R500m - 地域情報一覧・検索

重要文化財渡辺家保存会

(R500M調べ)
重要文化財渡辺家保存会 (博物館・美術館:新潟県岩船郡関川村)の情報です。重要文化財渡辺家保存会 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

重要文化財渡辺家保存会のホームページ更新情報

  • 2024-11-11
    お正月飾りワークショップ
    お正月飾りワークショップ
    お日にち:2024年12月7日(土)
    お時間:10:00~12:00
    限定8名様
    参加費:3,000円
    (一口旦那様・年間パスポートをお持ちのお客様は2,200円)
    続きを読む>>>

  • 2024-10-07
    期日: 2024年10月19日(土)
    期日: 2024年10月19日(土)
    時間: 第一部9:50~10:50  第二部13:20~14:20
    渡邉邸でハロウィン!~コスプレフォトイベント~
    2024年10月1日更新
    期日: 2024年10月1日(火)~2024年10月31日(木)
    渡邉邸ナイト: 2024年10月12日(土) 2024年10月26日(土)
    続きを読む>>>

  • 2024-08-25
    主な変更 :
    主な変更 :
    大人 600円→800円
    4施設合同スタンプラリー
    2024年8月23日更新
    渡邉邸、東桂苑、道の駅ちぐら あいさい館、歴史とみちの館の4施設でスタンプラリーを開催致します。4ヵ所のスタンプを集めると、渡邉邸で缶バッチを自分で作成することができる体験型スタンプラリーです
    他3施設では、完成品のお渡しになります(ご要望であれば渡邉邸でも完成品をお渡し致します)
    続きを読む>>>

  • 2024-08-06
    200名を超す方にご来場いただきました。ありがとうございました
    200名を超す方にご来場いただきました。ありがとうございました

  • 2024-06-28
    9月1日より入館料改定
    9月1日より入館料改定
    2024年6月27日更新
    いつも渡邉邸をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
    コロナ禍以降、観光業界の低迷で入館者数の減少が続き、経費削減など経営効率化に取り組んでまいりましたが、昨今の物価高騰により、日本最大規模の石置木羽葺屋根の修繕費や広大な敷地の環境整備費等の施設維持費が上昇、また、新潟県最低賃金引上げにより人件費も上昇し、入館料を値上げせざるを得ない状況となりました。
    これからも江戸時代から続く重要文化財渡辺家邸宅ならびに名勝庭園を維持保存するとともに、ご来館いただいたお客様にご満足いただけるよう、職員一同鋭意努力してまいります。
    何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-21
    2024.6.167:30~8:50 第48回関川マラソンのランナーの皆さんに渡邉邸を無料開放しまし・・・
    2024.6.16
    7:30~8:50 第48回関川マラソンのランナーの皆さんに渡邉邸を無料開放しました。
    ハーフコースのランナーは県外から参加したベテランの方も多く、館内に入った瞬間に土間空間の大きさに驚きの声をあげる姿をよく目にしました。
    関川村公式キャラクター「にゃん吉」くんに見守られ、颯爽とスタートして行きました。

  • 2024-05-01
    鯉のエサ販売開始
    鯉のエサ販売開始
    2024年4月30日更新
    渡邉邸の外堀には錦鯉が泳いでおり、通行人の足音を聞いて近付いて来るため、観光客や近隣住民に人気です。鯉の健康管理のため、水温の低い季節はエサの販売を休止していましたが、暖かくなったので、今年も正面入口で鯉のエサ(1袋100円)販売開始しました。動画を観る(YouTube)2024.4.30
    ・お知らせ更新(鯉のエサ販売開始)お知らせ更新(渡邉邸PR動画)2024.4.27
    下湯殿の脇にあるヒメリンゴの花が満開です。ツボミの頃はうっすらピンク色ですが、開花が進むに連れて純白に変化していきます。
    そして、一番のお楽しみは、花が散った後に出来る「実」。だんだん丸みを帯びていき、秋には赤くなります。サクランボ程の大きさですが、小さくても形は立派なリンゴです。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-15
    渡邉邸PR動画
    渡邉邸PR動画
    2024年4月10日更新
    渡邉邸の特徴である、日本最大規模の「
    石置木羽葺
    (
    いしおきこばぶき
    続きを読む>>>

  • 2024-02-17
    雛人形・土人形展示
    雛人形・土人形展示
    2024年2月13日更新
    旧暦の桃の節句に合わせ、雛人形を展示します。安政5(1858)年に渡邉家九代当主が長女の初節句にあたり求めた古今雛、天保11(1829)年の雛人形、雛人形の始まりとされる紙雛など、渡邉家伝来の雛人形たちに狩野常信の屏風「江戸風俗図」が花を添えます。
    また、昔の一般家庭の雛飾りであった土人形約400体も展示。庶民にとって雛人形は高価で手が届かなかった時代、家にある机に布をかけ、土人形など家中の人形を集めて飾って、桃の節句を祝ったそうです。
    ”旦那様の雛人形”と”庶民の雛飾り”を併せてお楽しみ下さい。
    展示期間 : 2024年2月20日(火) ~4月7日(日)
    続きを読む>>>

  • 2024-01-25
    干支「龍」で開運
    干支「龍」で開運
    2024年1月19日更新
    渡邉邸には特別な来賓をお迎えするための「式台玄関」が設けられており、「玄関の間」には今年の干支「龍」の調度品がたくさん飾られています。掛軸と衝立は、薩摩藩士の豊洲観明(本名安藤快輔)が幕末期にしばらく渡邉家に滞在した折に描いたとされ、掛軸の八双(軸芯)に文久元年(1860)表具と記されています。また、襖に描かれた「雨龍」は、龍が完全体へと成長する前の姿だとされ、オタマジャクシのような可愛らしい姿は女性に人気があります。
    幅約3メートルの掛軸 「双龍図」 (豊洲観明作)
    玄関の間      衝立「雲龍図」(表面は孔雀図)     襖の表具「入違雨龍」
    展 示 期 間 :2024年1月10日(水)~2月18日(日)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | next >>

重要文化財渡辺家保存会 の情報

スポット名
重要文化財渡辺家保存会
業種
資料館、記念館、博物館、科学館
最寄駅
越後下関駅
住所
〒9593200
新潟県岩船郡関川村大字下関904
TEL
0254-64-1002
ホームページ
https://www.watanabetei.com/
地図

携帯で見る
R500m:重要文化財渡辺家保存会の携帯サイトへのQRコード

重要文化財渡辺家保存会周辺の博物館・美術館スポット

重要文化財渡辺家保存会の最寄駅周辺のスポットを探す

2024年06月22日08時21分55秒


月別記事一覧