R500m - 地域情報一覧・検索

市立亀山南小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県亀山市の小学校 >三重県亀山市天神の小学校 >市立亀山南小学校
地域情報 R500mトップ >【三重】亀山駅 周辺情報 >【三重】亀山駅 周辺 教育・子供情報 >【三重】亀山駅 周辺 小・中学校情報 >【三重】亀山駅 周辺 小学校情報 > 市立亀山南小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立亀山南小学校 (小学校:三重県亀山市)の情報です。市立亀山南小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立亀山南小学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-02
    2023年度学校だより
    2023年度学校だより学校経営2023年度

  • 2023-04-21
    アクセスカウンター
    アクセスカウンター
    Live visitors
    0
    Visitors Today
    64320
    Total
    続きを読む>>>

  • 2023-04-20
    全国学力・学習状況調査 みえスタディ・チェック
    全国学力・学習状況調査 みえスタディ・チェック2023年4月19日4
    月18日(火)
    6年生を対象に「全国学力・学習状況調査」を実施しました。教科は、国語と算数です。生活習慣や学習
    環境等に関する児童質問紙調査(アンケート)もありますが、こちらは、オンラインで後日行う予定です。
    また、4・5年生を対象に、「みえスタディ・チェック」も実施しました。「みえスタディ・チェック」は、「全国学力・学習状況調査」等の解答状況を分析して三重県教育委員会が作成した問題で、県下の小学校4・5年生が取り組んでいます。4年生は、国語・算数。5年生は国語・算数・理科です。
    「全国学力・学習状況調査」「みえスタディ・チェック」ともに、これまで学習してきた内容の定着度や学習内容を実生活の様々な場面で活用する力を測り、その結果を授業改善や指導改善等に活かすために実施しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-19
    南小だよりNo.1 R5.4.10
    南小だよりNo.1 R5.4.102023年4月18日ここをクリックすると大きな画面でご覧いただけます。新年度がスタートしました。2023年4月14日4月6日(木)に着任式・始業式を行い、令和5年度がスタートしました。7日(金)には、18名の1年生を迎え、今年度、亀山南小学校は111名となりました。
    入学、進級、新しい担任との出会い、学級開き、どの学年の子どもたちからも「がんばるぞ!」というやる気が伝わってきました。亀山南小学校、よいスタートがきれています。そして、もっともっとみんなの笑顔あふれる南小にしていくために、「亀山南小の5つ『あ』」に学校全体で取り組みます!南小だよりNo.1 R5.4.10新年度がスタートしました。

  • 2023-04-11
    2023年3月28日(火)より4月12日(水)までを予定
    2023年3月28日(火)より4月12日(水)までを予定

    、投稿フィードコメントフィード

  • 2023-03-18
    卒業式に向けて(準備)
    卒業式に向けて(準備)2023年3月17日3月20日の卒業式に向けて、会場等の準備を行いました。巣立ちゆく6年生の皆さんの晴れ舞台を彩る準備を在校生(3・4・5年生)と教職員で心を込めて行いました。児童会役員選挙2023年3月16日3月16日、児童会役員選挙を行いました。体育館で、立候補者の演説を聴き、投票しました。今回は、3,4,5年生が参加しました。立候補者の皆さんは、堂々と自分の思いを演説していました。その演説をよく聞いて、次の児童会のリーダーを一人ひとりがしっかりと考えて投票に臨みました。6年調理実習2023年3月15日家庭科の調理実習で、クレープを作りました。卒業間近の6年生が楽しみながら活動しました。トッピングはそれぞれ工夫していました。卒業式予行練習2023年3月14日3月20日の卒業式に向けて、予行練習を行いました。6年生のみなさんが、それぞれ夢や感謝の言葉を話したり、少し緊張しながらも引き締まった表情で証書をもらったりする姿に胸が熱くなりました。当日も堂々とした姿を保護者の皆さんに見ていただきたいと思います。卒業式に向けて(準備)児童会役員選挙6年調理実習卒業式予行練習

