1年生活 けん玉に挑戦!
2023年12月17日
1年生が生活科の時間に、むかし遊びの一つとして日本に古くから日本に伝わる伝統遊びの「けん玉」に挑戦しました。今日の名人先生は、教頭先生です。教頭先生のすご技に、「おぉ~!」「すごい!」「じょうず!」と感嘆の声。技を見せてもらった後は、早速、けん玉に挑戦です。玉をまっすぐ上に上げて、キャッチする。単純な動きですが、1年生の子どもたちにとっては難しいようです。手先だけでなく膝を上手に使う感覚が身につくと、うまく玉を皿にのせられるのですが、なかなかすぐには…という感じでした。中には、リズミカルに玉を皿にのせるけん玉名人もいました。1年生のみんな、コツをつかめるまでがんばろうね。
校内人権集会
2023年12月17日
12月12日校内人権集会を行いました。人権集会では、子どもたちの人権感覚を高めるために、なかよし班を活用し、異学年で考えを交流し合う活動を行いました。生活委員会が作成した学校生活の中で起こりそうな場面の動画を見て、各班1~3年生、4~6年生の二つのグループに分かれ、子どもたちが感じたり、考えたりしたことを交流し合いました。「伝え合うこと、聞き合うこと」は、お互いを理解し合うことにつながります。今回は初めての取組でしたが、これからも様々な場面で続けていけるとよいと感じました。
1年食育 おせち料理
2023年12月17日
お正月の祝い膳、おせち料理。
おせち料理は住んでいるところや家庭によって、また社会の変化によって、作る料理、お重(じゅう)へのつめ方も違いますし、おせち料理は作らないというおうちもあることでしょう。12月15日(金)1年生が、栄養教諭の青先生といっしょに、おせち料理について学習しました。はじめに、おせち料理の塗り絵をしました。「これ知っとる」「これは黒豆」「これは栗きんとん」など、知っている料理の名前をつぶやきながら、楽しそうに塗っていきました。そして、その後は一つひとつの料理にどんな願いが込められているかを教えていただきました。