R500m - 地域情報一覧・検索

市立富士根北小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県富士宮市の小学校 >静岡県富士宮市村山の小学校 >市立富士根北小学校
地域情報 R500mトップ >源道寺駅 周辺情報 >源道寺駅 周辺 教育・子供情報 >源道寺駅 周辺 小・中学校情報 >源道寺駅 周辺 小学校情報 > 市立富士根北小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立富士根北小学校 (小学校:静岡県富士宮市)の情報です。市立富士根北小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立富士根北小学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-21
    5/1新ホームページに移行しています。こちらから↓
    5/1
    新ホームページに移行しています。こちらから↓https://fujinomiya-shizuoka-09fujinekita.edumap.jp/5
    7
    5

  • 2025-04-14
    4/8令和7年度年間行事予定をUPしました。
    4/8
    令和7年度年間行事予定をUPしました。
    7
    8

  • 2025-02-05
    2月1日(土) 富士山学習PARTⅡ発表会
    2月1日(土) 富士山学習PARTⅡ発表会02/03
    富士宮市では毎年、「富士山学習PARTⅡ発表会」を行っています。「富士山学習PARTⅡ発表会」とは、児童生徒が、日頃の富士山学習での学びの過程を含めた成果をまとめ・表現するとともに、他校の児童生徒と共有し、学びを深めることを目的に開催しています。
    富士根北小学校は今年度、各学年がかたかご学習(富士山学習)でどのような学びをしたのかを展示にまとめ発表しました。「村山人参に興味をもちました。どこで手に入るのですか?」「末代上人とは誰ですか?」など展示を見た他校の生徒さんから質問されると、参加した本校6年生の代表児童がしっかりと答えていました。6年生の代表児童は、学習発表会の司会進行も務めました。6年生のかたかご学習のテーマである「富士根北地区の魅力を伝える」を学習発表会の場でも行うことができました。 
    2月4日
    2月分の「学校だより」「月行事予定」「献立表・給食だより」を更新しました。
    6
    続きを読む>>>

  • 2025-02-02
    1月29日(水) 避難訓練
    1月29日(水) 避難訓練01/29
    地震が発生した場合の安全な避難の仕方を身に付けることをねらいとし、避難訓練を実施しました。いつ起こるか分からない地震に対応できるように、今までの避難訓練を生かして行動することができるように、事前にこどもたちには知らせずに行いました。緊急地震速報の音に素早く反応し、机の下に隠れて身を守ったり、体育館の中央に集まり頭を守ったりして、自分の命を守る方法を確認しました。1月28日(火) 児童会交代式児童会交代式を行いました。児童会交代式は、委員会活動やなかよし活動などの学校のリーダーとしての役割を6年生が5年生に託すため、5年生は新リーダーになる決意をもつための式です。各委員会6年生の委員長から励ましの言葉とともに、5年生の新委員長にバトンが引き渡されました。バトンを引き継いだ5年生は、これからの活動に向けての抱負を全校児童の前で発表しました。5年生には、新たに委員会活動に加わった4年生と協力して、新リーダーとして頑張ってほしいと思います。
    4
    9

  • 2025-01-25
    1月22日(水) 箏教室:4年
    1月22日(水) 箏教室:4年01/22
    富士宮市民文化会館学校プロジェクトを活用し、4年生が篠原様を講師にお招きし、箏教室を行いました。箏は竜を模して形作られていること、音の名前は数字で表現されており、13種類の音が出ることなど、箏の基本をまずは学びました。その後は、実際に爪をはめての音だし体験です。最初は弦をうまくはじくことができませんでしたが、徐々にコツをつかんで、きれいな音を出すことができるようになってきました。「サクラ」の演奏にも挑戦しました。こどもたちからは、きれいな音が出せるようになってきたから、もう1時間教えてほしかったといった感想も聞かれ、伝統的な楽器の魅力に目を向けることができました。 
       
    3

  • 2025-01-24
    1月16日(木) 宮ガチャ完成お披露目会
    1月16日(木) 宮ガチャ完成お披露目会1月15日(水)ヤギの学校:12年8
    4
    7

