2025-09-11
2学期も心をこめて(1年)2学期も心をこめて(1年)2025年9月11日1年生が夏休み中も水やりを続けた朝顔が学校に戻ってきました(保護者様におかれましては、運んでいただき、ありがとうございます)。子どもたちは、1学期同様、毎朝登校すると水やりをしています。たくさんの花を咲かせる鉢もあれば、そうでない鉢もあります。それでも子どもたちは、心を込めて水やりをしています。学校では、花や緑に親しみ育てる機会をとおして、優しさや美しさを感じる気持ちを育む花育を大切にしています。学校環境を整えていただいています。2025年9月10日夏休み期間中、学校の敷地内は草が伸びていました。ところが、ある日学校園とその付近の草がきれいに刈られていました。また、別の日には、学級園や運動場まわりの草が刈られていました。9月に入ると、その刈った草がきれいに回収されていました。これは、環境ボランティアの方が、子どもたちが2学期を気持ちよくスタートできるように草を刈ってくださったからです。ありがとうございます。子どもたちは、とてもうれしそうです。運動会の練習も涼しい場所で。2025年9月9日先日は、下校時における熱中症事故防止の取組についてお伝えしました。9月中旬になろうとしていますが、まだまだ暑い日が続いています。学校では、運動会に向けて少しずつ練習を始めています。表現運動の練習では、エアコンの効いた各教室や音楽室を使っています。体育館における練習では、みなみっこわくわく教室からお借りした冷風機を使って、涼をとっています。徐々に暑さに慣らしていく暑熱順化を大切にしていきたいと思います。台風15号2025年9月8日9月5日(金)の朝は、台風15号の影響で登校や授業の実施が心配されましたが、午前7時の時点で暴風警報の発表がありませんでしたので、予定通りの日課で進めることができました。下校時には、雨も上がり、暑いぐらいの晴れ間となりました。保護者の方々におかれましては、お子様の登校に係る準備をありがとうございます。また、地域の方々も雨の中、登校の見守りをありがとうございます。第2回 Kameyama Study Week2025年9月5日9月4日から9月10日まで市内小中学校統一の取組「Kameyama Study
Week」を実施しています。基礎的、基本的な学習内容を確実に定着させることや、学習状況を正確に把握し、子どもたちに足りない力をつけることを目的としています。第2回は、学習規律の再確認とAIタブレット教材「キュビナ」等を活用して一学期の学習内容の復習に取り組んでいます。復習に取り組むことで、安心して二学期の学習に進むことができています。