R500m - 地域情報一覧・検索

市立石田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県伊勢原市の小学校 >神奈川県伊勢原市石田の小学校 >市立石田小学校
地域情報 R500mトップ >愛甲石田駅 周辺情報 >愛甲石田駅 周辺 教育・子供情報 >愛甲石田駅 周辺 小・中学校情報 >愛甲石田駅 周辺 小学校情報 > 市立石田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立石田小学校 (小学校:神奈川県伊勢原市)の情報です。市立石田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立石田小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-28
    2025年02月25日 08:46:52季節を感じて(日記ページ)
    2025年02月25日 08:46:52季節を感じて(日記ページ)2025年02月25日 08:46:52季節を感じてお節句ボランティアのみなさんに、雛段飾りの飾り付けをしていただきました。
    飾りを見た児童からは、「きれい」「すごい」という驚きの声や、「もうすぐひな祭りだ」という季節を感じる声が聞こえてきました。
    お節句ボランティアは、PTAボランティアグループの活動の一つで、雛段飾りと端午の五月人形を飾っていただいています。子どもたちに日本の伝統を伝えたい、飾り
    7238

  • 2025-01-23
    2025年01月21日 13:07:59朗読劇に感激(おはなしの森)(日記ページ)
    2025年01月21日 13:07:59朗読劇に感激(おはなしの森)(日記ページ)2025年01月21日 13:07:59朗読劇に感激(おはなしの森)PTAボランティアグループ「おはなしの森」のみなさんが、ミヒャエル・エンデ作「モモ」の朗読劇を3~5年生に披露しました。(6年生は卒業前に)
    ナレーションや登場人物のセリフの朗読がとても上手でお見事でした。また、スクリーンに映し出される背景や効果音、ピアノの生演奏のBGMなど、演出もすばらしかったです。みなさんの熱演は、まるでプロの劇を見ているようで、児童は物語の世界に引き込まれて
    6710

  • 2025-01-10
    2025年01月10日 18:57:093学期がスタートしました(日記ページ)
    2025年01月10日 18:57:093学期がスタートしました(日記ページ)2025年01月10日 18:57:093学期がスタートしました6561

  • 2024-12-22
    2024年12月22日 10:35:53体験したからこそ その2(4年生校外学習)(日記ページ)
    2024年12月22日 10:35:53体験したからこそ その2(4年生校外学習)(日記ページ)2024年12月22日 10:35:53体験したからこそ その2(4年生校外学習)4年生が秦野クリーンセンターとアクアクリーンセンターに校外学習に行きました。
    学習したことを実際に目で見て、働く人の声を聞いて、においを嗅いで、肌で感じることができました。
    6330

  • 2024-12-17
    2024年12月17日 09:05:46ダンスクラブの発表(日記ページ)
    2024年12月17日 09:05:46ダンスクラブの発表(日記ページ)2024年12月16日 17:09:53
    2024年12月17日 09:05:46ダンスクラブの発表昼休みに、ダンスクラブの発表がありました。
    たくさんのお客さんを前でも恥ずかしがらずに、リズムに乗ったキレのあるダンスを披露するメンバー。手拍子や声援で応援するお客さん。大いに盛り上がりました。どちらもすばらしい姿で、石田っ子のパワーを感じました。会場の一体感にも感動でした。
    (動きが速すぎて、写真がブレブレで、すみません…。)  最後は会場の
    6282

  • 2024-12-14
    2024年12月13日 07:40:40おもちゃまつりへようこそ(2年生)(日記ページ)
    2024年12月13日 07:40:40おもちゃまつりへようこそ(2年生)(日記ページ)2024年12月13日 07:40:40おもちゃまつりへようこそ(2年生)2年生が「おもちゃまつり」に1年生を招待しました。おもちゃは生活科でつくったものです。
    1年生はたくさんのおもちゃに大喜び。楽しく遊んでいました。お店や案内役をした2年生も楽しそうで、よいお兄さん・お姉さんになっていました。
    2年生は、1年生が楽しく遊べるようにおもちゃの改良をくり返したり、やり方を書いた看板をつくったりとお客さんのことを考えた工夫を
    6247