  • 2025-01-22
    1月16日(木) 宮ガチャ完成お披露目会
    1月16日(木) 宮ガチャ完成お披露目会01/17
    6年生のかたかご学習では、富士根北地区の魅力を発信することをねらいとして学習に取り組んでいます。「村山浅間神社」「カタクリ」「村山人参」など、6年生一人一人が見付けた富士根北地区の魅力について学びを深めました。富士宮市役所社会教育課や広報課の方のご協力のもと、自分たちが見付けた富士根北地区の魅力を宮ガチャという形にして表現することができました。魅力を伝えたいという6年生の思いが、宮ガチャを通して富士宮に広がりそうです。
    まずは、富士根北小学校全校児童に知らせるため、宮ガチャの完成お披露目会を行いました。たくさんの方のご協力のもと、全校児童119人がガチャを体験することができました。カプセルを開け、中に入っている富士根北地区の魅力がデザインされたキーホルダーを見たり、その中の解説書を読んだりしたこどもたちの顔には笑顔がいっぱいでした。6年生も自分たちの思いを伝えることができ満足そうでした。
      6年生がデザインした宮ガチャはこちらからご覧ください → 宮ガチャ.pdf
    1月18日に販売した宮ガチャですが、大好評のため、すぐに売り切れになりました。1月25日(土)に100個限定で再販が決定...1月15日(水)ヤギの学校:12年生01/17
    「動物と触れ合う活動を通して、生き物への親しみの心や大切にしようという思いを持つ」ことをねらいとし、12年生を対象にヤギの学校を行いました。2頭のヤギを運動場に連れてきていただき、ヤギの生態の学習からです。人間と違ってヒゲがあっても雌であること、同じ雌でも個体によって角が生えたり、生えなかったりすることがあるなどヤギの不思議を学びました。その後は、「思ったよりも毛が硬いな」自分の家で飼っているイヌやネコの手触りと比べながら、ヤギとの触れ合いタイムを楽しみました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-09
    1月7日(火) 始業式
    1月7日(火) 始業式01/07
    14日間の冬休みを終え、3学期が始まりました。始業式では、校長先生から「勇往邁進(ゆうおうまいしん)」という言葉の紹介がありました。この言葉には、「自分の目指すもの(目標)に向かって、失敗を怖がらないで、元気よく、前に進んでいく。自分をよくするために、一歩一歩前に向かって進んでいく。」という意味があります。「よりよい自分になる~一歩前へ進んでいこう~」をめざす富士根北小学校の皆さんにぴったりの言葉です。
    児童を代表して6年生からは、めあてに向かって、冬休み中に頑張ったことの報告がありました。さらに、4月からは中学生になるので、3学期も引き続き自主勉強に取り組むなど、めあてに向かって頑張りたいとの発表がありました。
    令和7年を新しい挑戦や困難を乗り越えて新たな段階へ進む年にしていけるとよいと思います。 4年生が作成したポップが店舗に登場!!2024/12/27
    11月にセブンイレブンジャパンの方をお招きし「食品ロスを削減しよう」というテーマでお話をしていただきました。講座の最後に商品の手前取りを推奨するためのポップづくりに挑戦し、こどもたちが作成したポップが実際の店舗に登場しました。私が見付けたのは、学校近くの店舗でしたが、他の店舗でも見ることができるかもしれません。皆様もぜひ探してみてください。
    1月分の「学校だより」「月行事予定」「献立表・給食だより」を更新しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-25
    12月23日(月) 終業式
    12月23日(月) 終業式12/12
    82日あった2学期も終業式の日を迎えました。終業式では、校長先生から「1年の計は元旦にあり」物事は最初が肝心であることから、1月1日の朝、しっかり起きて1年のめあてを立ててほしいと話がありました。
    児童を代表して1年生からは、縄跳びの練習を頑張ったので持久跳びが1分跳べるようになったことから、冬休みはハヤブサを頑張って練習したい。5年生からは、文章問題や漢字のとめ・はらいに気を付けて自主勉強をしたいと冬休みに頑張りたいことの発表がありました。
    3学期は、1月7日からです。校長先生のお話にもありましたが、目標をしっかり立てた元気な富士根北小学校の皆さんに会えることを楽しみにしています。     

  • 2024-12-19
    12月15日(日) PTAリサイクル活動
    12月15日(日) PTAリサイクル活動12月15日(日)に、トピック公園、おとぎや様、富士根北小体育館駐車場、富士根北中グラウンドの順番で古紙回収業者アカツキ様のパッカー車が巡回し、小中合同でPTAリサイクル活動を行いました。8時から回収が始まったところもあり、朝早く寒い中、たくさんの皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。
    収益金は、富士根北中学校と折半し、こどもたちのために使わせていただきます。12月11日(水) 防災授業:6年災害が起きる前にできる準備や実際に起きたとき自分たちがすべきことについて知ることをねらいとし、東京海上日動の方を講師にお招きして、防災に関する授業を行いました。
    地震や津波のメカニズム、その被害の様子について知った後は、日頃からの備えや災害が起きたときにどのように行動したらよいのかの対策についてグループで話し合いながら考えました。こどもたちは、身体に感じない微弱なものを含めると日本で1日に700回もの地震が起きていることに驚くとともに、家庭の様子を振り返り「家族と相談しながら防災リュックを準備したい」という思いが生まれていました。 
    5
    3
    5
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立富士根北小学校 の情報

スポット名
市立富士根北小学校
業種
小学校
最寄駅
源道寺駅
住所
〒4180012
静岡県富士宮市村山1499
TEL
0544-26-3088
ホームページ
http://www.fujinomiya-shizuoka.ed.jp/e-school/09fujinekita/
地図

携帯で見る
R500m:市立富士根北小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時31分15秒