R500m - 地域情報一覧・検索

市立豊郷北小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県宇都宮市の小学校 >栃木県宇都宮市横山町の小学校 >市立豊郷北小学校
地域情報 R500mトップ >東武宇都宮駅 周辺情報 >東武宇都宮駅 周辺 教育・子供情報 >東武宇都宮駅 周辺 小・中学校情報 >東武宇都宮駅 周辺 小学校情報 > 市立豊郷北小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立豊郷北小学校 (小学校:栃木県宇都宮市)の情報です。市立豊郷北小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立豊郷北小学校のホームページ更新情報

  • 2025-08-28
    2025年8月 (2)PTA奉仕作業
    2025年8月 (2)PTA奉仕作業投稿日時 : 08/26
    8月23日(土),夏休み明け学校再開を前に,「PTA奉仕作業」を実施しました。
    今年は,児童・保護者,「北のおやじ会」の方々に加え,地域の皆様にもご協力をいただきました。「草刈り機をもってきましたよ。」「少しでもお手伝いさせていただきますね。」等,駆け付けてくださった地域の皆様に頭が下がる思いです。
    また,今年は,PTA執行部の皆様のアイディアで,児童は「J-1グランプリ」(除草の量を競う企画)に参加しました。この企画が奏功し,児童は集中して作業に取り組み,一時間の作業時間があっという間でした。そして,袋いっぱいに草を詰め,にこにこしながら運んでくる子供たちの姿は輝いて見えました。
    保護者の皆様の「にこにこ畑」での除草作業,地域の皆様の草刈り作業,さらに,未就学の児童まで一生懸命草刈りをしてくれました。本当にありがとうございました。
    これで,気持ちよく8月29日(金)の夏休み明け登校開始日が迎えられます。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-22
    2025年6月 (8)みんなで回ってダッシュ大会!
    2025年6月 (8)みんなで回ってダッシュ大会!投稿日時 : 06/19
    6/18(水),体育委員会が運営の中心となり,「みんなで回ってダッシュ大会!」を全校で行いました。
    この日は猛暑のため、校庭から体育館に会場を変え、業間と昼休みの二回に分けて実施しました。
    ル-ルは,「スタ-トの合図でダッシュし、5m先のカラ-コ-ンを1周し、さらに5m先のカラ-コ-ンを回って帰り、次の人にタッチ。3分間で、何回交代できたか。」を競うものです。
    各学年,6~9人でチ-ムを編成し,チ-ム名も工夫を凝らして決めました。「走るあげパンチ-ム」「サンダーダッシュチ-ム」「心を一つに足長チ-ム」等々。
    体育の時間や休み時間に練習を重ねてきた子供たち。タッチの回数を増やすと共に,練習を通して絆を強めてきました。本番では,緊張感が漂う中,スタ-ト!「イケイケ!」「ゴ-ゴ-!」と声を掛け合いながら、集中して3分間走り抜き,好記録が続出しました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-19
    2025年6月 (7)おりがみサ-クル
    2025年6月 (7)おりがみサ-クル投稿日時 : 06/16
    6/13(金)、業間の休み時間に、図書整理ボランティアの皆さんと子供たち(希望者)で「おりがみサ-クル」の活動を行いました。
    これは、地域学校協働活動推進員の髙橋様・室井様の発案により今年度から始まった活動で、業間になると、折り紙好きの子供たちが図書室にやってきました。
    今日のテ-マは「お魚」です。ボランティアの皆さんから折り方を丁寧に教えていただき、初めて折る児童も、また低学年の児童も、上手に魚を折ることができました。
    そして、最後は、みんなで折った魚を合わせて「スイミ-」の完成!です。一つ一つの小さな魚が大きな魚に変身し、子供たちは皆、満足そうでした。
    あっという間の15分間に、「また折りたい!」と、次回を楽しみにしながら、図書室を後にする子供たちでした。6/18(水) 今日の給食06/186/17(火) 今日の給食06/17おりがみサ-クル06/166/16(月) 今日の給食06/166/13(金) 今日の給食06/13
    続きを読む>>>

