R500m - 地域情報一覧・検索

貨幣・浮世絵ミュージアム

(R500M調べ)

貨幣・浮世絵ミュージアムのホームページ更新情報

  • 2025-07-15
    2025/7/159/8(月)・9(火)・10(水)は、浮世絵展示室の作品入替えのため臨時休館とさせ・・・
    2025/7/15
    9/8(月)・9(火)・10(水)は、浮世絵展示室の作品入替えのため臨時休館とさせていただきます。
    ご理解賜りますようお願い申し上げます。
    次回の浮世絵版画企画展は、9/11(木)~1/18(日)にて「闇に光る-魅惑のビーム」を開催予定です。
    引き続き、貨幣・浮世絵ミュージアムへのご来館をお待ちしております。

  • 2025-05-17
    2025/5/15浮世絵版画企画展は、5/15(木)~9/7(日)にて「お魚楽園(パラダイス)―いい・・・
    2025/5/15
    浮世絵版画企画展は、5/15(木)~9/7(日)にて「お魚楽園(パラダイス)―いいネタ入りました!」を開催しています。
    「鯔背(いなせ)」や「鯖(さば)を読む」とはよく言ったもの。
    これらの表現は、美味しい魚介が豊富な島国日本だからこそ。海、清流、湖で獲れる新鮮な魚介や海藻類は、古より日本の食を支えてきました。なかでも経済が発展してグルメの文化が花開いた江戸時代、海の幸は一層庶民の身近な食べ物となります。江戸前の魚介を魚河岸で売れば一日千両ものお金が動き、鰻の蒲焼や寿司、当時生まれた出汁の文化は人々の胃袋をしっかりと掴みました。釣りが庶民の間で「遊び」に昇華したのもこの頃です。また、その生命力にあやかる文様や形を模した髪型なども生まれ、食生活にとどまらず文化芸術をも彩りました。
    本展では漁場や魚市場の賑わい、土地の名物に諺、吉祥のシンボルから果ては髪型まで、魚をめぐる江戸文化を歌川広重の作品とともに味わいます。
    さぁさぁ、粋で鯔背な江戸っ子たちの「目から鱗」のさかな愛、篤(とく)とご覧あれ!
    続きを読む>>>

  • 2025-04-17
    2025/4/45/12(月)・13(火)・14(水)は、浮世絵展示室の作品入替えのため臨時休館とさ・・・
    2025/4/4
    5/12(月)・13(火)・14(水)は、浮世絵展示室の作品入替えのため臨時休館とさせていただきます。
    ご理解賜りますようお願い申し上げます。
    次回の浮世絵版画企画展は、5/15(木)~9/7(日)にて「お魚楽園(パラダイス)-いいネタ入りました」を開催予定です。
    引き続き、貨幣・浮世絵ミュージアムへのご来館をお待ちしております。

  • 2025-02-22
    2025/2/13浮世絵版画企画展は、2/13(木)~5/11(日)にて「チャチャchaの茶―茶所め・・・
    2025/2/13
    浮世絵版画企画展は、2/13(木)~5/11(日)にて「チャチャchaの茶―茶所めぐり」を開催しています。
    抹茶に煎茶、番茶に玉露。茶色に茶目っ気、「朝茶はその日の難逃れ」。
    古くから日本文化を彩ってきた「茶」。上流階級の文化だった喫茶の習慣が庶民にも広がり、茶の栽培が全国に普及したのは、街道が整い経済活動が盛んになった江戸時代です。庶民から将軍までをも魅了した「茶」は、心身を癒し、社交の場を生み、人々の感性を育みました。
    本展では東海道の茶所や茶屋、街道の銘菓に看板娘、歌舞伎役者が流行らせた茶色など、茶にまつわる文化を歌川広重の作品とともに辿ります。
    その芳醇な香りと美しい水色に思いを馳せるティータイム、ご一緒にいかがですか。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-11
    2025/1/102/10(月)・12(水)は、浮世絵展示室の作品入替えのため臨時休館とさせていただ・・・
    2025/1/10
    2/10(月)・12(水)は、浮世絵展示室の作品入替えのため臨時休館とさせていただきます。
    ご理解賜りますようお願い申し上げます。
    次回の浮世絵版画企画展は、2/13(木)~5/11(日)にて「チャチャChaの茶-茶所めぐり」を開催予定です。
    引き続き、貨幣・浮世絵ミュージアムへのご来館をお待ちしております。

