R500m - 地域情報一覧・検索

市立亀山南小学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県亀山市の小学校 >三重県亀山市天神の小学校 >市立亀山南小学校
地域情報 R500mトップ >【三重】亀山駅 周辺情報 >【三重】亀山駅 周辺 教育・子供情報 >【三重】亀山駅 周辺 小・中学校情報 >【三重】亀山駅 周辺 小学校情報 > 市立亀山南小学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立亀山南小学校 に関する2024年6月の記事の一覧です。

市立亀山南小学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-22
    水泳の授業(3.4年)
    水泳の授業(3.4年)2024年6月21日6月20日(木)、3.4年生が水泳の授業を実施しました。先生の指導をよく聞いて、まじめに授業に取り組む姿が見られました。安全第一を基本方針とし、低学年は水に親しむこと、中・高学年は、泳力の増進を図っていきます。

  • 2024-06-20
    亀山市総合環境センター見学(4年)
    亀山市総合環境センター見学(4年)2024年6月20日6月19日(水)、4年生が亀山市総合環境センターを見学させていただきました。集められたごみが、どのように処理されるか、実際の様子や仕組を知ることができました。また、働く方々の苦労や工夫も、直接伺うことができました。発見したことを、伝え合おう(2年)2024年6月19日6月19日(水)、2年生が「町たんけん」で発見したことをクラスの仲間に伝えました。出会った方々が、人に喜んでもらうことが自分の喜びになっていることを知りました。また、クラスの仲間の発表の仕方の良さにも気が付くことができました。トイレのスリッパをそろえる、ということは・・・。2024年6月18日保健体育委員会が中心となって、トイレのスリッパを揃えるように呼びかけています。なぜ、トイレのスリッパを揃えるのでしょう。次の詩に、そのヒントがあるかもしれませんね。
    「はきものをそろえる」
    はきものをそろえると 心もそろう
    心がそろうと はきものもそろう
    ぬぐときにそろえておくと はくときに心がみだれない
    だれかがみだしていたら だまってそろえておいてあげよう
    続きを読む>>>

  • 2024-06-14
    図書館まつり
    図書館まつり2024年6月14日6月10日(月)から21日(金)まで、図書館まつり~スタンプラリー~が開催されています。図書館の本を1冊借りるとスタンプをカードに押してもらえます。10冊で「しおり」、15冊で「3冊借りられる券」、20冊で「3冊借りられる券」がもう一枚もらえます。より本を読む機会としてほしいと思います。町たんけん(2年)2024年6月13日2年生は、自分が住んでいる町の自然やひと、公共施設等の良さを発見するため、生活科の授業で町たんけんをしています。6月3日(月)には、天神和賀コミュニティーセンター、コンビニエンスストア・トヨダを伺いました。6月11日(火)には、西川運輸、みなみ保育園、CUT
    SALON LIVEを伺いました。お忙しい中、ご協力ありがとうございます。

  • 2024-06-13
    食育(1年)
    食育(1年)2024年6月12日6月11日(火)、1年生を対象に栄養教諭による食育の授業が行われました。調理員さんが、毎日おいしく栄養のある給食を作っている画像を見ました。さらには、食器一枚一枚を丁寧に洗っていることも知ることができました。子ども達からは、「ぴっかぴか!」等と驚きの声が上がりました。また、給食室で使用しているの大きなしゃもじを持つ体験もできました。

  • 2024-06-11
    救急法講習会
    救急法講習会2024年6月11日6月10日(月)の放課後、亀山市消防本部から指導員をお招きして、教職員を対象とした救急法講習会を開催しました。本校では、毎年プール開きを前に実施しています。心肺蘇生法やAEDの使い方を改めて学びました。もしもの事が無いのが一番ですが、もしものときに備えておくことの必要性を再確認しました。体力向上支援事業2024年6月10日6月7日(金)、体力向上を図るため、専門的な技能を持つ外部講師をお招きし、マット運動の授業において指導をしていただきました。1.2年生は前転と後転、3.4年生は後転と開脚前転、5.6年生は開脚前転と開脚後転を練習しました。アドバイスを受け、楽しく上達できました。プール開き、直前!2024年6月7日6月17日(月)のプール開きが迫ってきました。子どもたち自身で、更衣室やトイレの清掃、プールサイドやフェンス周りの草抜き等をしました。また、今年度は、プール水槽の清掃を、PTA費から支出いただき、先立って業者の方に実施していただきました。日よけのためのシートを職員で張りました。いよいよプール開きです。交通安全教室2024年6月7日6月6日(木)、亀山地区交通安全協会の方々をお招きし、交通安全教室を実施しました。2~3年生は、歩行中に気をつけることや飛び出しの危険性についてお話をいただき、道路の歩き方の練習をしました。4~6年生は、自転車の安全な乗り方についてお話をいただき、代表者が実際に自転車に乗った練習をしました。4月には、1年生が横断歩道のわたり方について学習しました。子どもたちが、これまで以上に交通安全への意識を高め、大切な自分の身を守ってほしいと思います。学習発表(2年)2024年6月6日6月5日(水)、2年生が、なかよし集会で学習発表をしました。生活科で育てているミニトマト、ピーマン、サツマイモについて、観察したり本で調べたりしたことを発表しました。たくさんの人の前でも、落ち着いて、はっきりと発表できました。しっかりと練習をした成果が出ていました。

  • 2024-06-04
    読み聞かせ(1年)
    読み聞かせ(1年)2024年6月3日6月3日(月)の朝、学校司書による読み聞かせを行いました。今回、読み聞かせした絵本『もうじゅう
    はらへりくま』は、現在、亀山市立図書館から、1学期の間お借りしている本です。子どもたちが、自分の読みたい本を見つけて、読書量を増やしていってほしいと思います。

  • 2024-06-02
    2024年度学校だより
    2024年度学校だより学校経営2024年度2024年度研究デザイン