V:public_htmldiaryH24_05diary_H24_05.html
2012年5月15日(火)
児童英検 1,2年生
児童英検の第2回目。写真は1,2年生の様子です。
まだ2回目なのに、マウス、キーボードにも慣れて来て、自分で数字を打ち込んでログインできる子も出てきました。
英語を聞き取って正解を選んで。とっても真剣に取り組んでいました。
2012年5月15日(火)
水道キャラバン 4年生
4年生。東京都水道局から水道キャラバン隊に来ていただき、「水道の歴史」、「水道水のできるまで」、「水をきれいにする沈殿・濾過の実験」を学習しました。
面白い説明と実験に、子どもたちは社会で学習したことをより深く知ることができました。そして、最後に水道検定3級をもらいました。
キャラバン隊の方々、どうもありがとうございました。※この写真の他への転用はご遠慮ください。
保護者の方々も子どもたちの成長を喜んでいました。
当日の動きを確認し、当日舞う「踏ん込み」の練習をしました。13日は12時過ぎに区民ひろば長崎前、13時過ぎに金剛院前で舞います。ぜひ、ご参観ください。
ネイチャーセンターリセンの岩間先生はじめ、スタッフの方々と「豊島区ならではの環境教育プログラム」を学習していきます。第1回目の今日は、「長崎小学校の校庭の自然」を学習しました。
初めて見る?グリンピースのさやに興味津々。ていねいにさやから出してくれました。その後に、おはしの使い方の練習もしました。おはしの持ち方、使い方を確認し、グリンピースをお皿に移してみました。これからもこの調子で、上手におはしを使ってくださいね。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。