R500m - 地域情報一覧・検索

市立亀山南小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県亀山市の小学校 >三重県亀山市天神の小学校 >市立亀山南小学校
地域情報 R500mトップ >【三重】亀山駅 周辺情報 >【三重】亀山駅 周辺 教育・子供情報 >【三重】亀山駅 周辺 小・中学校情報 >【三重】亀山駅 周辺 小学校情報 > 市立亀山南小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立亀山南小学校 (小学校:三重県亀山市)の情報です。市立亀山南小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立亀山南小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-12
    夢授業(HONDA HEAT)
    夢授業(HONDA HEAT)2024年7月11日7月9日(火)、HONDA
    HEATの選手,スタッフの方々にお越しいただき、夢授業を実施していただきました。3.4年生は、身体を動かしチームワークを学びました。6年生は、努力することの大切さについてお話をしていただきました。HONDA
    HEATの方々と触れ合う中で、自分の夢について考える機会をもつことができました。

  • 2024-07-11
    学習発表(1年)
    学習発表(1年)2024年7月10日7月5日(金)、延期されていた1年生の学習発表が実施されました。国語で学習した「ことばあそびうた」を、自分たちで作って、発表しました。本番開始直前まで、何度もリハーサルを行っていました。発表後、ホッとした表情とともに、やり遂げた達成感を味わっていました。環境学習(4年)2024年7月9日7月4日(木)、4年生が、三重県地球温暖化防止活動推進センターの方々にお越しいただき、『4R』=Refuse(リフューズ)、Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)に、Repair(リペア)を加えた『5R』について学習しました。お話をよく聞いて、素直な反応をする姿を講師の方々から褒めていただきました。

  • 2024-07-09
    ジュニア救命士(5年)
    ジュニア救命士(5年)2024年7月8日亀山市消防署が、子どものときから命の大切さや応急手当の重要性・必要性を学ぶことで、誰でも適切な応急手当等ができる安全で安心なまちづくりを目指すため、「亀山市ジュニア救命士育成事業」を実施しています。7月4日(木)、消防職員の方にお越しいただき、5年生が受講しました。子どもたちは、事業の目的をしっかりと理解し、真剣に取り組んでいました。受講後に、「亀山市ジュニア救命士認定証」をいただきました。

  • 2024-07-07
    なかよし集会(スタンプラリー)
    なかよし集会(スタンプラリー)2024年7月5日7月3日(水)のなかよし集会の中で、1年生が学習発表を体育館で行う予定でしたが、熱中症警戒アラートが発表されるような暑さであったため、今回は延期となりました。スタンプラリーはエアコンの効いた教室で予定通り実施しました。他の学年の仲間と楽しく過ごす姿が見られました。朝顔(1年)2024年7月4日1年生が、毎日水をやったり、観察したりしている朝顔が咲き始めました。子ども達は、咲いている花の色やツルのねじれ等に驚いていました。また、友だちの鉢に朝顔がたくさん咲いていることに喜んでいました。夏の訪れを感じさせる子ども達の姿でした。

  • 2024-07-04
    宿泊学習(5年)2日目
    宿泊学習(5年)2日目2024年7月3日6月28日(金)、5年生の宿泊学習の2日目は、6時に起床し、朝のつどいを行いました。昨日の活動の振り返りと、2日目の予定を確認しました。朝食をいただいた後は、使った部屋や廊下等を、来た時よりも美しくなるように掃除をすることができました。味の素東海工場では、工場の概要の説明を聞いた後、かつお節削り体験をしました。
    2日間を通して、子ども達は自主的に活動する態度を身につけたり、よりよい仲間づくりができたりしました。宿泊学習(5年)1日目2024年7月2日6月27日(木)、5年が宿泊学習に出発しました。最初の訪問地である鈴鹿市考古博物館では勾玉づくりを体験しました。次の「スズカト」(三重県立鈴鹿青少年センター)に到着し、ご家庭で用意していただいたお弁当を食べた後、フィールドビンゴを行いました。
    お腹が減った夕方前からカレー作りをしました。仲間と協力しながら作ったカレーは特別な味がしたと思います。一日目の最後は、キャンプファイヤーです。担当を中心に、自分たちでセレモニーやゲームを進めることができました。昼生小でのプール水泳授業2024年7月1日6月26日(水)、5.6年生が昼生小学校でプール水泳授業を実施しました。いつもの亀山南小のプールではありませんでしたが、子ども達は、いつも通り先生の指示をよく聞き、ルールを守って取り組むことができました。また、昼生小学校の施設であることをよく理解し、大切に使うことができました。

