R500m - 地域情報一覧・検索

飛騨民族考古館

(R500M調べ)
R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >岐阜県の博物館・美術館 >岐阜県高山市の博物館・美術館 >岐阜県高山市上三之町の博物館・美術館 >飛騨民族考古館
地域情報 R500mトップ >高山駅 周辺情報 >高山駅 周辺 遊・イベント情報 >高山駅 周辺 博物館・美術館情報 > 飛騨民族考古館住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
飛騨民族考古館 (博物館・美術館:岐阜県高山市)の情報です。飛騨民族考古館 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

飛騨民族考古館のホームページ更新情報

  • 2024-04-19
    美女高原の水芭蕉
    美女高原の水芭蕉
    飛騨地方では最も早く咲く水芭蕉
    美女高原の水芭蕉は、岐阜県高山市朝日町にある美女高原公園内にある湿地帯に咲く水芭蕉です。飛騨地方では最も早く咲く場所の一つで、4月の中旬に約1万株の花を咲かせます。美女高原は、標高約1,000mの高原地帯で、周囲を山々に囲まれています。水芭蕉が咲く湿地帯は…アクティビティ体験

  • 2024-04-18
    西光寺の枝垂れ桜
    西光寺の枝垂れ桜
    樹齢800年以上と推定される、県下でも珍しい枝垂れ桜の巨木。淡墨桜、臥龍桜とともに長寿桜の1つとして知られています。ヒガンザクラの変種と言われ、毎年、まるで地表に覆い被さるように見事な花を咲かせます。(開花時期:4月下旬)
    宇津江四十八滝県立自然公園
    マイナスイオンいっぱいの森林浴で心身のリフレッシュ
    標高1,200mの滝上川を源として流れ出す四十八滝川は、急峻な谷あいに見事な滝群を造り出しました。しぶきをあげて落下する滝群は四季折々に装いを変え、まさに秘境そのものです。マイナスイオンのなか小鳥の囀りを聞きながらの森林浴が楽しめます。キャンプ場が…

  • 2024-04-16
    荘川桜
    荘川桜
    樹齢500年ともいわれる桜に秘められた奇跡の物語
    御母衣ダムによってつくられた御母衣湖畔の展望台に立っている2本の巨桜は、樹齢500余年といわれるアズマヒガンザクラです。いまは湖底に沈む照蓮寺と光輪寺の境内にあったもので、世界の植樹史上例のない巨桜の大移植により、現在もいにしえと変わらず壮大に咲き…

  • 2024-04-15
    賀茂神社のお旅所
    賀茂神社のお旅所
    賀茂神社のお旅所の桜は地元の方の花見の場所です。高山市の保存樹に指定されています。樹齢550年1本、樹齢450年2本。「賀茂桜」と命名されています。品種:エドヒガンザクラ開花時期:4月中旬
    飛騨東照宮
    「飛騨東照宮」は1619年飛騨高山藩3代藩主「金森 重頼(かなもり
    しげより)」によって高山城中に祀ってあった徳川家康公を現在地に遷座したのが創建といわれています。観光地から少し離れた場所にあり、春は新緑、秋は紅葉が美しく、凛とした雰囲気と長く続く石の階…

  • 2024-04-12
    宮川緑地公園
    宮川緑地公園
    市内の中心部を流れる宮川下流の万人橋下に緑地公園があり、市民の憩いの場となっています。遊具やゲートボール場、スケートボードもできます。品種:ソメイヨシノ開花時期:4月中旬

  • 2024-04-11
    博物館・美術館・見学施設
    博物館・美術館・見学施設
    288
    城山公園
    戦国時代の山城高山城跡地の自然豊かな公園
    戦国時代、日ノ本屈指の山城と言われた高山城跡があるなだらかな丘陵地一帯にある城山公園は、自然に恵まれ静寂な雰囲気。森林浴の森百選にも選ばれています。また、公園内には桜もあり、市街地を一望しながらの花見は、飛騨・美濃さくら33選に選ばれ、訪れる人を楽…
    桜野公園
    続きを読む>>>

  • 2024-04-04
    286パウダースノーとパノラマビュー!
    286
    パウダースノーとパノラマビュー!
    ◉営業終了令和6年3月31日(日)をもちまして、今シーズンの営業を終了しました。ご来場ありがとうございました。市内随一の雪質を誇る飛騨高山スキー場。ベテランスキーヤーをも唸らせるコースレイアウトです。充実した講師陣のスキー、スノーボードスクールも備え、初…
    高山のシンボルでもある赤い中橋をライトアップ。昼間は賑やかな中橋も、夜には落ち着いた雰囲気に様変わり。中橋は桜や新緑との相性もばっちりです。
    飛騨高山 天然自家温泉 臥龍の郷
    自家源泉のお湯でゆったり。愛犬同伴も可能です。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-03
    現在地から近い順
    現在地から近い順
    飛騨高山まつりの森
    伝統の技を現代に生かした平成のまつり屋台がいつでも楽しめる
    山の斜面を掘削して造った地中ドームに、豪華絢爛な平成まつり屋台6基を展示する「飛騨高山まつりの森」。ムービングライトに包まれ幻想的な雰囲気の中、10分間隔で行われる、屋台のからくりは必見です。隣接の世界の昆虫館には、岐阜県で発見された幻の蝶・ギフチョ…

  • 2024-04-01
    インフォメーション
    インフォメーション
    ◉営業終了3月31日(日)をもちまして、今シーズンの営業を終了しました。ご来場ありがとうございました。1.2023-2024シーズンの営業について・もみの木ペアリフトの運行のみ・高速ペアリフトは運休(令和2年7月豪雨の影響による)・営業期…
    飛騨高山 天然自家温泉 臥龍の郷
    自家源泉のお湯でゆったり。愛犬同伴も可能です。
    高山市街から車で15分。四季折々の景色が楽しめる自家源泉の露天風呂と高温サウナが好評です。夕食は飛騨牛、朝食は郷土料理満載の飛騨満喫プランが人気です。別館のみ愛犬同伴宿泊が可能です。

  • 2024-03-31
    東山遊歩道
    東山遊歩道
    もう一つの高山 奥深き東山寺町へ
    古い町並から歩いて約10分、少し離れた高台にお寺が集まる「東山寺町」は隠れた散策スポット。戦国時代に飛騨を平定した金森氏は、城下町を整備する中で、城の東に連なる山裾を京都の東山になぞらえて数々の寺院を建立・移築しました。これらの寺院や神社、各寺院のに…

1 | 2 | 3 | next >>

飛騨民族考古館 の情報

スポット名
飛騨民族考古館
業種
資料館、記念館、博物館、科学館
最寄駅
高山駅
住所
〒5060846
岐阜県高山市上三之町82
TEL
0577-32-1980
ホームページ
http://kankou.city.takayama.lg.jp/2000575/2000576/2000884.html
地図

携帯で見る
R500m:飛騨民族考古館の携帯サイトへのQRコード

飛騨民族考古館周辺の博物館・美術館スポット

2015年09月24日18時33分37秒


月別記事一覧