R500m - 地域情報一覧・検索

市立井田川小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県亀山市の小学校 >三重県亀山市みどり町の小学校 >市立井田川小学校
地域情報 R500mトップ >井田川駅 周辺情報 >井田川駅 周辺 教育・子供情報 >井田川駅 周辺 小・中学校情報 >井田川駅 周辺 小学校情報 > 市立井田川小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立井田川小学校 (小学校:三重県亀山市)の情報です。市立井田川小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立井田川小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-27
    スポーツの秋!
    スポーツの秋!2025年9月26日体育委員会主催のふえおに大会に4年生みんなで参加しました。鬼に捕まらないようにと、一生懸命逃げて、最後まで残った子は大喜びしていました。スポーツの秋!

  • 2025-09-18
    歴史博物館出前授業
    歴史博物館出前授業2025年9月16日歴史博物館の出前授業が9月8日(月)に行われました。国語科の『ちいちゃんのかげおくり』に出てくる、もんぺや防空ずきんの実物を見せてもらいました。子どもたちは、空の焼夷弾の実際の大きさを見て、想像以上に大きく、これが空から降ってくるのかと驚く姿がありました。命を守る防空ずきんがヘルメットよりも柔らかく燃えやすい素材なので不安がる姿が見られました。亀山市からもたくさんの人が出征したこと、市内にも飛行場があり、たくさんの飛行場が飛び立ったことを教えていただきました。歴史博物館出前授業

  • 2025-09-16
    カブトムシの幼虫の観察
    カブトムシの幼虫の観察2025年9月11日生活科で、カブトムシの幼虫を観察しました。土に潜っていた幼虫を新聞紙に出すと、子どもたちは「思ったより大きい!」「いっぱい動いている!」とびっくりしていました。ビデオでカブトムシの成長を見たり、虫の本を読んだりして学びを深めました。カブトムシの幼虫の観察

  • 2025-09-05
    2学期がはじまりました!
    2学期がはじまりました!2025年9月5日9月1日(月)いよいよ2学期が始まりました。初めての夏休みがとても楽しかったようで、夏休みの思い出をたくさん教えてくれました。2学期がはじまりました!

  • 2025-07-16
    キーワードは「聞く」
    キーワードは「聞く」2025年7月16日先日、3人の弁護士の方々をゲストティーチャーにお招きし、6年生にお話をしていただきました。お話の中では、犯罪を犯してしまった人たちがどうして起こしてしまったのか、しっかり「聞く」ことが弁護士の仕事であることを子どもたちに教えていただきました。その後、子どもたちが物事を決める際にいきなり多数決を取っていないかなど、学校生活の場面でも「聞く」ことの大切さを学びました。
    いよいよ今週で1学期も終わり、子どもたちも楽しみな夏休みに入ります。残り少ない日数も教えていただいた「聞く」を大切に過ごしていきたいと思います。出前授業2025年7月7日先日、林家菊丸さんによる落語を鑑賞する機会がありました。落語を聞くのは初めてという児童が多く、聞きなれない言葉や独特の話し方に最初は戸惑う様子も見られましたが、菊丸さんの丁寧な解説とユーモアに触れるうちに、徐々に引き込まれ、楽しそうに聞き入っていました。菊丸さんからは、「自分の好きなことを続けるために、好きなこと以外も頑張ってほしい。」という温かいメッセージもいただきました。子どもたちにとって、自分自身や将来について考えるきっかけとなる、貴重な時間となりました。わかばの畑に夏が来た!2025年7月7日毎年わかば学級では、学級園に様々な野菜を植えて、四季の収穫を楽しんでいます。自分たちでワイワイ楽しく相談して、今年はキュウリ、なす、ピーマン、スイカ、サツマイモを育てています。草抜きから水やりまでみんなで頑張った立派な畑が、今収穫を迎えています。自分でハサミを入れる気分はまた別格のようです。キーワードは「聞く」出前授業わかばの畑に夏が来た!

  • 2025-07-06
    走れ!私のモーターカー!
    走れ!私のモーターカー!2025年6月24日4年生の理科では、「電気のはたらき」について学習しています。子どもたちは、自分のモーターカーをより速く走らせることを目標に、これから電池の数やつなぎ方を工夫して組み立てていきます。走れ!私のモーターカー!

  • 2025-06-18
    アウトリーチ(ダンス)
    アウトリーチ(ダンス)2025年6月17日6月11日水曜日にダンスのアウトリーチが行われました。ミュージカル「アラジン」の挿入歌「フレンド・ライク・ミー」に合わせて、発声や決めポーズを教えていただきました。野菜の観察2025年6月16日生活科で、ミニトマト、ピーマン、なすから、自分の植えたい野菜の苗を選んで植えました。子どもたちは毎日水やりを行い、いつ収穫できるかを楽しみにしています。アウトリーチ(ダンス)野菜の観察

  • 2025-06-05
    2年生との学校探検
    2年生との学校探検2025年6月3日5月27日(水)、2年生に案内してもらいながら、学校探検をしました。2年生が企画してくれたスタンプラリーのおかげで、楽しんで学校について詳しくなりました。2年生との学校探検

  • 2025-04-14
    Kameyama Study Week がはじまります!
    Kameyama Study Week がはじまります!2025年4月10日Warning
    : Undefined array key "file" in
    /home/kame-edu-sv/public_html/kblog/wp-includes/media.php
    on line
    1676
    学力向上をねらいとした市内一斉の取り組みとして、「Kameyama Study
    続きを読む>>>

  • 2024-11-08
    交通安全教室
    交通安全教室2024年11月7日三重県交通安全協会より、講師の方に来ていただき、1年生と2年生を対象に交通安全教室を行っていただきました。
    はじめに、講師の先生から「すでに知っている話かもしれないけれど、しっかりとお話を聞いて交通ルールを守ってほしい。」「自分の命は自分で守って欲しい。」というお話をしていただきました。
    次に、交通ルールについてのお話を聞き、代表の児童が実際に横断歩道を渡る練習をしました。
    最後に、正しいヘルメットの被り方(ヘルメットとあごひもの隙間は指1本か2本)についても教えていただきました。
    、交通安全教室

1 | 2 | 3 | 4 | next >>

市立井田川小学校 の情報

スポット名
市立井田川小学校
業種
小学校
最寄駅
井田川駅
住所
〒5190106
三重県亀山市みどり町52
TEL
0595-82-2021
ホームページ
https://www.kameyama-mie.jp/kblog/idagawa/
地図

携帯で見る
R500m:市立井田川小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年01月07日09時11分40秒