R500m - 地域情報一覧・検索

市立琢成小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >山形県の小学校 >山形県酒田市の小学校 >山形県酒田市栄町の小学校 >市立琢成小学校
地域情報 R500mトップ >酒田駅 周辺情報 >酒田駅 周辺 教育・子供情報 >酒田駅 周辺 小・中学校情報 >酒田駅 周辺 小学校情報 > 市立琢成小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立琢成小学校 (小学校:山形県酒田市)の情報です。市立琢成小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立琢成小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-09
    ◆2023 9/ 7どんなカエルかな?
    ◆2023 9/ 7
    どんなカエルかな?
    2学期初めての全校朝会です。9月になりましたが、残暑が厳しいため、体育館に集まることはせず、リモートで行いました。今回は、『3匹のカエル』が登場するお話しでした。1匹目のカエルは、「かんがえる」です。学習場面だけでなく、生活場面でもやっていいこととそうでないことを考えて生活することの大切さについて考えました。2匹目のカエルは、「まちがえる」。恥ずかしいと思うかもしれないけれど、間違いは成長するきっかけになるので、どんどんチャレンジしよう!というチャレンジすることの価値。3匹目のカエルは、「ふりかえる」です。日々の成長や学びをふり返ることで、次の自分の成長を見通すことができるということでした。
    そして最後に、9月は、これまでうまくいかなかったこと、もっとやれたと思うことをふり返って、伸ばす1ヶ月にしよう!というお話しがありました。前期の終わりまであと1ヶ月です。一度立ち止まって4月からの成長の足跡をふり返り、後期の飛躍につなげられるよう関わって行きます。

  • 2023-09-01
    令和5年8月31日
    令和5年8月31日
    学校だより8月号を掲載しました。

  • 2023-08-08
    令和5年7月26日
    令和5年7月26日
    学校だより7月号を掲載しました。

  • 2023-06-29
    令和5年6月28日
    令和5年6月28日
    学校だより6月号を掲載しました。

  • 2023-05-12
    ようこそ琢成小学校のホームページへ
    ようこそ琢成小学校のホームページへ令和4年度学校だよりSERVICE&PRODUCTS

  • 2023-03-16
    ◆2023 3/ 3はじまりの日
    ◆2023 3/ 3
    はじまりの日
    今年度最後のお話しやさんによる読み聞かせでした。6年生が入学して最初に読んでもらった本をもう一度読んでもらったり、方言のラジオ体操をしたり、「雨ニモ負ケズ」を庄内弁Ver.で読んでもらったりと盛りだくさんでした。最後に、「はじまりの日」という絵本を読んでもらいました。6年生は、「最後の〇〇」という活動や行事が多くなり、終わりを意識するようになっていきます。今回の絵本で、「終わりは次のはじまりだ」という考え方に触れることで、どのようなスタートを切ろうか考えるきっかけになりました。
    お話しやさんの皆様、今年度もご多用の中、本校の子どもたちのためにと活動してくださって、本当にありがとうございました。

  • 2023-03-04
    ◆2023 2/ 24心をこめて
    ◆2023 2/ 24
    心をこめて
    6年生を送る会が行われました。5年生が1月から準備を進めてきてくれました。今回のめあては「最後まで全力で笑える
    みんなで楽しむ会」です。感動的な会ではなく、全校で楽しい時間を過ごすことで思い出に残したいと考えたようです。みんなが楽しめるクイズやゲームを考えてくれたので、1年生から6年生までみんなが全力で笑えて、楽しむことができました。プレゼントも、丁寧な字、写真や手紙のレイアウトの工夫から、心をこめて作ったことが伝わってきました。もらった6年生は、その場でも、教室に帰って来てからも、嬉しさを爆発させていました。4年生は会を運営していた5年生の姿、5年生は感想発表での6年生の姿、6年生は自分のために頑張ってくれた全校のみんなの姿、頑張る仲間の姿をエネルギーに変えて、修了式・卒業式まで成長を支えていきます。

  • 2023-02-21
    ◆2023 2/ 16感謝する会をきっかけに
    ◆2023 2/ 16
    感謝する会をきっかけに
    交通指導員さん、琢成パトロール隊のみなさんに感謝する会が行われました。ご挨拶いただいた中に、あいさつ、列を正して、ふざけないで歩く、など安全に気持ちよく登校するためのアドバイスをいただきました。その日のお昼、6年生が自分たちが登校で気になることも交えて、気をつける点を放送で話してくれました。その次の日も続きを話してくれ、次週からは登校でよかった姿について放送で話してくれるそうです。自分ごととして考え、「もっと」安全に気持ちよく過ごそうとすぐに行動に移す6年生。卒業まであと20日(登校日)を切りましたが、最後まで琢成小を引っ張ってくれています。
    ◆2023 2/ 14
    大人だって朝起きるのは嫌!
    6年生のキャリア教育の一環で、ANA庄内ブルーアンバサダーの方がいらっしゃいました。仕事の内容だけでなく、やりがいやマイナス面など現実的な話も教えてくださいました。子どもからの「辛いときややめたくなるときなどはありませんか。」という質問に対して、朝早く起きるのは嫌、天候が悪いと心配材料が増えて大変だから出社したくない、などと答えてくださいました。しかし、お客様の安全のために…、任された仕事に責任を持って…と、頑張ることの重要性も説いてくださいました。それを聞いて、大人も子どもも変わらない、頑張る力を付けることが大事、など子どもなりに自分の生き方を見つめるきっかけとなっていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-18
    ◆2023 2/ 7,8成長を言葉に
    ◆2023 2/ 7,8
    成長を言葉に
    今年度最後の授業参観でした。(2年生は後日)お子さんの様子はいかがでしたか。4月のころと比べ、どのようなところに成長が見えましたでしょうか。座り方、手のあげ方、発表の仕方、声の大きさ、話の聞き方、反応の仕方、字の美しさ、ノートの取り方、ロッカーや引き出しなど身の回りの整理整頓、友だちとの関わり方などなど何か1つでいいので、ぜひ成長したなぁと感じたことを言葉にして伝えてあげてください。子どもが自分の成長を実感するために、他者の関わりが果たす役割はとても大きいです。もちろん年齢が上がれば、友だち同士や自分のノートやワークシートなどを使ってふり返る力が付いてきます。それでも親に褒められて嬉しくない子どもはいないでしょう。きっとその関わりが子どもの『もっと』を引き出していきます。今後も子どものよりよい成長のために、協力していけたらと思います。
    ◆2023 2/ 1
    新入学時交流会
    2年生が新1年生を迎えるために、交流会を開いてくれました。「きっとすっごくドキドキしているだろうね。」「僕はわくわくしていたよ。」など、その時の気持ちを思い出したり、新1年生に思いを寄せながら準備を進めていました。少しでも安心して、楽しみになってもらえるようにと、大きな声で会を進めたり、積極的に話し掛ける2年生の姿がとても立派でした。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3

市立琢成小学校 の情報

スポット名
市立琢成小学校
業種
小学校
最寄駅
酒田駅
住所
〒9980026
山形県酒田市栄町10-8
TEL
0234-22-9731
ホームページ
http://www.sakata.ed.jp/takusei/
地図

携帯で見る
R500m:市立琢成小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時22分34秒


月別記事一覧