R500m - 地域情報一覧・検索

市立亀山南小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県亀山市の小学校 >三重県亀山市天神の小学校 >市立亀山南小学校
地域情報 R500mトップ >【三重】亀山駅 周辺情報 >【三重】亀山駅 周辺 教育・子供情報 >【三重】亀山駅 周辺 小・中学校情報 >【三重】亀山駅 周辺 小学校情報 > 市立亀山南小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立亀山南小学校 (小学校:三重県亀山市)の情報です。市立亀山南小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立亀山南小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-19
    1年生活 けん玉に挑戦!
    1年生活 けん玉に挑戦!2023年12月17日1年生が生活科の時間に、むかし遊びの一つとして日本に古くから日本に伝わる伝統遊びの「けん玉」に挑戦しました。今日の名人先生は、教頭先生です。教頭先生のすご技に、「おぉ~!」「すごい!」「じょうず!」と感嘆の声。技を見せてもらった後は、早速、けん玉に挑戦です。玉をまっすぐ上に上げて、キャッチする。単純な動きですが、1年生の子どもたちにとっては難しいようです。手先だけでなく膝を上手に使う感覚が身につくと、うまく玉を皿にのせられるのですが、なかなかすぐには…という感じでした。中には、リズミカルに玉を皿にのせるけん玉名人もいました。1年生のみんな、コツをつかめるまでがんばろうね。校内人権集会2023年12月17日12月12日校内人権集会を行いました。人権集会では、子どもたちの人権感覚を高めるために、なかよし班を活用し、異学年で考えを交流し合う活動を行いました。生活委員会が作成した学校生活の中で起こりそうな場面の動画を見て、各班1~3年生、4~6年生の二つのグループに分かれ、子どもたちが感じたり、考えたりしたことを交流し合いました。「伝え合うこと、聞き合うこと」は、お互いを理解し合うことにつながります。今回は初めての取組でしたが、これからも様々な場面で続けていけるとよいと感じました。1年食育 おせち料理2023年12月17日お正月の祝い膳、おせち料理。
    おせち料理は住んでいるところや家庭によって、また社会の変化によって、作る料理、お重(じゅう)へのつめ方も違いますし、おせち料理は作らないというおうちもあることでしょう。12月15日(金)1年生が、栄養教諭の青先生といっしょに、おせち料理について学習しました。はじめに、おせち料理の塗り絵をしました。「これ知っとる」「これは黒豆」「これは栗きんとん」など、知っている料理の名前をつぶやきながら、楽しそうに塗っていきました。そして、その後は一つひとつの料理にどんな願いが込められているかを教えていただきました。

  • 2023-12-11
    亀山中学校区人権フォーラム
    亀山中学校区人権フォーラム2023年12月11日12月8日(金)亀山中学校と中学校区の6つの小学校の児童生徒が人権について考える「亀中校区人権フォーラム」が昼生小学校で開催され、亀山南小学校からも6年生の代表児童6名が参加しました。「気づき 考え 行動する~身近なことから学び合う関係づくりを目指して~」をテーマに、市の人権ダイバーシティGの方に講演いただき、日常生活の様々な場面で使っている「普通」という言葉について考えました。言葉の裏に、それぞれの思い込みや偏見、先入観などが隠れていないかなど、気づいたことを互いに交流し合いました。また、後半は、亀山中学校の生徒が中心となり、グループで誰もが住みやすい社会について話し合いました。初めて会う仲間とともに、真剣に考え、話し合う姿がとても印象的でした。4年 ホンダ環境わごん2023年12月5日12月5日(火)ホンダ環境わごんのみなさんに来ていただき、4年生がASIMOづくりに挑戦しました。ASIMOの材料となるのは、再生段ボール、つまりリサイクルされた段ボールです。細かいパーツを切り離し、組み立ててロボットASIMOを作っていきます。たくさんの方にサポートいただいたおかげで、根気強く、集中して取り組み、難しい工程もクリアして、全員がASIMOを完成させることができました。不要になった段ボールも再生段ボールにすることで、こんな楽しい工作の材料に変身。私たちの身の回りにある不用品もアイデア一つで、別の活用方法が見つかったり、再利用できたりするものがたくさんあるかもしれませんね。

