2024-06-11
救急法講習会救急法講習会2024年6月11日6月10日(月)の放課後、亀山市消防本部から指導員をお招きして、教職員を対象とした救急法講習会を開催しました。本校では、毎年プール開きを前に実施しています。心肺蘇生法やAEDの使い方を改めて学びました。もしもの事が無いのが一番ですが、もしものときに備えておくことの必要性を再確認しました。体力向上支援事業2024年6月10日6月7日(金)、体力向上を図るため、専門的な技能を持つ外部講師をお招きし、マット運動の授業において指導をしていただきました。1.2年生は前転と後転、3.4年生は後転と開脚前転、5.6年生は開脚前転と開脚後転を練習しました。アドバイスを受け、楽しく上達できました。プール開き、直前!2024年6月7日6月17日(月)のプール開きが迫ってきました。子どもたち自身で、更衣室やトイレの清掃、プールサイドやフェンス周りの草抜き等をしました。また、今年度は、プール水槽の清掃を、PTA費から支出いただき、先立って業者の方に実施していただきました。日よけのためのシートを職員で張りました。いよいよプール開きです。交通安全教室2024年6月7日6月6日(木)、亀山地区交通安全協会の方々をお招きし、交通安全教室を実施しました。2~3年生は、歩行中に気をつけることや飛び出しの危険性についてお話をいただき、道路の歩き方の練習をしました。4~6年生は、自転車の安全な乗り方についてお話をいただき、代表者が実際に自転車に乗った練習をしました。4月には、1年生が横断歩道のわたり方について学習しました。子どもたちが、これまで以上に交通安全への意識を高め、大切な自分の身を守ってほしいと思います。学習発表(2年)2024年6月6日6月5日(水)、2年生が、なかよし集会で学習発表をしました。生活科で育てているミニトマト、ピーマン、サツマイモについて、観察したり本で調べたりしたことを発表しました。たくさんの人の前でも、落ち着いて、はっきりと発表できました。しっかりと練習をした成果が出ていました。