R500m - 地域情報一覧・検索

千代田区立麹町小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >東京都の小学校 >東京都千代田区の小学校 >東京都千代田区麹町の小学校 >千代田区立麹町小学校
地域情報 R500mトップ >半蔵門駅 周辺情報 >半蔵門駅 周辺 教育・子供情報 >半蔵門駅 周辺 小・中学校情報 >半蔵門駅 周辺 小学校情報 > 千代田区立麹町小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
千代田区立麹町小学校 (小学校:東京都千代田区)の情報です。千代田区立麹町小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

千代田区立麹町小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-08
    5年生 校外学習
    5年生 校外学習2月4日(火)5年生は味の素KK川崎工場へ社会科見学に行きました。工場では、「記者になって取材をしましょう。」とお話をいただき、サプライチェーンや、働く方々の思いについて学ぶことができました。包装工場...
    2025/02/06ペスタロッチ祭◯令和7年2月5日(水) 今日は、千代田区立学校の教員が麹町中学校に集まって研修をする「ペスタロッチ祭」がありました。千代田区では、近代教育の礎を築いたスイスの教育者、ペスタロッチ氏に敬意をこめて、そ...
    2025/02/06心の中の鬼退治!◯令和7年2月3日(月) 今年の節分は2月2日。昨日は豆まきをしたり、恵方巻きを食べたりしたおうちも多かったことと思います。 2年生は、自分の心の中の退治したい鬼について書きました。「ねつきがわるいお...
    2025/02/03献立表(料理手書きイラスト版)2月2025/02/03
    2025/02/03給食だより 2月2025/02/03
    2025/02/03学校だより 2月号2025/02/03
    続きを読む>>>

  • 2025-01-23
    展覧会
    展覧会
    展覧会を開催します。個性豊かな子供たちの作品をどうぞご鑑賞ください。
    1 日時 2月21日(金)15時
    00分
    ~16時30分
    2月22日(土)9時00分~16時30分
    続きを読む>>>

  • 2025-01-21
    1月16日(木)フィットネスランニングトレーナーの鳥光健仁さんをお招きし、持久走の出前授業を行いまし・・・
    1月16日(木)フィットネスランニングトレーナーの鳥光健仁さんをお招きし、持久走の出前授業を行いました。朝会時、全校児童を対象に、講師の話を聞き、運動に関わる生き方を知り、体を動かすことに関心をもつこ...
    2025/01/20避難訓練◯令和7年1月21日(火) 本校では毎月避難訓練を実施していますが、今日は登校直後に地震が発生したことを想定して、朝訓練を行いました。 訓練の放送が入ると、教室にいる子は直ちに机の下に潜り、頭を守って...
    2025/01/21なわとび教室◯令和7年1月20日(月) 今日は、プロなわとびプレイヤーの生山ヒジキ先生を講師にお招きし、5年生になわとび教室をしてもらいました。 なわの持ち方、交差跳びのコツ、二重跳びのジャンプのタイミングなどを...
    2025/01/20

  • 2025-01-08
    学校だより 1月号
    学校だより 1月号2025/01/08
    2025/01/08

  • 2025-01-07
    保健だより 1月
    保健だより 1月2025/01/07
    2025/01/07

  • 2024-12-28
    クリスマスメニュー
    クリスマスメニュー令和6年12月24日(火)給食こんだて【クリスマスピラフ、オニオンドレサラダ、ABCコンソメスープ、セレクトカップケーキ、牛乳】今日の給食は、クリスマスのパーティーをイメージして、麹町小特製クリスマス...
    2024/12/27冬至の行事食令和6年12月20日(金)給食こんだて【れんこんそぼろご飯、なんきんの甘煮、人参と大根のみそ汁、みかん、牛乳】今年の冬至は、12月21日です。冬至とは、一年間で太陽が出ている時間が一番短い日のことです...
    2024/12/27
    952024年が終わります◯令和6年12月27日(金) 一昨日、2学期の終業式を迎え、学校は冬休みに入りました。どことなく晴れやかな表情の子供たちを見送りました。 そして今日は、年内の仕事納めでした。子供たちの声が聞こえない校...
    2024/12/27