  • 2023-12-02
    授業参観・教育懇談会
    授業参観・教育懇談会2023年12月1日11月30日(木)授業参観と教育懇談会を行いました。ご参加ありがとうございました。
    教育懇談会は、4年ぶりの対面形式で開催しました。そして、今回は子育て心理カウンセラーの前川公美子さんをお招きし、「勇気づけで子どもも親もやる気アップ!」をテーマにお話しいただきました。子育てにかかわる実体験を交えたお話は、たいへんわかりやすく、参加者のみなさんも共感しながら聞いてみえました。講演会後は、グループで感想を交流しました。「つい、勇気くじきの言葉を言ってしまっているなぁ」「ヨイ出しを意識していきたいな」「勇気づけを心にとめて、声かけしていきたい」等々、どのグループも和やかな雰囲気で日ごろの子育てについて振り返りながら語り合っていました。4年生環境5R2023年12月1日4年生からの提案です。
    4年生は、総合的な学習の時間に環境について学習してきました。そして、ごみを減らす取り組みを考えました。ぼくたちの取組は、次の5つのことです。
    ①買い物にいくときは、エコバックやかごを持っていくようにしています。
    ②スーパーやコンビニで買い物をしたときに、スプーンやおはしをもらわないようにしています。
    ③食品ロスをしないためにお店の商品を手前から取るようにしています。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-30
    1.2年体育 キックベースボール
    1.2年体育 キックベースボール2023年11月29日今日は、よく晴れていましたが、風が冷たい一日でした。そんな中でも、1.2年生の子どもたちは、体育の時間に「キックベースボール」で、元気いっぱい体を動かしていました。攻撃チームが蹴ったボールを、守備チームはみんなで追いかけ、輪になってボールを囲みます。囲んだら、声高らかに「取ったどぉ!」と叫びます。その間に、コーンを回ってホームに帰って来られたら、「セーフ」、帰って来られなかったら「アウト」です。蹴る方も、守る方も、そして審判する子たちも、集中!寒さも吹っ飛ぶくらい、元気に蹴って、走って、声を出していました。2年生活 町たんけんに行ってきたよ パート22023年11月29日前回の天神北地区の町たんけんに引き続き、11月24日(金)は、南部地区の安知本郵便局へ行ってきました。局長さんに、お仕事について質問をしたり、郵便局の中を見せていただいたりし、お仕事に関するいろいろな道具や切手のひみつなどについて教えてもらいました。帰り道には、郵便配達中のバイクの局員さんを見かけ、子どもたちは、局員さんに向けて手を振り、元気にあいさつしていました。5年総合 ようこそ、南小学校へ2023年11月29日5年生は、みなみ保育園の年長さんと交流を続けています。3回目となる今回(11月22日)は、年長さんを南小学校へ招きました。そして、自分たちが総合で学習したプログラミングの知識をいかし、「コード・A・ピラー」をゴールまで連れていくゲームを考え、年長さんに挑戦してもらいました。5年生の子どもたちは、「おしい!もう少しだね」「もう少しまっすぐ行くためには、どれを使ったらいいと思う?」「やったぁ、ゴールできたね」など、年長さんに優しくアドバイスしたり、励ましたり、そしていっしょに喜んだりしていて、その姿に頼もしさを感じました。

  • 2023-11-19
    6年総合 秋の里山
    6年総合 秋の里山2023年11月16日9日(木)6年生が総合的な学習の時間に秋の里山の様子を観察しに、「ササユリの里」へ行ってきました。1学期とは違い、里山の様子はずいぶん変わっていました。ササユリは種をつけ、木々は紅葉し、栗やドングリ、シイの実など、木の実もたくさん落ちており、それらを拾ったり、観察したりして過ごしました。地域の方が準備してくださったたき火で、焼き芋づくりも体験させていただきました。5年図工 電動のこぎりに挑戦2023年11月14日図工の学習で、ホワイトボードを使った伝言板づくりに取り組んでいます。9日(木)伝言板のベースとなる木の板に、思い思いのデザインを描き、その周りを電動のこぎりで切っていきます。電動のこぎりを使うのは初めての5年生。初めに動画を見て、使い方や注意事項を学習した後、実際に二人ずつ作業をしていきました。そして、緊張感をもって取り組み、安全に作業を終えることができました。出来上がりが楽しみです。亀山市小中学校音楽会2023年11月14日11月7日(火)亀山市小中学校音楽会が、亀山市文化会館で開かれました。入替の3部制でしたが、今年度は保護者のみなさんにも観覧いただけるようになりました。亀山南小学校は、5・6年生が出場し、嵐の「カイト」を2部合唱しました。スポットライトを浴びた明るく大きな舞台、そしてたくさんのお客さんに、子どもたちは緊張した様子でしたが、美しいハーモニーを奏でて歌うことができました。子どもたちの合唱は、18日(土)開催の「地域ふれあい集会」でも披露する予定です。

