R500m - 地域情報一覧・検索

市立蒔田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市南区の小学校 >神奈川県横浜市南区蒔田町の小学校 >市立蒔田小学校
地域情報 R500mトップ >蒔田駅 周辺情報 >蒔田駅 周辺 教育・子供情報 >蒔田駅 周辺 小・中学校情報 >蒔田駅 周辺 小学校情報 > 市立蒔田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立蒔田小学校 (小学校:神奈川県横浜市南区)の情報です。市立蒔田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立蒔田小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-04
    2024年9月4日9月4日(水)今日の給食今日は久しぶりに過ごしやすい一日です。このまま秋に突入か?・・・
    2024年9月4日9月4日(水)今日の給食今日は久しぶりに過ごしやすい一日です。このまま秋に突入か?と思いきや、週末にかけて気温が上がるそうです・・・
    秋が待ち遠しいです♪
    今日の給食は、ごはん・牛乳・かつおのごまみそあえ・きゅうりの梅肉あえ・すまし汁です。
    かつおとお豆腐が甘いごま味噌に和えてあって、子ども達が大好きなメニューの一つです。そしてさっぱりとしたキュウリと梅が、またおいしいです。
    今日は水曜日。水曜時程なので少し早めに下校します。
    2024年9月3日9月3日(火)そうじの様子&夏休み明けの委員会活動今日も曇り・雨模様です。蒸し暑かったり、涼しかったりと体調を崩しやすい天候が続いています。体調管理には気を付けましょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-03
    2024年9月2日9月2日(月)総合防災訓練(引き取り訓練)
    2024年9月2日9月2日(月)総合防災訓練(引き取り訓練)いよいよ9月になりました。台風の影響で雨が続いていましたが、今日は久しぶりの快晴です。
    9月最初の給食は・・・みんなだいすき『カレー』です!!
    「いただきまーす!」と、3年生の教室から元気な声が聞こえたのでのぞいてみました。
    そして5時間目は、「総合防災訓練」&「引き取り訓練」です。
    横浜に震度7の地震が起きたことを想定して訓練を実施しました。1次避難で校庭へ、2次避難で教室に避難をしました。
    その後「引き取り訓練」を実施しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-31
    2024年8月30日8月30日(金)今日から給食はじまります!
    2024年8月30日8月30日(金)今日から給食はじまります!今日も朝から雨が強いです。雨にも負けず、蒔田っ子は頑張っています!
    久しぶりの給食。子ども達も楽しみにしていました。今日のメニューは「チキンライスと野菜スープ」です。
    「いただきまーす♪」のあいさつの後、子ども達はおいしそうに食べていました。来週の月曜日は、みんな大好き「カレー」です。
    週明けも楽しみですね~!
    2024年8月30日8月29日(木) 今日で4時間授業が終わります。夏休み明け3日目。少しずつ子ども達もリズムを取り戻し始めています。
    3年生の理科の授業をのぞいてみました。ホウセンカの観察について、子ども達がたくさんの意見を出し合っていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-21
    2024年7月17日7月17日(水)着衣泳体験 6年生
    2024年7月17日7月17日(水)着衣泳体験 6年生17日(水)6年生が「着衣泳体験」をおこないました。
    日本赤十字の方々を講師に迎えて「着衣泳体験」の授業を実施しました。溺れそうになった時の体勢の取り方やペットボトルを使って体を浮かす体験などをおこないました。服を着てプールに入った子ども達は「体が動かしにくいね。」「ペットボトル一本だけで浮くんだ!」と、普段では味わえない体験をすることができました。もうすぐ夏休みです。水の事故には十分注意しましょう。
    2024年7月17日6月29日(土)土曜参観をおこないました。29日(土)土曜参観をおこないました。
    蒸し暑い日となりましたが、大勢の保護者の方をお迎えして土曜参観を開催しました。
    ちょうど一年生がピロティーで朝顔の観察をしていました。一年生の楽しそうな声がたくさん聞こえました。7月17日(水)着衣泳体験 6年生2024年7月17日6月29日(土)土曜参観をおこないました。2024年7月17日

  • 2024-06-01
    2024年5月28日5月27日(月)5年生 英語の授業
    2024年5月28日5月27日(月)5年生 英語の授業今日は5年生の教室をのぞいてみました。英語の授業です。
    アルファベットを学習していました。カードをバラバラにして、発音しながら並べなおしたり、時間内に並べる練習をしたりしていました。
    「ぜったい早く並べるぞ!」と子ども達は一生懸命になっていました。がんばれ5年生!
    2024年5月28日5月23日(木)なかよし集会5月23日(木)なかよし集会をおこないました。
    今年度初めての「なかよし集会」です。各クラスに分かれてメディシンボールをおこないました。
    今年一年間仲良く、楽しく縦割り活動をやっていきましょう♪5月27日(月)5年生 英語の授業2024年5月28日5月23日(木)なかよし集会2024年5月28日
    続きを読む>>>

