R500m - 地域情報一覧・検索

市立南小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県石岡市の小学校 >茨城県石岡市南台の小学校 >市立南小学校
地域情報 R500mトップ >【石岡】高浜駅 周辺情報 >【石岡】高浜駅 周辺 教育・子供情報 >【石岡】高浜駅 周辺 小・中学校情報 >【石岡】高浜駅 周辺 小学校情報 > 市立南小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立南小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-23
    第5学年 食に関する指導
    第5学年 食に関する指導
    2023年12月19日
    12月13日に、府中小学校の吉田先生をお招きして、食に関する指導を行いました。給食に出ている牛乳に含まれているカルシウムにはどんな働きがあるのか、カルシウムが減るとどうなってしまうのかなどを学習しました。子供たちは授業を受けて、成長期の今にカルシウムをとることが重要であると気づいたようです。未来に向けて骨貯金を行おうと、まずは5日間ワークシートに記入しながらチャレンジしています。
    第3学年図工「茨城県近代美術館出前授業ハロー!ミュージアム」
    2023年12月18日
    茨城県近代美術館から2名の講師の方をお招きし、絵の見方を教えていただく「ハロー!ミュージアム」を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-16
    第6学年 調理実習
    第6学年 調理実習
    2023年12月14日
    6年生は12月13日(水)に初めての調理実習を行いました。今回の実習では、人参、ピーマン、キャベツを使い、三色野菜炒めを作りました。初めてのことだらけで戸惑う様子も見られましたが、最後は楽しそうに友達と食事をすることができました。友達と協力して作る料理は、苦手な野菜があっても残さず食べきっている子がほとんどで、とても素晴らしかったです。
    また、ご家庭でもエプロン・三角巾等、準備にご協力いただきありがとうございました。
    第6学年 総合的な学習 ふるさとから世界へ
    2023年12月14日
    続きを読む>>>

  • 2023-12-13
    理科室便り
    理科室便り
    2023年12月13日
    理科室の高橋勝美先生による理科室便りが発行されました。ご覧ください。
    第1学年 第2回家庭教育学級
    2023年12月12日
    12月8日、第2回家庭教育学級を実施しました。はじめに、こま遊びをしました。回したときにどんな模様になるか、親子で一緒に考えながら、工夫して絵を描きました。完成すると友達同士で見せ合ったり、こまを回して遊んだりしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-11
    第6学年 食に関する指導
    第6学年 食に関する指導
    2023年12月7日
    12月6日(水)、府中小学校栄養教諭の吉田先生をお招きして「健康な食生活」についての授業をしていただきました。おかしや清涼飲料水には多くの砂糖・油・塩が入っていることや、取り過ぎると生活習慣病になりやすいことなどを実際に見たり、血の流れ方の実験をしたりして、理解を深めました。その後、健康に過ごすためにできる具体策を班ごとに考え、全体で共有しました。ひとりひとりが意識して、これからの生活に生かしていこうと普段の生活を振り返っていました。
    全校朝会
    2023年12月7日
    12月7日(木)全校朝会を開きました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-05
    第6学年 4校交流会
    第6学年 4校交流会
    2023年12月4日
    11月30日(木)に、高浜小・三村小・関川小・南小の4校で中学校へ向けたオンラインによる交流会を行いました。学校紹介やクイズ形式による学年紹介など、各学校の子供たちの工夫を凝らした発表を見て、楽しく交流することができました。
    中学校へ向けて一人一人が希望をもつことができる、良い機会となりました。
    第1学年 4校交流会
    2023年12月4日
    続きを読む>>>

  • 2023-11-25
    星の観察会
    星の観察会
    2023年11月24日
    11月20日(月)、21日(火)、22日(水)に全学年を対象にした理科の高橋勝美先生による、星の観察会が行われました。月のクレーターや、土星、木星がはっきりと見え、たくさんの方々にお越しいただけました。お子さんだけでなく、保護者の方々も一緒になり、月のクレーターや土星の輪に感動する様子が見られました。
    寒い中ご参加いただき、ありがとうございました。
    校内研修
    22日(水)に、よりよい授業づくりについての校内研修を行いました。放課後に研究協議を行い、グループに分かれて意見を出し合いました。今後の授業に取り入れられることをたくさん考えることができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-22
    第6学年 薬物乱用防止教室
    第6学年 薬物乱用防止教室
    2023年11月22日
    11月21日(火)に石岡ライオンズクラブの方々をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。
    様々な薬物の種類や危険性、薬物を乱用することで体や心にどのような影響を及ぼすかなど理解を深めることができました。子供たちは、薬物には絶対に手を出してはいけないという思いを強くもつことができました。
    石岡ライオンズクラブの皆様、ありがとうございました。
    第3・4学年 「いもほり」
    続きを読む>>>

  • 2023-11-08
    こども家庭庁より
    こども家庭庁より
    2023年11月8日
    こども家庭庁より、お知らせが届きましたので、ご覧ください。
    第4学年「校外学習~手ひねり体験~」
    2023年11月6日
    11月2日(木)に、笠間方面へ校外学習に行きました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-05
    第2学年 町たんけん
    第2学年 町たんけん
    2023年11月1日
    生活科の学習で「町たんけん」に行きました。ボランティアの保護者の方々に見守られ、無事に探検に行くことができました。
    子供たちは、お店への質問内容や質問の仕方、見学をするときの約束など、自分たちで考えて準備してきました。どの班も、お店の人の話を真剣に聞き、メモをとることができました。バックヤードや使っている機械など見たことのないものに触れることができ、目を輝かせて見学をする姿が見られました。12月には、調べたことをまとめ、1年生に発表をする予定です。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
    石岡中学校区合同あいさつ運動
    2023年11月1日
    続きを読む>>>

  • 2023-10-29
    第1学年 家庭教育学級
    第1学年 家庭教育学級
    2023年10月25日
    10月20日、1年生の家庭教育学級で、「ヤクルトおなか元気教室」「アサガオのリース作り」を行いました。おなか元気教室では、早寝・早起きの大切さや、小腸と大腸の働きなどを学びました。模型を見たり、クイズの答えを考えたりしながら、お家の人と一緒に楽しくお話を聞くことができました。最後にはヤクルトを試飲しました。リース作りでは、親子で協力して、支柱からつるを外し、リースの形に仕上げました。5月から大切に育ててきたアサガオのリースに飾り付けをするのが楽しみです。保護者の皆様ありがとうございました。
    第6学年 異文化交流会
    2023年10月20日
    20日(金)に、総合的な学習の時間に、フィリピンの学校とオンラインでつながる異文化交流会を実施しました。今回は1回目ということで、フィリピン在住で、移住のサポート等を行っている杉江さんにご協力をいただき、フィリピンの気候、風土、お金、文化、衣食住など様々な角度からスライドを共有していただき、会を進めました。子供たちは、たくさんメモを取りながら、日本との違いを発見することができました。今後は、日本の良さを、フィリピンの同級生たちに紹介するためのスライドや動画を制作していく予定です。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立南小学校 の情報

スポット名
市立南小学校
業種
小学校
最寄駅
【石岡】高浜駅
住所
〒3150035
茨城県石岡市南台4-1-1
TEL
0299-26-2850
ホームページ
https://www.ishioka-school.ed.jp/page/dir000014.html
地図

携帯で見る
R500m:市立南小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月20日02時40分25秒