R500m - 地域情報一覧・検索

組合立東安中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >岐阜県の中学校 >岐阜県安八郡安八町の中学校 >岐阜県安八郡安八町東結の中学校 >組合立東安中学校
地域情報 R500mトップ >横屋駅 周辺情報 >横屋駅 周辺 教育・子供情報 >横屋駅 周辺 小・中学校情報 >横屋駅 周辺 中学校情報 > 組合立東安中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
組合立東安中学校 (中学校:岐阜県安八郡安八町)の情報です。組合立東安中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

組合立東安中学校のホームページ更新情報

  • 2025-04-25
    2025/04/252025/04/21「学校行事写真」に「授業参観、宿泊研修・修学旅行説明会」をア・・・
    2025/04/25
    2025/04/21「学校行事写真」に「授業参観、宿泊研修・修学旅行説明会」をアップしました。2025/04/17「学校だより」に「東安魂 No.1」をアップしました。

  • 2025-03-31
    2025/03/282025/03/28「学校行事写真」に「令和6年度 修了式」をアップしました。
    2025/03/28
    2025/03/28「学校行事写真」に「令和6年度 修了式」をアップしました。2025/03/28「学校だより」に「東安魂 No.12」をアップしました。2025/03/21「学校行事写真」に「大垣共立銀行と大垣ケーブルテレビからのビデオカメラの寄贈」をアップしました。

  • 2025-03-19
    2025/03/18「学校行事写真」に「ようこそ先輩!先輩の生き方から学ぶ会」をアップしました。
    2025/03/18「学校行事写真」に「ようこそ先輩!先輩の生き方から学ぶ会」をアップしました。

  • 2025-03-12
    2025/03/10 「家庭教育を実践する日 (家庭の日)」ニュースレター 令和7年3月号について
    2025/03/10 「家庭教育を実践する日 (家庭の日)」ニュースレター 令和7年3月号について
    今月号は、ほめて伸ばすコツについて紹介しています。ほめることの効果と逆効果について理解し、上手にほめる一方で、子どものネガティブな面に対しては毅然と対応し、適切なバランスが必要だと言えます。「ほどよい子育て」に心掛けたいものです。https://www.pref.gifu.lg.jp/uploaded/attachment/434062.pdf2025/03/03 情報モラル啓発資料No.12の紹介
    岐阜県教育委員会の情報モラル啓発ホームページに、新しい情報が掲載されましたので紹介します。今月号は、SNSで流行する危険行為についてです。SNSでは、人目を引く写真や動画が投稿されると、それを真似た投稿が世界中で流行していくことがあります。しかし、このようなSNSでの投稿の中には公共のルールや法を無視したものや、怪我をしたり、生命に重大な影響を及ぼしたりする危険を抱えているものが見られます。その行為の危険性を確認して、安全を優先するすることが大切です。
    2025/02/25 令和6年の児童生徒の自殺者数(暫定値)の公表を踏まえた 児童生徒の自殺予防について
    文部科学省より通知がありましたので、お知らせします。
    令和7年1月29日に公表された警察庁・厚生労働省の自殺統計(暫定値)によると、令和6年の児童生徒の自殺者数は、527人(令和5年確定値は513人)と過去最多となる見込みであることが明らかになりました。令和6年版自殺対策白書によると、小中高生の自殺者のうち、過半数が自殺の1年以内に自殺未遂を行っており、そのうち、特に女子小学生や女子高校生では、自殺から1ヵ月以内に自殺未遂を行った割合が高いことが明らかになりました。子供たちが自ら命を絶つようなことはあってはならず極めて重大に受け止める必要があります。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-10
    2025/03/06「お知らせ」に「図書館だより 3月号」をアップしました。
    2025/03/06「お知らせ」に「図書館だより 3月号」をアップしました。

