R500m - 地域情報一覧・検索

市立亀山南小学校 2025年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県亀山市の小学校 >三重県亀山市天神の小学校 >市立亀山南小学校
地域情報 R500mトップ >【三重】亀山駅 周辺情報 >【三重】亀山駅 周辺 教育・子供情報 >【三重】亀山駅 周辺 小・中学校情報 >【三重】亀山駅 周辺 小学校情報 > 市立亀山南小学校 > 2025年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立亀山南小学校 に関する2025年3月の記事の一覧です。

市立亀山南小学校2025年3月のホームページ更新情報

  • 2025-03-23
    地区別児童会
    地区別児童会2025年3月21日6年生が卒業したので、3月21日(金)は5年生や4年生を中心に登校してきました。一人ひとりが、もうすぐ進級するんだという自覚をもっているように見えました。3限目の地区別児童会では、3学期の反省や地区での遊び方について確認しました。また、来年度に向けて、一年生のお迎えや、並び順について決めました。令和6年度 卒業証書授与式2025年3月19日3月19日(水)、令和6年度卒業証書授与式が挙行されました。卒業生は、感謝の言葉や決意、将来の夢等を表出し、卒業証書を受け取りました。卒業生は、たくましく仲間と共に夢に向かって、小学校を旅立っていきました。卒業生の皆さん、保護者の皆さま、ご卒業おめでとうございます。

  • 2025-03-19
    卒業式に向けて④
    卒業式に向けて④2025年3月18日いよいよ卒業式が迫ってきました。3月17日(月)には、本番当日と同じ内容でリハーサルを実施しました。卒業生も在校生も、気持ちと行動が引き締まっている様子が良く分かりました。PTAから卒業記念品として、今年度は卒業証書ホルダー等をご購入いただきました。ありがとうございます。また、この日は「卒業生リクエスト給食」でした。本校は、わかめご飯・鶏肉の唐揚げ・味噌汁でした。味わっていただきました。奉仕作業(ワックスがけ)6年2025年3月17日卒業を控えた6年生が、各教室にワックスがけをしてくれました。6年生は、6年間お世話になった教室に、お礼の気持ちを込めて丁寧に取り組んでいました。おかげで、どの教室もピカピカになりました。登校した1年生から5年生は、きれいな教室にとても喜んでいました。令和7年度 前期児童会役員選挙2025年3月14日学校では、すでに令和7年度への準備も進んでいます。次年度の前期児童会役員選挙が3月13日(木)に実施されました。選挙管理委員は何度も打ち合わせを行って、スムーズに演説会を進めることができました。立候補者は、抱負や意見をしっかりと考えて伝えることができました。投票する人は、立候補者の話を良く聴いて投票することができました。

  • 2025-03-13
    卒業式に向けて③
    卒業式に向けて③2025年3月13日在校生も、6年生の卒業式に向けて練習を重ねています。在校生は、卒業生である6年生に各学年で「わかれのことば」を伝えます。そして、6年生の卒業をお祝いして在校生で「明日へつなぐもの」を合唱します。6年生への気持ちがこもった声が体育館に響いていました。卒業式に向けて②2025年3月12日卒業式に向けて、6年生は歌の練習にも余念がありません。「わかれのことば」の最後に歌う『旅立ちの日に』は、これまでの小学校生活の思い出を思い浮かべながら、これから始まる中学校生活への希望、そして家族をはじめ応援してくださったたくさんの方々に感謝の気持ちを込めて歌います。卒業式に向けて2025年3月11日3月19日(水)の卒業式に向けて、練習や準備等が進んでいます。本校は、卒業式に全学年が参加します。6年生は進学を、1~5年生は進級を見据えて、それぞれ学習の場、成長の場として卒業式を位置づけています。子どもたちの表情は真剣そのものです。子どもたちの成長がとても楽しみです。

  • 2025-03-11
    食育(2年.5年)
    食育(2年.5年)2025年3月10日2年生と5年生を対象に、栄養教諭による食育の授業が実施されました。毎日食べている給食には、感謝の気持ち、地域や世界の食文化、日本の伝統行事と行事食など、たくさんの学びが詰まっています。今回は、栄養のバランスを中心に学習しました。両学年の子どもたちも、意欲的に授業に取り組んでいました。ロング昼休み2025年3月7日いよいよ6年生が卒業する日が近づいています。前期後期の生活委員会が中心となって、もっと6年生と一緒に過ごす時間を作りたいという声が上がりました。そこで、昼休みを長めに設定したロング昼休みに、全校で楽しく遊びました。楽しい思い出が、また一つ増えました。環境について自分たちができること(4年)2025年3月6日4年生は、総合的な学習の時間において、引き続き環境について学習をしています。学習のまとめとして、環境について自分たちができることを考え、実行しています。今回は、ご家庭から不要になった物をご提供いただき、譲渡会を運営されている「どうぞの会」を介して、必要な方に譲っていただきます。ご協力ありがとうございます。

  • 2025-03-05
    PTA一般要望に対応いただきました。
    PTA一般要望に対応いただきました。2025年3月5日去る10月6日(日)の亀山市教育懇談会においてPTAより市当局に対し、一般要望を行っていただきました。おかげさまで、すでに校門より給食室への経路に砕石を入れていただいたり、校内放送設備の点検をしていただいたりしています。この度、西階段の2階から降りる際に利用する手すりを設置していただきました。子どもたちは、安心して階段を利用することができます。ありがとうございます。高学年としての自覚と責任感(5.4年)2025年3月4日先日のおわかれ発表会では、1年生から5年生は、6年生に対してこれまでの感謝と卒業のお祝いの気持ちを伝えることができました。6年生は、卒業式に向けて更に成長していく姿を見せてくれました。この会を開催するに当たり、前日に5年生と4年生が会場準備を行い、閉会後には5年生が片づけをしました。主体的に行動する姿に、高学年としての自覚と責任感を感じました。おわかれ発表会2025年3月3日2月28日(金)のおわかれ発表会に、お忙しい中たくさんの保護者の方々にご参観いただきました。ありがとうございます。学習発表会では、この一年間学習したことを表現することで成長した姿を見ていただきました。また、引き継ぎ式では6年生から5年生に、亀山南小学校の伝統がしみ込んだなかよし班の旗が渡されました。いよいよ卒業式・修了式に向かって進んで行きます。新しい仲間が増えました!2025年2月28日青い帽子を被った子どもの看板に見覚えがある方もいらっしゃると思います。天神交差点で、長きに渡って子どもたちを見守りながら、ドライバーの方々に注意を促してくれています。この度,PTAからご支援をいただき、小学校交差点と児童の通用門前の交差点に、新しい仲間を迎え入れることができました。ありがとうございます。