  • 2024-12-27
    給食で!日本全国味めぐり~山形県~
    給食で!日本全国味めぐり~山形県~令和6年12月3日(火)給食こんだて【ご飯、千草焼き、野菜の磯和え、芋煮、牛乳】いも煮は、山形県の有名な郷土料理です。大きななべに、里いもや肉、こんにゃく、ねぎなどを入れ、醤油、砂糖、酒を入れて煮こみ...
    2024/12/23給食で世界の料理を味わおう「スウェーデン」令和6年12月18日(水)給食こんだて【胚芽パン、ショットブッラール、マセドアンサラダ、サーモンクリームスープ、牛乳】スウェーデンは日本よりずっと北にある国です。太陽が一日中沈まない「白夜」が有名です...
    2024/12/23

  • 2024-12-21
    1・2年生 お話コンチェルト
    1・2年生 お話コンチェルト12月19日(木)2時間目、洗足学園音楽大学「たんぽぽの会」の方々を講師として、絵本の読み聞かせと音楽を融合させた「お話コンチェルト」を行いました。素敵な楽器の演奏に合わせて、「お手紙」「スイミー」...
    2024/12/205年生 出汁の授業12月11日(水)に5年生は、家庭科「食べて元気!ごはんとみそ汁」の単元に関連して、株式会社にんべんさんによる「かつお節と出汁の授業」を行いました。かつお節ができる工程やカビ付けして乾燥させる効果など...
    2024/12/201年生 秋のおもちゃ交流会12月17日(火)1年生は麹町幼稚園の5歳児を招待し、生活科で学習してきた「あきをたのしもう」で作ったおもちゃで交流会を行いました。この交流会に向けて、幼稚園の子どもたちを喜ばせようと遊...
    2024/12/20
    94対話でつながるチーム麹町研修③◯令和6年12月20日(金) 今日は、今年度取り組んでいる校内研修「対話でつながるチーム麹町」の3回目。巡回アドバイザーの大久保先生を講師にお招きして、児童理解と困ったときの対応の在り方について研修し...
    2024/12/20
    続きを読む>>>

  • 2024-12-18
    学校生活のきまり
    学校生活のきまりタブレット利用のきまり学校生活のきまりタブレット利用のきまり特別研修会◯令和6年12月13日(金) 今日は、東京学芸大学教職大学院の伊東哲先生をお招きし、教員対象の特別研修会を行いました。現代の教育課題を踏まえて、これからの教員に求められる力について、研修観の転換や教員...
    2024/12/16

  • 2024-11-23
    3年生ARスポーツ「HADO」体験
    3年生ARスポーツ「HADO」体験11月21日(木)に、3年生は東京都の「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」の一環として、ARスポーツ「HADO」の体験をしました。「HADO」が生まれたきっかけや操作の方法を聞き、最新のAR技術につ...
    2024/11/21町工場の出前授業 4年生11月20日(水)に大田区の町工場「有限会社 安久工機」の田中宙さんをお招きして、出前授業を行いました。人工心臓のポンプやみつろうペン等を実際に見せていただき、子供達は開発までの苦労や努力に驚い...
    2024/11/21
    92校外学習(6年生)いざ鎌倉!◯令和6年11月21日(木) 今日は、6年生と鎌倉へ校外学習に出かけました。朝は霧雨が降っていましたが、徐々に雨も上がり、全ての行程を行うことができました。高徳院から建長寺、源氏山公園でお弁当、鶴岡八...
    2024/11/21忠恕のこころ◯令和6年11月19日(火) 今日は、6年生の歴史学習のために、佐々木勇さんが来校されました。この方は、渋沢栄一の後を継いで第一銀行頭取となった佐々木勇之助氏の曾孫に当たる方です。渋沢栄一の生涯ととも...
    2024/11/21
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

千代田区立麹町小学校 の情報

スポット名
千代田区立麹町小学校
業種
小学校
別称・旧称・略称
麹町小
最寄駅
半蔵門駅
麹町駅
市ヶ谷駅
住所
〒102-0083
東京都千代田区麹町2-8-2
TEL
03-3263-7337
ホームページ
https://chiyoda.schoolweb.ne.jp/1310161
地図

携帯で見る
R500m:千代田区立麹町小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年09月21日16時18分13秒