を迎えました。新入生の皆さん、御入学おめでとうございます。教職員・生徒一同、心から祝福しますとともに、心から歓迎いたします。式はとても厳粛に行われ、呼名への返事は素晴らしいものでした。また、新入生代表宣誓は、高校生活への熱意と希望が伝わる立派な宣誓でした。
    入学式後、PTA入会式を行いました。PTA会長から本校のPTA活動について、御説明をいただきました。
    新入生の皆さん、御入学おめでとうございます。高校生の今だからこそできることを見つけ、積極的にチャレンジしましょう。また、周囲の人と豊かな人間関係を作り、協力して物事に当たるようにしていってください。充実した高校生活を送りましょう。
    保護者の皆様、お子様の御入学、誠におめでとうございます。教職員一同、お子様が充実した学校生活を送り心豊かに成長できるよう、また、進路希望の実現に向け、一丸となって努めてまいります。よろしくお願い申し上げます。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-14
    書初め指導 中国分小学校を訪問させていただきました
    書初め指導 中国分小学校を訪問させていただきました12/14 14:06職員研修を実施しました12/14 09:10
    2023/12/14書初め指導 中国分小学校を訪問させていただきました毎年恒例となりました書道部による書初め指導を実施させていただきました。本日は、中国分小学校を訪問させていただきました。
    6年生3クラスの児童の皆さんが体育館に集まり、課題の「伝統を守る」を作製しました。書道部の皆さんが、小学生の一人ひとりに、文字の大きさや名前の書き方等を説明していました。とても貴重な体験をさせていただきました。
    中国分小学校の皆様、ありがとうございました。
    14:06 |
    2023/12/14職員研修を実施しました12月11日(月)放課後、職員研修を実施しました。船橋市立行田中学校の永井恵先生を講師としてお招きし、「マイノリティを置き去りにしない学校づくり~LGBTQ等に関する理解と対応~」というテーマで御講義いただきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-01
    千葉県高等学校新人体育大会剣道大会
    千葉県高等学校新人体育大会剣道大会11/29 17:25
    | 投票数(8) |

  • 2023-11-28
    書道出前授業を実施しました
    書道出前授業を実施しました11/28 09:47
    2023/11/28書道出前授業を実施しました11月22日(水)、24日(金)、27日(月)の3日間、東京都千代田区にあります出光美術館学芸員の金子馨様に御来校いただき、1年生のすべての書道の授業で「文化庁・文化芸術による子供の育成事業」による書道鑑賞の出前授業が行われました。
    授業の1時間目では、「美術館」や「博物館」、「学芸員」について、「鑑賞実践」として2つの絵画や仮名を「くらべてみる」ことをテーマに、作者の意図や工夫を探ること、作品を味わうこと、深く鑑賞することを学びました。また、仮名の美しさや魅力を学びました。
    2時間目では、「鑑賞実践」として、作品を比較し、同じ筆跡の作品をグループで話し合いプレゼンテーションする授業が行われました。
    生徒の皆さんは真剣に授業に参加し、プレゼンテーションでは、はっきりと自分の班の意見を発表することができました。
    金子様、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-22
    11月20日 11月18日に行われた学校説明会にお越しいただきありがとうございました。
    11月20日 11月18日に行われた学校説明会にお越しいただきありがとうございました。
    今後も個別の学校見学・説明を行いますので、国府台高校(047-373-2141)までお問合せください。弓道部 県新人大会報告11/13 08:15

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

県立国府台高等学校 の情報

スポット名
県立国府台高等学校
業種
高等学校
別称・旧称・略称
国府台高
最寄駅
国府台駅
住所
〒2720827
千葉県市川市国府台2-4-1
TEL
047-373-2141
ホームページ
https://cms1.chiba-c.ed.jp/kohnodai-h/
地図

携帯で見る
R500m:県立国府台高等学校の携帯サイトへのQRコード

2017年08月27日16時14分18秒