  • 2024-07-01
    クリーン集会
    クリーン集会2024年6月28日6月25日(火)、整備・栽培委員会を中心に、クリーン集会を実施しました。5月の奉仕作業でPTAの方々に学校をきれいにしていただきました。次は、子ども達の番です。この日は、なかよし班で草抜きをしました。力を合わせ、みんなのために頑張ることの喜びを味わうことができました。三重県農業研究所の見学(3年)2024年6月27日6月25日(火)、3年生が三重県農業研究所(茶業研究室)を見学させていただきました。亀山市の特色を生かしたお茶づくりの様子や仕組みを見学することができました。また、茶業研究室で働く方々の工夫や苦労を知ることができました。防犯教室及び防犯講習2024年6月26日6月24日(月)、亀山警察署、江ケ室交番、亀山地区防犯協会の方々にお越しいただき、児童を対象に防犯教室を実施していただきました。不審者に遭遇したときの自衛や護身の心構えを学びました。放課後には、教職員が、さすまたの使い方や不審者への対応について講習を受けました。鍵盤ハーモニカ(1年)2024年6月25日1年生の音楽では、鍵盤ハーモニカの学習をしています。指の動かし方と吹き方に注意しながら、楽しく練習しました。この日は、「なかよし」という曲を練習しました。いろいろなことが、できるようになることに子どもたちは喜びを感じています。子どもたちの意欲や関心を大切にしていきたいと思います。食育(4年)2024年6月24日6月20日(木)、4年生では、栄養教諭による食育の授業が行われました。食べ物を、おもに体をつくる食べ物、おもに熱や力のもとになる食べ物、おもに体の調子を整える食べ物の3つに分けました。3種類の食べ物をバランスよく食べることの大切さを学習しました。

  • 2024-06-22
    水泳の授業(3.4年)
    水泳の授業(3.4年)2024年6月21日6月20日(木)、3.4年生が水泳の授業を実施しました。先生の指導をよく聞いて、まじめに授業に取り組む姿が見られました。安全第一を基本方針とし、低学年は水に親しむこと、中・高学年は、泳力の増進を図っていきます。

  • 2024-06-20
    亀山市総合環境センター見学(4年)
    亀山市総合環境センター見学(4年)2024年6月20日6月19日(水)、4年生が亀山市総合環境センターを見学させていただきました。集められたごみが、どのように処理されるか、実際の様子や仕組を知ることができました。また、働く方々の苦労や工夫も、直接伺うことができました。発見したことを、伝え合おう(2年)2024年6月19日6月19日(水)、2年生が「町たんけん」で発見したことをクラスの仲間に伝えました。出会った方々が、人に喜んでもらうことが自分の喜びになっていることを知りました。また、クラスの仲間の発表の仕方の良さにも気が付くことができました。トイレのスリッパをそろえる、ということは・・・。2024年6月18日保健体育委員会が中心となって、トイレのスリッパを揃えるように呼びかけています。なぜ、トイレのスリッパを揃えるのでしょう。次の詩に、そのヒントがあるかもしれませんね。
    「はきものをそろえる」
    はきものをそろえると 心もそろう
    心がそろうと はきものもそろう
    ぬぐときにそろえておくと はくときに心がみだれない
    だれかがみだしていたら だまってそろえておいてあげよう
    続きを読む>>>

  • 2024-06-14
    図書館まつり
    図書館まつり2024年6月14日6月10日(月)から21日(金)まで、図書館まつり~スタンプラリー~が開催されています。図書館の本を1冊借りるとスタンプをカードに押してもらえます。10冊で「しおり」、15冊で「3冊借りられる券」、20冊で「3冊借りられる券」がもう一枚もらえます。より本を読む機会としてほしいと思います。町たんけん(2年)2024年6月13日2年生は、自分が住んでいる町の自然やひと、公共施設等の良さを発見するため、生活科の授業で町たんけんをしています。6月3日(月)には、天神和賀コミュニティーセンター、コンビニエンスストア・トヨダを伺いました。6月11日(火)には、西川運輸、みなみ保育園、CUT
    SALON LIVEを伺いました。お忙しい中、ご協力ありがとうございます。

  • 2024-06-13
    食育(1年)
    食育(1年)2024年6月12日6月11日(火)、1年生を対象に栄養教諭による食育の授業が行われました。調理員さんが、毎日おいしく栄養のある給食を作っている画像を見ました。さらには、食器一枚一枚を丁寧に洗っていることも知ることができました。子ども達からは、「ぴっかぴか!」等と驚きの声が上がりました。また、給食室で使用しているの大きなしゃもじを持つ体験もできました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立亀山南小学校 の情報

スポット名
市立亀山南小学校
業種
小学校
最寄駅
【三重】亀山駅
住所
〒5190142
三重県亀山市天神3-10-25
TEL
0595-82-9115
ホームページ
https://www.kameyama-mie.jp/kblog/minami/
地図

携帯で見る
R500m:市立亀山南小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年04月21日08時24分34秒