R500m - 地域情報一覧・検索

市立玉野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >山形県の小学校 >山形県尾花沢市の小学校 >山形県尾花沢市鶴巻田の小学校 >市立玉野小学校
地域情報 R500mトップ >袖崎駅 周辺情報 >袖崎駅 周辺 教育・子供情報 >袖崎駅 周辺 小・中学校情報 >袖崎駅 周辺 小学校情報 > 市立玉野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立玉野小学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-25
    玉野小学校は、明治11年、折原清十朗氏宅に鶴巻田学校として児童数7名で開校したのが始まりで、今年度で・・・
    玉野小学校は、明治11年、折原清十朗氏宅に鶴巻田学校として児童数7名で開校したのが始まりで、今年度で創立147周年をむかえました。平成28年4月には、同じ玉野地区内にあった上柳小学校と統合しています。児童数は57名(8学級)、素直で真面目なよく働く子どもたちですが、ちょっと恥ずかしがり屋のところもあります。
    校歌の一節に「力をこめて はげみあう」「汗を流して きたえあう」「手をとり共に 助けあう」という言葉があります。これに、わたしたちの玉野小学校のめざす姿が表現されていると感じます。今年度は、「創造」「共生」「挑戦」をキーワードに、育む資質・能力を「自分らしく表現する力」「温かい心」「ねばり強くやりぬく力」と掲げました。この三つの力を、あらゆる教育活動をとおして育むよう、教職員と子どもたち、保護者の方々、地域の皆様と協働で取り組んでいます。
    玉野地区には、自然と調和して生きる「知恵」を身につけた方が多くいらっしゃいます。地域の教育力を十分に生かし、地域・保護者の皆様と協働して、豊かな学びを学校に根付かせてまいります。「子どもは地域の宝、地域の希望」であることを忘れず、「開かれた学校づくり」を行っていきます。
    校 長  鈴木 宏平
    【令和7年度 在籍児童数】
    25名
    続きを読む>>>

  • 2025-03-17
    区長会
    区長会

  • 2024-04-03
    スマート申請システム
    スマート申請システム

  • 2024-03-27
    スマート申請
    スマート申請

  • 2023-06-18
    奈良時代、大野朝臣東人(おおのあそん あずまんど)により、出羽(羽前)と陸奥(陸前)を結ぶ玉野街頭が・・・
    奈良時代、大野朝臣東人(おおのあそん あずまんど)により、出羽(羽前)と陸奥(陸前)を結ぶ玉野街頭が拓かれ、尾花沢との中間に形成された村落が現在の玉野地区である。地区内には、大正ロマンの香る温泉郷として人気の銀山温泉があり、全国から多くの観光客が訪れている。また、山形百名山の一つであり、地区のシンボルでもある「二ツ森(標高742mの男山と695mの女山の2つの頂から成る山)」は、ふたこぶラクダの背中のような姿が特徴的な山で、気軽に散策できる低山として人気が高い。馬に乗せる鞍にも見えるその特徴的な姿から、地元では″荷鞍山(にくらやま)“とも呼ばれている。
    玉野小学校は、明治11年、折原清十朗氏宅に鶴巻田学校として児童数7名で開校したのが始まりで、今年度で創立146周年をむかえました。平成28年4月には、同じ玉野地区内にあった上柳小学校と統合しています。児童数は64名(8学級)、素直で真面目なよく働く子どもたちですが、ちょっと恥ずかしがり屋のところもあります。
    玉野地区には、自然と調和して生きる「知恵」を身につけた方が多くいらっしゃいます。地域の教育力を十分に生かし、地域・保護者の皆様と協働して、豊かな学びを学校に根付かせてまいります。「子どもは地域の宝、地域の希望」であることを忘れず、「開かれた学校づくり」を行っていきたいと考えます。
    校長 齊藤 公良
    【令和5年度 在籍児童数】
    33名
    続きを読む>>>

市立玉野小学校 の情報

スポット名
市立玉野小学校
業種
小学校
最寄駅
袖崎駅
住所
〒9994337
山形県尾花沢市鶴巻田580
TEL
0237-28-2113
ホームページ
https://www.city.obanazawa.yamagata.jp/kosodate-bunka/gakko-kyoiku/school-hp/540
地図

携帯で見る
R500m:市立玉野小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年04月16日17時01分01秒


月別記事一覧