  • 2023-03-11
    委員会活動
    委員会活動2023年3月10日今年度最後の委員会活動を行いました。整美・栽培委員は、お花の苗の植え替えを行いました。子どもたちは、ペアで助け合って活動していました。春の日差しを浴びて、苗がどんどん生育することを願います。6年里山学習ファイナル2023年3月9日3月9日、野鳥のさえずりが聞こえる中、手作りの看板の設置を行いました。楠平尾ササユリ保存会の皆さんのご協力の下、今年度最後の活動となりました。各自が調べた樹木の様子も観察しました。また、来年度も美しいササユリが咲き誇ることを思い浮かべながら、里山を後にしました。1・2年 百人一首大会2023年3月8日今日(3月8日)、繰り返し練習してきた百人一首大会の本番です。真剣な表情で札と向き合っていました。覚えたピンクとブルーの札を見つけると、元気よく札を取っていました。ルールとマナーを守って、集中して取り組んでいる姿が素敵でした。
    ,委員会活動6年里山学習ファイナル1・2年 百人一首大会

  • 2023-03-07
    亀山市小中書き初め展
    亀山市小中書き初め展2023年3月7日亀山市小中書き初め展の入選作品のうち亀山市内の小学生の入選作品の巡回展示を1階理科室前の廊下にて、本日(3月7日)から3月9日(木)まで行っています。公開時間は、8:30~16:45(最終日は15:00まで)です。ぜひ、ご観覧ください。卒業式に向けて2023年3月6日3月20日の卒業式に向けて、練習が始まりました。卒業式は、6年間育んできた6年生を送り出す、最大の学校行事です。その日に向けて6年生はもちろん、教職員一同、力を尽くして準備をしていきます。今年度は、4年生以上が参加しての卒業式になります。亀山市小中書き初め展卒業式に向けて

  • 2023-03-05
    学校だよりNo.25
    学校だよりNo.252023年3月3日2022 学校だより25号 5年 椋鳩十について知ろう2023年3月2日学校図書館指導員による授業を行いました。5年国語科「大造じいさんとガン」の作者である椋鳩十について学びました。動物文学のジャンルを切り拓いた作家で、「マヤの一生」「カガミジシ」などの名作も残している椋鳩十の生涯について深く学ぶことで、国語科での理解を深めたり、豊かな読書活動につなげたりできたらと思います。おわかれ発表会2023年3月1日今年度は感染予防に努めながら、入替なしで全校児童が参加して行いました。まずは、各学年の学習発表です。音読やクイズ、合奏、ダンス、なわとび等、それぞれに工夫を凝らし準備してきた成果を発表しました。次に第2部では、縦割り班の班旗の引継ぎやプレゼント交換を行いました。そして、最後はキャンドルセレモニーです。伝統の火が、6年生から5年生へ受け継がれました。明日は、おわかれ発表会です。2023年2月28日明日(3月1日は)、おわかれ発表会です。5年生中心に準備してきました。1年生から4年生も出し物やプレゼントなどに時間をかけて用意してくれています。6年生といっしょに過ごせる時間は残り少なくなってきていますが、明日は思い出に残る1日になることを願っています。学校だよりNo.255年 椋鳩十について知ろうおわかれ発表会明日は、おわかれ発表会です。

  • 2023-02-27
    6年プログラミング学習
    6年プログラミング学習2023年2月27日理科の学習として、プログラミング学習を行いました。「センサーを使って節電プログラムを組もう」をテーマに学びました。プログラミング体験を通して、節電のプログラムの仕組みを知ったり、自分の生活をふり返ったりしました。1・2年 百人一首2023年2月24日4限目に、1・2年で百人一首に取り組みました。耳をすましてよく聞いて、一生懸命に札を探していました。取れなくても、気持ちを切り替えて次の札を取れるよう頑張っている姿が見られました。
    ,6年プログラミング学習1・2年 百人一首

<< prev | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立亀山南小学校 の情報

スポット名
市立亀山南小学校
業種
小学校
最寄駅
【三重】亀山駅
住所
〒5190142
三重県亀山市天神3-10-25
TEL
0595-82-9115
ホームページ
https://www.kameyama-mie.jp/kblog/minami/
地図

携帯で見る
R500m:市立亀山南小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年04月21日08時24分34秒