  • 2024-12-13
    2024年12月11日 17:11:43体験したからこそ(4年生出前防災教室)(日記ページ)
    2024年12月11日 17:11:43体験したからこそ(4年生出前防災教室)(日記ページ)2024年12月11日 17:11:43体験したからこそ(4年生出前防災教室)総合の時間に「防災・減災」をテーマに調べ学習に取り組んでいる4年生。危機管理課に出前授業をお願いしました。
    段ボールベッドの組み立てやマンホールトイレ、防災備蓄倉庫に入っている発電機のエンジンかけ、非常食(クラッカー)の試食などの体験をしました。
    「段ボールベッドが思ったより丈夫だった」「トイレは外だけど個室で安心した」「非常食はけっこうお腹にたまった」など、体験したからこその感想が出ていま
    6234

  • 2024-12-08
    2024年12月07日 16:19:45みんなが安心して、自分らしく生きるために(日記ページ)
    2024年12月07日 16:19:45みんなが安心して、自分らしく生きるために(日記ページ)2024年12月07日 16:13:53ズーラシアをまんきつ!(3年生遠足)(日記ページ)2024年12月07日 16:19:45みんなが安心して、自分らしく生きるために人権週間(12月4日~10日)にあわせて、給食時間の放送、図書室前のおすすめの図書の提示、昇降口の児童の絵の展示などを行いました。
    自分を大切に、そして周りの人をもっと大切にするきっかけにしてほしいです。
    2024年12月07日 16:13:53ズーラシアをまんきつ!(3年生遠足)3年生は、ズーラシアでグループ活動をしました。いろいろな動物に大興奮。お弁当ににっこり笑顔…。
    遠足のテーマは、総合の時間に調べた動物を生で見てくることです。「やっぱり○○だ」「意外と○○だった」とつぶやきながら、真剣に観察していました。
    途中で小雨が…。でも、普段見ることができない雨天時の様子を見るチャンスとして観察していました。前向きな姿勢がステキでした。
    6186
    続きを読む>>>

  • 2024-12-03
    2024年12月02日 09:42:23[保護されています]保護者の部屋が更新されました
    2024年12月02日 09:42:23[保護されています]保護者の部屋が更新されました6125

  • 2024-12-02
    2024年11月29日 11:39:57自分たちが育てたさつまいもが給食に(2年生)(日記ページ)
    2024年11月29日 11:39:57自分たちが育てたさつまいもが給食に(2年生)(日記ページ)2024年11月29日 09:58:17食べ物と友達になろう(1年生)(日記ページ)2024年11月29日 11:39:57自分たちが育てたさつまいもが給食に(2年生)2年生が春に植えたさつまいの収穫をしました。
    「あった!」「大きい!」「いっぱいある!」…。途中で折れないようにと、ていねいに掘っていました。「こんなに採れたよ。」と、とても満足そうでした。
    収穫したさつまいもは、スィートポテトとして給食でおいしくいただきました。4時間目が終わると、スィートポテトを見に給食室前に集まった2年生。興味津々でした。「自分たちが育て
    2024年11月29日 09:58:17食べ物と友達になろう(1年生)栄養教諭による食育の授業がありました。
    友達と仲よくなるには、まずよく見て、名前を覚えること。次に、ふれ合うこと。ブラックボックスの中にある食べ物を手でさわり、何かを当てるゲームをしました。にんじん、玉ねぎ、かぶ、きゃべつ…。「出てきた食べ物は、今日の給食のポトフの材料です。」という栄養教諭の話に、「早く食べたい」という声があがっていました。
    給食の時間には、「かぶが入ってた」
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立石田小学校 の情報

スポット名
市立石田小学校
業種
小学校
最寄駅
愛甲石田駅
住所
〒259-1116
神奈川県伊勢原市石田1168-1
TEL
0463-92-8111
ホームページ
https://ishida-es.isehara.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立石田小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年04月12日12時25分37秒