  • 2024-04-13
    4月12日(金) 今日から給食開始!!
    4月12日(金) 今日から給食開始!!2024年4月12日
    4月12日(金)今日から給食開始です。
    今日から給食が始まります。1年生のみんなは初めての経験です。給食当番の準備や配膳の仕方など、みんなで一つひとつを確認しながらおこないました。1組も2組も、配膳中に静かに待つことや食事をとりに行く段取りなど、スムーズにできていました。今日のメニューは、ご飯・牛乳・いそかあえ・厚揚げのそぼろ煮でした。「おいしい♪ぜんぶたべちゃった!」と、1年生たちは喜んでいました!4月12日(金) 今日から給食開始!!更新日: 2024年4月12日

  • 2024-03-09
    3月7日(木) 昼休み「なかよし集会」をおこないました。
    3月7日(木) 昼休み「なかよし集会」をおこないました。2024年3月8日
    3月7日(木)昼休み「ダンス集会」をおこないました。
    今日の昼休み、保健委員会の企画で「ダンス集会」をおこないました。6年生が舞台の上で見本を見せながら、元気よく踊りました。「ジャンボリーミッキー」「エビカニクス」など、元気いっぱい踊りました。3月7日(木) 昼休み「なかよし集会」をおこないました。更新日: 2024年3月8日

  • 2024-03-07
    3月5日(火) 6年生卒業式の練習
    3月5日(火) 6年生卒業式の練習2024年3月5日
    3月5日(火)6年生の卒業式練習をのぞいてみました。
    体育館に向かっていると、蒔田小学校の校歌が聞こえてきました。素敵な歌声で、6年生の気持ちが伝わってきました。その後、卒業式での歌や呼びかけの練習がおこなわれました。19日の卒業式本番を思い描きながら、みんな真剣に練習に取り組んでいました。19日の卒業式が楽しみです。がんばって!6年生たち!!3月4日(月) 6年生まとめの時期になりました。2024年3月4日
    3月4日(火) 5時間目に6年生の授業をのぞいてみました。
    1組では、「自分づくりパスポート」の振り返りの学習をおこなっていました。自分づくりパスポートは、「キャリアパスポート」とも言います。これまでの学習や生活の記録を積み重ねて、将来の生き方を考えたり、目標を見出したりするためのものです。この一年間、6年生としての自分を見つめなおしていました。
    2組では、卒業式での「呼びかけ」について話し合いをしていました。19日の卒業式まで、あと少しです。悔いのないように、6年生として最後の晴れ舞台を迎えてほしいです。これから練習も本格的になります。がんばって6年生!3月5日(火) 6年生卒業式の練習更新日: 2024年3月5日3月4日(月) 6年生まとめの時期になりました。更新日: 2024年3月4日
    続きを読む>>>

  • 2024-03-04
    3月1日(金) 朝会の様子です。
    3月1日(金) 朝会の様子です。2024年3月1日
    3月1日(金) 朝会の様子です。
    今日の校長先生のお話では「13」「16」「188」という数字が登場しました。13は、卒業式までの日数。16は、修了式までの日数。188は、4月からの登校日の日数です。早いもので、今日から3月。まとめの時期です。残りの日々を大切にしていきましょう!というお話でした。
    その後、市図工作品展、南区書写展、読書感想画などの表彰がありました。皆さんおめでとうございます。3月1日(金) 朝会の様子です。更新日: 2024年3月1日

  • 2024-02-23
    2月19日(月)学援隊感謝の会をおこないました。
    2月19日(月)学援隊感謝の会をおこないました。2024年2月19日
    2月19日(月)体育館で「学援隊感謝の会」をおこないました。
    毎日、蒔田小学校の児童の登下校を見守ってくださっている「蒔田っ子学援隊」の皆様です。子ども達から日頃の感謝の言葉をプレゼントしたり、佐藤隊長の言葉を聞いたりしました。隊長によると現在の登録は、63名もの方々がいるそうです。元気で安全に学校で学べるように、毎日支えてくださっています。本当に感謝いたします。これからもどうぞよろしくお願いいたします。2月16日(金) 大谷グローブでキャッチボール!2024年2月19日
    2月16日(金)個別支援学級の皆さんで「大谷グローブ」をつけてキャッチボールをしました!
    先日、蒔田小学校にも大谷選手からグローブが届きました。
    蒔田小学校では、全校の児童が順番にふれてキャッチボールができるように、交代制でグローブを使っています。今回は個別支援学級の児童のみんなでキャッチボールをしました。柔らかいグローブで野球に慣れていない子にも使いやすかったようですね。グローブが送られてきたときには、大谷選手からのコメントも一枚付いていました。写真では見づらいのですが、最後に「野球しようぜ。大谷翔平」と書かれていました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立蒔田小学校 の情報

スポット名
市立蒔田小学校
業種
小学校
最寄駅
蒔田駅
住所
〒2320043
神奈川県横浜市南区蒔田町1020
TEL
045-712-2300
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/maita/
地図

携帯で見る
R500m:市立蒔田小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