R500m - 地域情報一覧・検索

市立東小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県富士宮市の小学校 >静岡県富士宮市矢立町の小学校 >市立東小学校
地域情報 R500mトップ >富士宮駅 周辺情報 >富士宮駅 周辺 教育・子供情報 >富士宮駅 周辺 小・中学校情報 >富士宮駅 周辺 小学校情報 > 市立東小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立東小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-09
    R7年 5月より学校HPをリニューアルしました。
    R7年 5月より学校HPをリニューアルしました。
    新しいHPはこちらから→https://member-fujinomiya-shizuoka-01higashi.edumap.jp/1
    8

  • 2025-06-09
    第99回東小大運動会
    第99回東小大運動会05/27
    5月24日に、運動会を実施しました。天候が心配されましたが、全校児童の思いが実り、無事に予定通り開催することができました。当日はどんぐりナインの「ねばる」、「きょうりょくする」を意識し、仲間とともに全力で競技に取り組みました。
    応援団の大きな声がグラウンドに響き渡り、第99回東小大運動会は幕を開けました。20分休みや昼休みを使い、毎日練習を重ねました。全力の声、全力の動きで、精一杯仲間を鼓舞しました。
    1年生は、徒競走「ゴール目指して まっしぐら!」とチェッコリ玉入れ「かごいっぱいになあれ!」を行いました。徒競走では、ゴールまでまっすぐ、最後まであきらめずに、全力で走り切っていました。チェッコリ玉入れでは、音楽で学習したチェッコリの音楽に合わせて楽しく踊り、その後、かごいっぱいの玉を入れることができました。1年生にとっては、小学校初めての運動会でしたが、みんなで力を合わせて、一生懸命頑張ることができました。この運動会で学んだ、友達と協力することの大切さを、これからの生活にもつなげていきます。
                     
       2年生は徒競走「Dash!sunflowers!!」と、障害物競走「ひまわりマ...
    続きを読む>>>

  • 2025-04-17
    令和7年度 入学式
    令和7年度 入学式04/14
    4/8(火)に、入学式が行われました。今年度は、新入生74名が東小の仲間入りしました。
    黄色いぼうしや教科書を受け取り、入学式後はランドセルに学習物をわくわくした気持ちを入れて、お家の方と帰りました。
    これから上級生にいろいろなことを教えてもらいながら、楽しく、元気に過ごしてほしいと思います。
    6

  • 2025-04-11
    本校の学区は、古くは中道往還の中継地として、明治維新後は馬車鉄道の発着駅とともに栄えてきました。現在・・・
    本校の学区は、古くは中道往還の中継地として、明治維新後は馬車鉄道の発着駅とともに栄えてきました。現在は、商店(富士・富士宮・由比線、国道139号線)や市役所、高校、工場など市の中心的な地域となっています。歴史や施設に恵まれ、さらに協力的な人々に支えられた、豊かな資源にあふれています。そのため、歴史的な遺産(寺院や道祖神、古い祭りなど)を調べたり、様々な施設(市役所や消防署、郵便局、学校など)を見学したり、そこで働き関わる人々の専門的な話を聞いたりすることができます。この豊かな教育環境は、子どもたちに体験的な学びを提供し、こどもたちが時代を超えて、人々の思いや願い、考え方や生き方を学ぶ貴重な場となっています。地域の方々もこどもたちの成長や学校の取組に大きな期待を寄せています。
    令和7年度は、児童数471名、17学級で教育活動を展開しています。
    2
    6

  • 2025-03-06
    3年生 「大切ないのち」の学習を行いました。
    3年生 「大切ないのち」の学習を行いました。02/26
    2月21日(金)の2時間目に、3年生は「大切ないのち」の学習を行いました。養護教諭からスライドを通して、お母さんのお腹に赤ちゃんが宿り、生まれてくるまでの話をしてもらったり、赤ちゃんの模型を抱っこしたりして、子供たちは「自分が生まれたときにこんなに小さかったんだ」と実感することができました。また特別講師として、昨年度の2年1組の担任で、現在育児休業中の0歳児の母の稲木美希先生をお呼びして、お腹に赤ちゃんがいるときや出産のときの気持ち、子育ての様子をお話をしていただきました。授業の最後には美希先生の赤ちゃんを1人1人抱っこしたり、触れ合ったりするなど、「自分の命」に向き合えた時間となりました。
    3
    6
    2