  • 2025-03-02
    2025/02/21 青少年のインターネット利用に係る保護者向け普及啓発リーフレットについて
    2025/02/21 青少年のインターネット利用に係る保護者向け普及啓発リーフレットについて
    こども家庭庁及び文部科学省より、青少年のインターネット利用に係る保護者向け普及啓発リーフレットが届きました。
    家庭でのインターネットの利用に係る「親子のルールづくり」に焦点を当て、フィルタリングを含めたペアレンタルコントロール機能の活用等を紹介しているものです。以下のURLリンクよりご覧ください。https://www.cfa.go.jp/policies/youth-kankyou/leaflet/安八ジュニアネットルールにも「わが家のルール」を親子で決めていただくようになっています。
    保護者がスマホやゲーム機等を買い与えている責任のもとで、親子のルールを改めて見直す機会としていただきますようお願いいたします。
    2025/02/28「学校だより」に「東安魂 No.11」をアップしました。2025/02/26「学校行事写真」に「ふれあい天文学教室」をアップしました。2025/02/24「学校行事写真」に「3年生 校内清掃活動」「むすぶテラス 冬の縁日」をアップしました。

  • 2025-02-24
    2025/02/14「学校行事写真」に「岐阜県ふるさと教育表彰」「3年生と語る会」をアップしました。
    2025/02/14「学校行事写真」に「岐阜県ふるさと教育表彰」「3年生と語る会」をアップしました。2025/02/10

  • 2025-02-10
    2025/02/10 情報モラル啓発資料No.10の紹介
    2025/02/10 情報モラル啓発資料No.10の紹介
    岐阜県教育委員会の情報モラル啓発ホームページに、新しい情報が掲載されましたので紹介します。今月号は、匿名掲示板などへの書き込みからのトラブルについて紹介しています。掲示板などのサービスでは匿名で書き込みができるため、デマやひぼう中傷など、大きなトラブルに発展することが少なくありません。インターネット上のすべての書き込みは、「いつ・どこで・どの機器が書き込んだか」という記録が残されており、警察がすぐにその記録を調べて身元を特定します。このことを理解をして、書き込みに対して責任をもつようお子さんに話をしていただきますようお願いします。
    2025/02/07 「家庭教育を実践する日 (家庭の日)」ニュースレター 令和7年2月号について
    今月号は、親子で楽しむ年中行事について紹介しています。「五節句」は、一年の中の五つの季節の節目を祝う日本の伝統行事です。地域によって違いが見られますが、時を経て親から子へ、また地域全体で共有され、地域に合った形となり、大切な人と過ごす時間になりました。その歴史や人々の願いに触れつつ親子で楽しみ、家族や地域のつながりを感じていただけるとよいです。https://www.pref.gifu.lg.jp/uploaded/attachment/431227.pdf2025/02/06「お知らせ」に「図書館だより 2月号」をアップしました。

  • 2025-02-05
    2025/02/03「学校行事写真」に「伝統を引き継ぐ会に向けて 縦割り合唱交流会」をアップしました・・・
    2025/02/03「学校行事写真」に「伝統を引き継ぐ会に向けて 縦割り合唱交流会」をアップしました。2025/01/29「学校だより」に「東安魂 No.10」をアップしました。

  • 2025-01-25
    2025/01/24 情報モラル啓発資料No.9の紹介
    2025/01/24 情報モラル啓発資料No.9の紹介
    岐阜県教育委員会の情報モラル啓発ホームページに、新しい情報が掲載されましたので紹介します。今月号は、ネット依存について紹介しています。ネット依存にはどんなタイプがあるのか、ネット依存になるとどうなるか、についてお子さんに話をし、現在のネット利用について一緒に考える機会をもっていただきますようお願いします。
    2025/01/24「学校行事写真」に「伝統を引き継ぐ会に向けて 日常生活の交流」「ぎふ理系女子はばたき応援プロジェクト 出前授業」をアップしました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

組合立東安中学校 の情報

スポット名
組合立東安中学校
業種
中学校
最寄駅
横屋駅
住所
〒5030112
岐阜県安八郡安八町東結952-43
TEL
0584-62-5408
ホームページ
http://www.mirai.ne.jp/~touan/index.html
地図

携帯で見る
R500m:組合立東安中学校の携帯サイトへのQRコード

2012年03月07日14時32分30秒