R500m - 地域情報一覧・検索

市立亀山南小学校 2024年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県亀山市の小学校 >三重県亀山市天神の小学校 >市立亀山南小学校
地域情報 R500mトップ >【三重】亀山駅 周辺情報 >【三重】亀山駅 周辺 教育・子供情報 >【三重】亀山駅 周辺 小・中学校情報 >【三重】亀山駅 周辺 小学校情報 > 市立亀山南小学校 > 2024年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立亀山南小学校 に関する2024年1月の記事の一覧です。

市立亀山南小学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-31
    あいとも運動が始まりました。
    あいとも運動が始まりました。2024年1月29日3学期の「あいとも運動」が、今日1月29日(月)から始まりました。週明けの月曜日からの開始なので、覚えているかな?と心配でしたが、登校時も、教室でも、「おはよう!」「おはようございます!」とあいさつする声が聞こえてきました。よく覚えていたなと感心すると同時に、あいさつ運動のときだけでなく、いつもこんなふうに「じぶんから」あいさつできるといいなと思いました。
    始業式の時に、「継続は力なり」という話をしました。どんな小さなことでも毎日続ける、継続するということは難しい。難しいけれど、続けることで、これまでできなかったことができるようになり、自分自身の力になって、目標達成につながる。だから、続けることは大事なこと。
    「あいさつ」は、みんなができる簡単なことだけど、毎日続けることは難しい。家庭で、地域で、学校で、毎日元気に自分からあいさつできるように、「継続は力なり」がんばっていきましょう!doc07070220240129090643

  • 2024-01-27
    特別支援学級作品展
    特別支援学級作品展2024年1月26日1月26日(金)~1月29日(月)の期間、亀山エコータウン2回催事場で「特別支援学級作品展」が開催されています。かがやき学級の子どもたちの作品も出展しています。早速、今日(1月26日)、かがやき学級の子どもたちも作品展の鑑賞とエコーでの買い物学習に行ってきました。市内小中学校の子どもたちの作品を展示しています。ぜひ皆さまもご覧ください。みんなの入学、待っているよ! 新1年生学校体験2024年1月25日今日は、来年度新入学児童の学用品販売と学校体験がありました。学校体験では、1年生が「しんいちねんせいをむかえるかい」を計画・準備してくれました。学校の中では、一番年下で小さな1年生ですが、今日はお兄さん、お姉さんとして、亀山南小学校の先輩として、来年度新1年生のみんなをリードしてくれました。
    まずは、1年生の教室のイスに座ってもらって1年生体験。元気いっぱいの歌声で校歌を披露。そして、楽しく遊んでもらうために準備したゲームと一人ひとりへのプレゼント。最後には入学式で歌う「ドッキドキドン1年生」を元気に歌って、みんなが入学してくることを楽しみしている思いを伝えました。優しく声をかけたり、手をつないでエスコートしたりする姿や堂々と話したり歌ったりする1年生の姿に、この一年間の成長を感じました。
    亀山南小の子どもたち、教職員一同、新1年生の入学を心待ちにしています。
    「しんいちねんせいむかえるかい
    大成功!1月25日(木)2024年1月25日各地から大雪のたよりが聞かれますが、亀山市内は心配された積雪もないので、本日は通常通りの始業です。
    また、午後予定しておりました新入学児童学用品販売も予定通り行います。24日~25日にかけての雪予報に対する対応について2024年1月24日今晩から明日25日にかけまして、三重県北中部で大雪になる可能性があります。つきましては、明日1月25日(木)の天候の状況により、登校が危険と判断された場合は、始業を遅らせる可能性があります。また、通学路が大量の積雪や凍結等により通行が不可能な場合は、休校の対応をとる場合があります。始業を遅らせたり、休校の対応をとる場合は、速やかにメール配信によりお伝えします。悪天候時は、学校からのメールが届く場合がありますので、こまめなメールチェックをお願いします。1学期にお配りした「台風(暴風、大雨、洪水)時等における児童の登下校についてもご確認ください。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-18
    ようこそ凧揚げに!みなみ保育園
    ようこそ凧揚げに!みなみ保育園2024年1月17日みなみ保育園の子どもたちが凧揚げをしに、運動場へやってきました。昨日とうってかわり今日は快晴、凧揚げに適した風も吹いています。子どもたちの凧は、風を受けてぐんぐん上がっていきました。ちょうど業間の休み時間だったので、南小の子どもたちも運動場へ出てきて、保育園の先生に話しかけに行ったり、空高くあがった凧を見つめたり、いっしょに凧揚げを楽しんでいました。

  • 2024-01-16
    雪が降った!
    雪が降った!2024年1月16日今日(1月16日)は、雪が降りました。登校時には、結構吹雪いていて、子どもたちは雪の中の集団登校となりました。道路には雪はありませんでしたが、芝生の運動場は雪が積もり白くなっていました。子どもは風の子、寒さをものともせず、登校するとさっそく運動場に繰り出し、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり。寒くなって外遊びも少なくなっていましたが、今朝の運動場は久しぶりの大賑わいでした。

  • 2024-01-13
    野球しようぜ!
    野球しようぜ!2024年1月11日始業式の午後に、大谷翔平選手から全国の小学校へ贈られたグローブが亀山南小学校に届きました。右利き用のグローブが2つ、左利き用のグローブが1つ。早速、10日の下校集会でみんなに紹介しました。
    子どもたちに野球に興味をもってもらいたい、野球を楽しんでもらいたいという大谷選手の思いが込められたグローブ、みんなに触れて、使ってもらえるよう、各学年を回していきたいと思います。さわやかあいさつ運動2024年1月10日1月10日、あいさつの輪を広めることで青少年の健全育成を目的に亀山市自治会連合会活動の一環で、「さわやかあいさつ運動」が行われました。早朝から、自治会長さんたちが校門に立ち、登校する子どもたちに「おはよう」と声をかけてくださいました。寒い朝でしたが、子どもたちも元気に「おはようございます」とあいさつできました。3学期始業式2024年1月9日今日から3学期が始まりました。久しぶりに運動場や校舎に子どもたちの元気な声が響き、学校に活気が戻ってきました。
    【始業式でのお話】
    あけましておめでとうございます。新しい年2024年、令和6年が始まりました。
    みなさんもテレビや新聞でよく知っていると思いますが、1月1日に、震度7という巨大地震が石川県を襲いました。道路はあちらこちらでひび割れ、家々やビルは倒れ、土砂崩れや津波も発生しました。多くの方々が亡くなり、今も避難所生活をおくっている方々も多くいます。余震と言って、今朝も地震が発生しているようです。2日には、羽田空港での飛行機衝突事故。災害や事故によりかけがえのない命が奪われたという連日のニュースに心が締めつけられる思いがしました。
    今、こうやって元気に登校し学校生活がおくれること、家族と一緒に過ごせること、友達と遊んだり、一緒に活動や勉強ができたりすること、おいしい食事が食べられること、ゆっくり眠れること。わたしたちにとって、今「当たり前」と思っていることが「当たり前」でない方々がみえます。こうやって今、生活できることに感謝しながら、毎日を大切にすごしていきましょう。
    続きを読む>>>