  • 2023-11-11
    おもちゃランドへ ようこそ!
    おもちゃランドへ ようこそ!2023年11月7日2年生が生活科の時間につくったおもちゃを使って、おもちゃランドを開き、1年生を招待しました。つくったおもちゃのお店は6つ、「さかなつり」「はっしゃだいひこうき」「きのぼりざる」「ボーリング」「まっくらトンネル」「ゲートボール」。どのおもちゃも空き箱やペットボトル、新聞紙や段ボールや身の回りにある材料を使って、自分たちで手作りしました。2年生の子どもたちは、1年生に、やさしくていねいに遊び方を教えてあげたり、応援してくれたりしていました。1年生も2年生も楽しい時間を過ごすことができました。

  • 2023-10-29
    亀山コロッケ
    亀山コロッケ2023年10月27日今日(10月27日)は、亀山コロッケの日です。亀山コロッケは、一つ一つが調理員さんの手作りです。全校分のコロッケを一つ一つ丸めてから小麦粉やパン粉をつけ、油であげていくため、とても手間がかかります。また、今日のコロッケの中には、亀山茶が入っており、お茶のほのかな風味を味わうことができます。調理員さんが心をこめて作ってくれたコロッケ、みんなでおいしくいただきました。

  • 2023-10-07
    下水道工事のご協力のお願い
    下水道工事のご協力のお願い2023年10月6日すでにお知らせしておりますとおり、亀山南小学校付近及び校区内において下水道工事が行われています。下水道工事に伴い、本校付近の道路が下記の日程で通行止めとなりますのでお知らせします。下水道工事のご協力のお願い2d0064dca486a19332f4f0a4d220e4cdPDF Embedder requires a url attribute修学旅行82023年10月6日最後の見学地、清水寺は、多くの参拝者、観光客で大混雑でした。清水寺見学の後は、楽しみにしていた班別行動です。清水坂では班ごとに買い物を楽しみました。たくさんの思い出とたくさんのお土産をもって、今から帰路につきます。修学旅行72023年10月6日観光シーズン、修学旅行シーズンのため、金閣寺はすごい人でした。昼食後に訪れた銀閣寺は、タイミングよくゆっくり見学することができました。これから最後の見学先、清水寺に向かいます。修学旅行62023年10月6日大徳寺大仙院で、静寂の中、心を落ち着かせ座禅を組みました。座禅の後は、法話を聞き、お抹茶もいただきました。修学旅行52023年10月6日おはようございます。修学旅行2日目が始まりました。体調を崩す人もおらず、全員元気いっぱいです。朝食を食べ、退所式を行い、バスに乗って出発です。行ってきます!

  • 2023-10-02
    令和5年度後期児童会役員選挙立会演説会
    令和5年度後期児童会役員選挙立会演説会2023年9月29日今日は、令和5年度後期の児童会役員選挙立会演説会と投票がありました。今回の選挙には、定員5名のところに、10名もの立候補者がありました。南小学校をよりよくしようと立候補してくれたみなさんのやる気、そしてチャレンジする気持ち、とてもうれしく思います。役員になったらやりたいことの演説も、みんなしっかり考えられていて、堂々と演説する姿は、とても頼もしく感じられました。なかよし集会2023年9月28日27日(水)のなかよし集会では、4年生が総合的な学習の時間に行った環境学習について発表しました。発表では、4年生が自分たちで取り組んだ4R(リフューズ、リデュース、リユース、リサイクル)を伝えたり、環境についてのクイズを出したりしました。4年生の発表を受けて、全校のみんなもごみを減らす活動をしてくれるとうれしいです。
    発表のあとは、各教室に分かれて、なかよし班遊びをしました。6年生が遊びを企画・進行し、みんなで楽しく遊ぶことができました。

  • 2023-09-26
    運動会に向けて練習が始まりました。
    運動会に向けて練習が始まりました。2023年9月26日10月28日(土)の運動会に向けて、練習が始まりました。4・5・6年生は、「南中ソーラン」とYOASOBIの「アイドル」のダンス練習。どんな構成、出来上がりになるのか、とっても楽しみです。1.2年 体育 鉄棒2023年9月26日体育の授業で、鉄棒に取り組んでいます。いろいろな技をマスターしようと、体育の時間だけでなく、休み時間にも練習に励んでいます。「せんせい、見て見て」と、できるようになった技をみんなが披露してくれます。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立亀山南小学校 の情報

スポット名
市立亀山南小学校
業種
小学校
最寄駅
【三重】亀山駅
住所
〒5190142
三重県亀山市天神3-10-25
TEL
0595-82-9115
ホームページ
https://www.kameyama-mie.jp/kblog/minami/
地図

携帯で見る
R500m:市立亀山南小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年04月21日08時24分34秒