  • 2025-06-10
    2025年6月 (3)ホットタイムで「心もあったか!」
    2025年6月 (3)ホットタイムで「心もあったか!」投稿日時 : 06/06
    「ホットタイム」は,学級内の仲間意識を高める大切な活動です!
    6/4(水)のロング昼休みは,第1回目のホットタイムを,各学級で実施しました。
    「食パンゲ-ム」や「スリ-ヒントクイズ」,「私は誰でしょう」など,楽しく活動しながら友達同士がコミュニケーションをとったり友達の新たな一面を発見したりすることができました。
    また,どの学級にも共通していることは,子供たちが「とってもいい表情!」で活動していることです。
    今日のホットタイムも,心と心が通い合い「心がポカポカする時間」,「ホッとする時間」となりました。ホットタイムで「心もあったか!」
    続きを読む>>>

  • 2025-05-29
    2025年5月 (9)「2025 とよきた運動会」を開催!
    2025年5月 (9)「2025 とよきた運動会」を開催!投稿日時 : 05/26
    5月24日(土),豊北小運動会が盛大に開催されました。
    当日まで,6年生は,小学校生活最後の運動会を最高の舞台にしようと,素晴らしいリ-ダ-シップを発揮しながら,見事にチ-ムをまとめ上げてきました。また,下級生も,6年生の熱い思いにしっかりと呼吸を合わせ,全集中・全力で練習を重ねてきました。
    そして,迎えた本番!子供たちは,「仲間と全力で!
    一瞬が忘れられない宝物」のスロ-ガン通り,仲間と共に,一瞬一瞬に,すべてを出し切りました。
    結果は,白組が圧倒的なパワ-を生かし三年ぶりの優勝を果たしましたが,紅組も大いに健闘しました。勝っても負けても精一杯戦い抜き,宝物となる思い出を手にした子供たちの表情は清々しく,大成功の運動会となりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-06
    2025年3月 (11)涙のお別れ ~ 転退職の先生方 ~
    2025年3月 (11)涙のお別れ ~ 転退職の先生方 ~投稿日時 : 03/31
    3/31(月)、今まで、心を一つにして共に教育活動を行ってきた5名の先生方とのお別れの日が来てしまいました。
    教職員一同で行った「お別れの会」では、初めに学校長から、転退職されるお一人お一人の本校での功績が紹介され、続いて、お餞別・花束の贈呈。
    その後は、お一人お一人に、思いの丈を存分に語ってもらいました。様々なエピソ-ドとその時々の先生方の熱い思いをうかがい、涙がこぼれました。笑いあり涙ありの感動のスピ-チでした。
    思い出を語り合いながら、最後の会食。あっという間に時は過ぎ・・・・玄関で記念撮影。
    名残りを惜しみながら、お一人お一人を最高の拍手でお見送りしました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-30
    2025年3月 (10)修了式 
    2025年3月 (10)修了式 投稿日時 : 03/24
    本日,無事,「修了式」を行い,1~5年生に,修了証を渡しました。保護者の皆様,地域の皆様,1年間,大変お世話になりました。
    今年度は,確かな学力の定着を目指し,日々の授業の充実に力を入れるとともに,「計算オリンピック」を実施するなど,児童が目標に向かって全力で挑戦する活動も取り入れてまいりました。  また,昨年度立ち上げた「あいさつ広げ隊」の活動や「ようこそセンパイ!」の企画など,子供たちの笑顔を輝かせるための取組も軌道に乗せることができました。更には,歌うことを好む児童が多いことから,合唱の機会を増やしました。特に,6年生は,「うつのみやジュニア芸術祭
    合唱の部」に参加し,心に響く「ぼくらの日々」の二部合唱を披露。私たちに,感動を与えてくれました。
    来年度も,「豊北小ならでは」の強みを生かし,子供たちのためにできることにベクトルを合わせ,心を一つにして全力で教育活動にあたってまいります。保護者の皆様,地域の皆様のご協力・ご支援を賜りますよう,お願いいたします。修了式 03/243/24(月) 今日の給食03/243/21(金) 今日の給食03/243/19(水) 今日の給食03/24

