地域情報の検索・一覧 R500m

2024年10月04日 13:13:29本番3週間前!(校長より)

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横須賀市の小学校 >神奈川県横須賀市神明町の小学校 >市立神明小学校
地域情報 R500mトップ >京急久里浜駅 周辺情報 >京急久里浜駅 周辺 教育・子供情報 >京急久里浜駅 周辺 小・中学校情報 >京急久里浜駅 周辺 小学校情報 > 市立神明小学校 > 2024年10月
Share (facebook)
市立神明小学校市立神明小学校(京急久里浜駅:小学校)の2024年10月5日のホームページ更新情報です


※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立神明小学校

市立神明小学校のホームページ 市立神明小学校 の詳細

〒2390832 神奈川県横須賀市神明町407 
TEL:046-834-4315 

市立神明小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-29
    2025年09月29日 17:22:04ごみ収集の様子を近くで見てみよう(学校の様子)
    2025年09月29日 17:22:04ごみ収集の様子を近くで見てみよう(学校の様子)2025年09月29日 16:12:2510月給食だより(給食だより)2025年09月29日 17:22:04ごみ収集の様子を近くで見てみよう4年生は社会『ごみはどこへ』の学習の中で、ごみ収集の様子や安全にごみを集めるための工夫などを学びました。横須賀市内の全てをごみ収集車が回って集めていること、年末はごみがたくさんあって忙しいことなど、実際に働いている人の話を聞くことで、新たな発見がありました。また、安全にごみを集めるための工夫として、ごみ収集車にさまざまな機能があることを知りました。さらに、ごみにリチウム電池を混ぜないことやごみ収
    7961

  • 2025-09-28
    2025年09月25日 10:27:40私たちが出したごみや資源はどのように処理されているの?(学校・・・
    2025年09月25日 10:27:40私たちが出したごみや資源はどのように処理されているの?(学校の様子)2025年09月25日 10:27:40私たちが出したごみや資源はどのように処理されているの?4年生は社会『ごみはどこへ』の学習として、ごみ処理施設「エコミル」とリサイクルプラザ「アイクル」の見学に行ってきました。エコミルでは中央制御室を見学して、「モニターに焼却炉の様子だけではなく建物の外の様子が映っているのはなぜだろう。」などの疑問をもち、質問をする姿が見られました。また、アイクルでは缶・びん・ペットボトルが風や磁石の力で分別されていることを聞いたり、職員の方々が手作業でびんの中から水
    7934

  • 2025-09-23
    2025年09月22日 07:52:24東京湾体験クルーズ(学校の様子)
    2025年09月22日 07:52:24東京湾体験クルーズ(学校の様子)2025年09月22日 07:51:143年生 秋の遠足(学校の様子)2025年09月22日 07:52:24東京湾体験クルーズ社会科で「横須賀市」について学習した3年生は、知識や理解を更に深めるために全日本海員組合主催、東京湾フェリー株式会社主管の「東京湾体験クルーズ」に参加させていただきました。地上からは見ることができない景色を楽しんだり、船員さん達のお話を聞いて働く方々への感謝の気持ちを学んだりしました。この体験でさらに横須賀のまちに興味をもってほしいと思う担任一同です。
    2025年09月22日 07:51:143年生 秋の遠足3年生で秋の遠足に行ってきました。行先は、三笠公園→猿島→ポートマーケットです。当日は、お天気にも恵まれ『いってきま~す!!』と学校に挨拶をして出発しました。バスの中から市役所を見学し、三笠艦に到着。司令塔に立った子ども達は艦の大きさを感じていました。猿島では、ガイドさんのお話を真剣に聞き、猿島の名前の由来『白い猿』に興味をもちました。その後は、1番楽しみにしていたお弁当!!友だち同士で満面の笑
    7857

  • 2025-09-18
    2025年09月17日 11:27:118.9月給食だより(給食だより)
    2025年09月17日 11:27:118.9月給食だより(給食だより)2025年09月17日 08:45:194年生 秋の遠足(学校の様子)2025年09月17日 08:45:194年生 秋の遠足秋の遠足で、はまぎんこども宇宙科学館に行ってきました。秋の遠足実行委員は話し合いを重ねて、スローガン「だれとでも協力して楽しもう」や、当日の役割を決めました。そして、学年のために取り組むことのよさを感じていました。
    はまぎんこども宇宙科学館では、プラネタリウムとサイエンスショーの観賞、グループ行動の時間がありました。プラネタリウムでは夏の星や月、太陽の動きを見て、理科『夏の星』の学習を深めまし
    7799

  • 2025-09-11
    7725学校だより第17号
    7725学校だより第17号

  • 2025-09-10
    7695学校だより第19号
    7695学校だより第19号

  • 2025-09-05
    2025年09月05日 14:03:36学校だより第19号(校長より)
    2025年09月05日 14:03:36学校だより第19号(校長より)7644

  • 2025-09-04
    2025年09月02日 14:25:25学校だより第18号(校長より)
    2025年09月02日 14:25:25学校だより第18号(校長より)7605学校だより第18号

  • 2025-09-02
    2025年08月29日 13:21:59学校だより第17号(校長より)
    2025年08月29日 13:21:59学校だより第17号(校長より)75829月 ほけんだより学校だより第17号

  • 2025-08-27
    2025年08月27日 11:57:559月 ほけんだより(ほけんだより)
    2025年08月27日 11:57:559月 ほけんだより(ほけんだより)7501

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2024年下半期 市立神明小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年10月05日19時43分05秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)