児童数:334人 教職員数:29人
明治9年、外崎小学として発足した本校は、開校以来「自立・進取」を校風とし、着実な歩みを続け、今年度学校創立147周年を迎える歴史と伝統のある学校である。校章の梅花図は、小比内・外崎・高田・福田子・新外崎の5地区を花弁とし、地域の融合、一体化を願って制定されたものである。
五中学区の「教育自立圏」を児童生徒にとって意義あるものにするためには、保護者、地域の方々との連携・協働が欠かせない。そこで今年度も、学校と地域コミュニティーが共に手を携え、児童生徒の健やかな育成を目指す体制の構築を推進していきたい。
学習指導要領では、学力を「生きて働く知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」「学びに向かう力・人間性等」とし、主体的・対話的で深い学びの実現を目指した授業改善により、児童の資質・能力を育成することを目指している。つまり、
教師が研修等を通して自身の授業観を見つめ直し、児童にどのような資質・能力を育成するのかということを明確にして授業改善する必要がある。
このような授業が実現され、新しい時代に求められる資質・能力が育まれたとき、児童は笑顔あふれる。
続きを読む>>>