  • 2025-03-23
    2025年3月 (9)晴れやかに 第144回 「卒業式」
    2025年3月 (9)晴れやかに 第144回 「卒業式」投稿日時 : 03/19
    3月18日(火),多くのご来賓の方々をお招きするとともに,在校生を代表して4・5年生が参加し,晴れやかに「卒業式」が行われました。
    平成31年4月に入学したころは,まだ幼くあどけなかった子供たちが,6年間の歳月を経て,堂々たる態度で卒業証書を受け取るまでに成長しました。また,一人一人の思いを込めた呼びかけや体育館に響き渡る「ぼくらの日々」「旅立ちの日に」の爽やかな歌声に,感動が広がりました。
    最高学年となったこの一年。「学校は6年生で決まる」ことを深く自覚し,様々な場面で範を示してきた6年生の姿がありました。ある時は,1年生の教室で朝の支度を手伝う6年生。また,ある時は,泣いている下級生に「どうしたの?」と訳を聞き,優しく接していた6年生。
    登校班に縦割り班。6年生の後ろには,いつもかわいい後輩たちがいました。そして,6年生を心から頼りにしていました。
    校長室の窓から毎日見続けた「旗の揚げ降ろし」をする6年生の姿。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-27
    2025年2月 (8)あいさつ広げ隊 隊員会【最終回】
    2025年2月 (8)あいさつ広げ隊 隊員会【最終回】投稿日時 : 02/25
    今日は、業間休みに今年度最後となる「あいさつ広げ隊 隊員会」を開きました。
    初めに、「地域に広げよう
    あいさつの輪」を合言葉に、重点的に取り組んできた地域におけるあいさつの成果を報告。「地域あいさつマップ」に648個のあいさつシ-ルが貼られていることから、5/10(金)~2/25(火)までに、地域で648回のあいさつを展開できたことを、皆で讃え合いました。
    続いて、吉田田隊長・河合副隊長からあいさつがあり、二人とも熱い思いを語りました。隊員たちは真剣に話を聴きながら、先輩たちの思いを受け、更にあいさつの輪を広げていく決意を固めました。
    最後に、先日出来上がった「あいさつ広げ隊オリジナル缶バッジ」を一人一人に配付。子供たちは、満面の笑みで通学帽に缶バッジを着けていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-01
    2025年2月 (0)2025年1月 (10)寒さに負けず! ~ 日々のあいさつ運動 ~
    2025年2月 (0)2025年1月 (10)寒さに負けず! ~ 日々のあいさつ運動 ~投稿日時 : 01/31
    「おはようございます!」
    昇降口では、今日も子供たちの爽やかなあいさつで仲間を迎え入れています。
    昨年度から開始した「みんなであいさつ運動」には、希望者はだれでも参加でき、当初は数名だった参加者も、今では、40名を超える参加者に拡大しています。
    1月31日(金)の朝の気温は-3℃。吐く息も白く、凍てつく寒さでしたが、子供たちは物ともせず、元気いっぱいにあいさつ運動を展開していました。
    毎日一番にやってくる児童に、「どうして、毎日参加しているのですか?」と訊ねてみると、「元気にあいさつすると相手が笑顔になるし、自分も何だか元気になれるからです。」と、笑顔で答えてくれました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立豊郷北小学校 の情報

スポット名
市立豊郷北小学校
業種
小学校
最寄駅
東武宇都宮駅
住所
〒320-0001
栃木県宇都宮市横山町411-3
TEL
028-665-0205
ホームページ
http://www.ueis.ed.jp/school/toyosato-n/
地図

携帯で見る
R500m:市立豊郷北小学校の携帯サイトへのQRコード

2011年03月19日11時44分48秒