R500m - 地域情報一覧・検索

市立亀山南小学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県亀山市の小学校 >三重県亀山市天神の小学校 >市立亀山南小学校
地域情報 R500mトップ >【三重】亀山駅 周辺情報 >【三重】亀山駅 周辺 教育・子供情報 >【三重】亀山駅 周辺 小・中学校情報 >【三重】亀山駅 周辺 小学校情報 > 市立亀山南小学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立亀山南小学校 に関する2023年2月の記事の一覧です。

市立亀山南小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-27
    6年プログラミング学習
    6年プログラミング学習2023年2月27日理科の学習として、プログラミング学習を行いました。「センサーを使って節電プログラムを組もう」をテーマに学びました。プログラミング体験を通して、節電のプログラムの仕組みを知ったり、自分の生活をふり返ったりしました。1・2年 百人一首2023年2月24日4限目に、1・2年で百人一首に取り組みました。耳をすましてよく聞いて、一生懸命に札を探していました。取れなくても、気持ちを切り替えて次の札を取れるよう頑張っている姿が見られました。
    ,6年プログラミング学習1・2年 百人一首

  • 2023-02-24
    おわかれ発表会に向けて
    おわかれ発表会に向けて2023年2月22日3月1日のお別れ発表会に向けて、各学年ごとに準備や練習、プレゼントづくりなどに取り組んでいます。体育館練習も行って本番に備えていきます。4年理科 水を冷やしていくと2023年2月21日水を冷やしていくとどうなるのかな?だんだん温度が下がり、凍ってきて……。班ごとに実験して確かめてみました。興味をもって、温度計の目盛りを読み取ったり、試験管の水(氷)の様子を観察したりする姿が見られました。おわかれ発表会に向けて4年理科 水を冷やしていくと

  • 2023-02-21
    学校だよりNo.24
    学校だよりNo.242023年2月20日2022 学校だより24号業間の様子~芝生運動場~2023年2月17日最近、休み時間に外遊びをしている児童が増えている感じがします。新型コロナなど感染症が落ち着いてきていることや季節の移ろいも関係しているかもしれません。もちろん、落ち着いて教室内で過ごすもよし、図書館で本に親しむもよし、学校が居心地のいい場所であるよう環境整備も含め、尽力していきたいです。学校だよりNo.24業間の様子~芝生運動場~

  • 2023-02-16
    キッズアスリート陸上教室
    キッズアスリート陸上教室2023年2月16日2月16日、県内トップクラスの陸上競技選手の皆さんによる陸上教室を行いました。まず、2限目はデモンストレーションとして、それぞれの選手のすごい姿を全校児童で見学しました。ハードル走、走り幅跳び、ボーデックスフットボール投げ(ハンマー投げ)の実演を披露していただきました。動きの速さや力強さに「すごーい!」と子どもたちの歓声があがっていました。そして、3限目は4・5・6年生が、「走る」「跳ぶ」「投げる」の体験をしました。本物のアスリートの皆さんの技を近くで見たり、教えてもらったりしたことで、スポーツの楽しさを知り、体力向上につながっていくことを願います。3年校外学習(2月15日)2023年2月15日少し積雪のあった寒い朝でしたが、まず亀山市立歴史博物館を訪れました。昔の暮らしの展示を見せていただきながら、詳しく説明していただきました。洗濯・食事・楽しむための道具などの変遷をわかりやすく教えていただきました。子どもたちは事前学習をしていたこともあり、興味をもちながらお話に耳を傾けていました。次に、1月末に開館になった新しい市立図書館に行きました。新しくカードを作ってもらい、貸出体験をしました。限られた時間でしたが、楽しみながら本を選ぶ姿が見られました。今後もご家族などで、機会があれば訪れていただき、たくさんの本に親しんでいただければ幸いです。キッズアスリート陸上教室3年校外学習(2月15日)

  • 2023-02-04
    4年社会見学
    4年社会見学2023年2月3日2月3日、4年生が鳥羽水族館と海の博物館へ社会見学に行きました。訪問先では、班別行動を行い、時間配分を考えて仲間と相談しながら行動しました。海の生き物や漁師や海女さんの技とくらし、数々の珍しい船などを見学し、とても有意義でした。今後は、見たり聞いたりしてきたことをまとめる活動を通して、学びを深めていきたいと考えています。冬来たりなば春遠からじ2023年2月2日今日も寒い日です。でも、明日は節分で、その次の日は立春となります。暦の上では、春は近づいてきています。5・6年体育では、サッカーに取り組んでいました。ボールをよく見て、うまくコントロールできるよう蹴る練習をしていました。休み時間には、校庭で学年を超えてサッカーをして遊んでいる姿をよく見ます。寒さに負けず、元気に駆け回る姿は、とても頼もしく見えます。
    ,4年社会見学冬来たりなば春遠からじ