  • 2024-12-12
    貨幣・浮世絵ミュージアムに関する情報を
    貨幣・浮世絵ミュージアムに関する情報を
    Instagramで発信しています。
    貨幣・浮世絵ミュージアム公式アカウント

  • 2024-11-13
    2024/11/13浮世絵版画企画展は、11/13(水)~2/9(日)まで「テクニックに注目―広重の・・・
    2024/11/13
    浮世絵版画企画展は、11/13(水)~2/9(日)まで「テクニックに注目―広重のこだわり美」を開催しています。
    そよぐ風、降りしきる雨。音吸う雪、どこまでも青い空。集く虫の音や人々の笑い声。
    広重の描く風景の前に立つ時、あたかも自分がそこに居たような懐かしさや親しみを覚える一方で、
    美しい色彩や思いもよらない視点に新鮮な驚きを受けることも多いのではないでしょうか。
    本展では広重晩年の傑作《名所江戸百景》と《雙筆五十三次》シリーズを中心に、
    続きを読む>>>

  • 2024-09-26
    2024/9/2411/11(月)・12(火)は、浮世絵展示室の作品入替えのため臨時休館とさせていた・・・
    2024/9/24
    11/11(月)・12(火)は、浮世絵展示室の作品入替えのため臨時休館とさせていただきます。
    ご理解賜りますようお願い申し上げます。
    次回の浮世絵版画企画展は、11/13(水)~2/9(日)にて「テクニックに注目!―広重のこだわり美」を開催予定です。
    引き続き、貨幣・浮世絵ミュージアムへのご来館をお待ちしております。

  • 2024-08-18
    2024/8/14浮世絵版画企画展は、8/14(水)~11/10(日)まで「江戸デート♡大作戦―浮世・・・
    2024/8/14
    浮世絵版画企画展は、8/14(水)~11/10(日)まで「江戸デート♡大作戦―浮世絵でめぐるモデルコース」を開催しています。
    季節の花を愛でたいし、流行のスイーツやグルメも堪能したい。最後はとっておきの絶景を眺めてー。
    好き合うふたりは、どこで何をしても楽しいものです。
    時は江戸時代、身分の違いの結婚は許されぬどころか、婚前に白昼堂々とふたりきりなど夢のまた夢。
    恋仲の忍び逢いやお見合いの舞台は、寺社や茶屋などが定番だったとか。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-11
    2024/7/88/12(月)・13(火)は、浮世絵展示室の作品入替えのため臨時休館とさせていただき・・・
    2024/7/8
    8/12(月)・13(火)は、浮世絵展示室の作品入替えのため臨時休館とさせていただきます。
    ご理解賜りますようお願い申し上げます。
    次回の浮世絵版画企画展は、8/14(水)~11/10(日)にて「江戸デート大作戦♡―浮世絵でめぐるモデルコース」を開催予定です。
    引き続き、貨幣・浮世絵ミュージアムへのご来館をお待ちしております。

1 | 2 | 3 | next >>

貨幣・浮世絵ミュージアム の情報

スポット名
貨幣・浮世絵ミュージアム
業種
資料館、記念館、博物館、科学館
別称・旧称・略称
三菱東京UFJ銀行貨幣資料館
最寄駅
【名古屋】栄駅
【名古屋】栄町駅
【名古屋】伏見駅
【名古屋】丸の内駅
久屋大通駅
住所
〒4608660
愛知県名古屋市中区錦3-21-24
三菱UFJ銀行名古屋ビル1F
TEL
052-300-8686
ホームページ
https://www.bk.mufg.jp/currency_museum/
地図

携帯で見る
R500m:貨幣・浮世絵ミュージアムの携帯サイトへのQRコード

貨幣・浮世絵ミュージアム周辺の博物館・美術館スポット

2022年01月23日11時25分40秒


月別記事一覧