  • 2025-02-23
    3年生 昔の東小の様子&昔のくらしの講話を受けました。
    3年生 昔の東小の様子&昔のくらしの講話を受けました。02/19
    2月19日(水)に、東小の卒業生で元教師だった篠原央子様を講師としてお招きして、昔の東小の様子や昔のくらしについて講話を聞きました。50年ほど前の東小はトイレや水道が今のように廊下にはなく校舎の外にあったこと、校舎が古く2階の床の穴から1階が見えたこと、机が今よりも幅が長くて2人掛けだったことなどを子供たちは目を輝かせて聞いていました。また、昔の冷蔵庫は今のように電気で冷やしていたのではなく、氷を買ってきて氷で冷やしていたことや、車などはほとんどなく、徒歩が基本だったことなどを知り、今の生活は当たり前でなく、便利で豊かになったと理解することができました。
    4

  • 2025-02-08
    かさこじぞう朗読劇
    かさこじぞう朗読劇02/03
    1月31日(金)に、かさこじぞうの朗読劇を聞きました。始めに、声の出し方や抑揚の付け方など、基本的なことを教えていただきました。その後、箏の音色に合わせた、かさこじぞうの朗読劇を聞きました。音読に合わせた箏の素敵な音色と気持ちがこもった読み方にこどもたちは聞き入り、静かに夢中になって見ていました。
    これから、今回気付いた音読の工夫を取り入れながら、音読発表会へとつなげていきます。
    8
    3
    0
    続きを読む>>>

  • 2025-02-02
    3年生 学年集会をしました。
    3年生 学年集会をしました。01/29
    1月28日(火)の5時間目、3年生は体育館で学年集会を開きました。学年集会で遊ぶのは4回目で、今回は3組が企画運営をしました。今回の遊びは、“風船リレー”と“みんなでつなげ、風船バスケット”です。“風船リレー”は二人一組となり、お互いの手で風船を挟みながらリレーを行いました。“みんなでつなげ風船バスケット”では、体育館の前方からクラスみんなで協力して風船をつなぎ、一番後方にある段ボールにシュートを決めるものでした。休み時間等であまり行わない遊びに3年生は笑顔いっぱいで、最後まで楽しく行うことができました。
    3
    0

  • 2025-01-28
    富岳館高校へ 行ったよ!
    富岳館高校へ 行ったよ!01/23
    1月23日(木)に、2年生みんなで、富岳館高校へ動物とのふれあい体験に行きました。
    高校生に教えてもらって、牛やいぬ、やぎ、ひつじ、馬、にわとりなど、いろいろな動物とのふれあいを体験しました。
    うさぎや馬ににんじんのえさやりをしたり、にわとりやいぬに触ったりしました。はじめは怖がっていた子も、「体をさわれた!」「かわいい!」などと言って、どんどん慣れていきました。また、牛についてのクイズを出してもらうなど、動物についていろいろなことを教えてもらいました。
    あっという間の時間でしたが、2年生のこどもたちは、普段はなかなか体験できない、貴重な経験を楽しみながら、学びをより深めることができました。
    6
    続きを読む>>>

  • 2025-01-15
    3年生 南校舎(仮設校舎)での学校生活をスタートしました。
    3年生 南校舎(仮設校舎)での学校生活をスタートしました。01/10
    年が明け、3年生は南校舎(仮設校舎)での学校生活を始めました。こどもたちは昨年の秋からどんどん建てられていく南校舎に胸をわくわくさせながら、3学期を待っていました。3学期の初日、こどもたちからは「廊下がひろーい!」「給食室に近い!やったー!」など、歓喜の声が上がっていました。別校舎へ引っ越しという大変なことも、笑顔で乗り越えつつある3年生。生活していくとまだ見えていない大変さもあるかと思いますが、3年生全員で乗り越えたいと思います。保護者の皆様、本年もよろしくお願いします。
    4
    5

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立東小学校 の情報

スポット名
市立東小学校
業種
小学校
最寄駅
富士宮駅
住所
〒4180072
静岡県富士宮市矢立町227
TEL
0544-27-2573
ホームページ
http://www.fujinomiya-shizuoka.ed.jp/e-school/01higashi/
地図

携帯で見る
R500m:市立東小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月14日21時50分37秒