地域情報の検索・一覧 R500m

今日も元気に!(2年生・4年生)

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県筑西市の小学校 >茨城県筑西市関本中の小学校 >市立関城西小学校
地域情報 R500mトップ >川島駅 周辺情報 >川島駅 周辺 教育・子供情報 >川島駅 周辺 小・中学校情報 >川島駅 周辺 小学校情報 > 市立関城西小学校 > 2025年3月
Share (facebook)
市立関城西小学校市立関城西小学校(川島駅:小学校)の2025年3月22日のホームページ更新情報です

今日も元気に!(2年生・4年生)
2025年3月21日
今日は温かな日となり、業間休みや昼休みには、元気いっぱいに外で遊ぶ児童がたくさんいました。
今日の3時間目、2年生は1組、2組とも体育の授業でした。グランドで、ドッチボールをたのしそうにしていました。みんな仲良くルールを守って活動していました。
4年生、国語の授業では、「調べて話そう、生活調査隊」の学習で、グループで調べたことを決め、アンケート調査をして結果や分かったことを表やグラフにまとめ、わかりやすく伝える工夫をしながら、全体での発表会を行いました。
調査の報告だけではなく、聞いて感じたことを伝え合う学習をしました。「朝の過ごし方」「夜の過ごし方」「休日の過ごし方」などで、「寝る時間」「朝食」「睡眠」などテーマが様々で、驚いたり、新しい発見もあったりしたようです。
集中して課題に取り組んでいました。
卒業式
2025年3月19日
関城西小学校第54回卒業式を挙行いたしました。
卒業生も在校生も立派な態度で式に臨みました。
呼名に大きな声で返事をして修了証を受け取る姿、心を込めた呼びかけ、学年合唱「旅立ちの日に」など、たいへんすばらしかったです。参加者全員、会場が一体感で包まれ、「涙、笑顔、感動」いっぱいの卒業式になりました。
卒業生の皆さんの輝かしい未来を心から願っています。
「卒業おめでとうございます」
保護者の皆様にも、たいへんお世話になりました。サプライズまでしていただき、深く感謝申し上げます。
温かさに包まれ、素晴らしい卒業式が実現しました。ありがとうございました。
(HP画面上写真が見られませんが、クリックするとご覧いただくことができます)
2025年3月19日
校長室通信 3月(2)

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立関城西小学校

市立関城西小学校のホームページ 市立関城西小学校 の詳細

〒3080126 茨城県筑西市関本中388 
TEL:0296-37-6934 

市立関城西小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-24
    運動会予行
    運動会予行
    2025年9月24日
    9月24日(水)、午前中に運動会予行を行いました。
    開会式、プログラム順に各競技、閉会式までを通して行いました。
    演技はもちろん、係活動や応援もがんばっていました。
    特に、6年生、5年生は責任を持って自分の係活動に取り組み、自分の役割をしっかり果たしていて素晴らしかったです。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-22
    里山へ蔵前小の児童たちが来ました
    里山へ蔵前小の児童たちが来ました
    2025年9月22日
    9月22日(日)東京都台東区蔵前小学校の児童、保護者、校長先生、副校長先生がPTA活動として、五郎助山にやって来ました。
    蔵前小学校は、関城西小学校と姉妹校のようになっていて、以前は児童たちの交流をしていた時期もあったそうです。蔵前小と関城西小の友好の象徴として「にしパンダ」もあります。東京には里山のような自然が少ないので、里山に来るのがとても楽しみなのだそうです。
    里山では、自然観察や薪割り体験、イナゴ取り、ピザ作り、箸作り、竹とんぼづくりなど色々な自然体験を楽しみました。
    関城西小学校の6人の6年生も途中から体験に加わりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-20
    校内田んぼの稲刈り・おだがけをしました(5年生)
    校内田んぼの稲刈り・おだがけをしました(5年生)
    2025年9月19日
    9月18日(木)、5時間目、5年生が大切に育ててきたお米の稲刈りをしました。
    5月の田植えから約5ヶ月たち、立派のお米ができました。
    最初に、里山を守る会の方から稲刈りの仕方を教えていただきました。
    ほとんどの児童にとっては、稲刈り専用の鎌を使って刈るのは初めてです。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-18
    運動会に向けて 全体練習
    運動会に向けて 全体練習
    2025年9月18日
    1時間目、運動会に向けて、2回目の全体練習をしました。
    今日は、開会式を中心に短時間で行いました。
    役割の確認や動き、準備運動などの流れを確認しました。
    校長先生からは、「一人一人が、「全力」「協力」で、感動の運動会にしましょう」との話がありました。できる限り児童主体の運動会にしていきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-09
    外国の人とオンラインで英会話(6年生)
    外国の人とオンラインで英会話(6年生)
    2025年9月8日
    9月8日(月)英語の授業で、6年生が外国の人とオンラインでの英会話を楽しみました。
    今回は、英語で自己紹介をした後、「夏休みの過ごし方」のトピックについて、How was your summer vacation?
    やWhat did you do?などで質問をしたり、自分のしたことや感想を英語でやりとりしたりしました。
    初めての人との英語での会話なので、最初緊張した面持ちでしたが、徐々に慣れ、児童たちは、相づちなども入れながら、しっかりと英語でやり取りをすることができました。とてもよい体験になりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-20
    1学期終業式! 元気で充実した夏休みに!
    1学期終業式! 元気で充実した夏休みに!
    2025年7月18日
    7月18日、72日間(1年生は71日間)の1学期が終了。1時間目に体育館で終業式を行いました。
    児童代表2名から、1学期を振り返っての作文発表がありました。
    6年生からは、「修学旅行で,友だちとのいい思い出ができた。自主学習で、自分で調べてまとめることで知識が増えた」、4年生からは「発表することで学習がより分かるようになった。話を真剣に聴くことで友だちも仲良くなれた」などの発表がありました。
    校長先生からは、1学期頑張ったことや、あいさつ、授業での姿勢、委員会や縦割り活動、通学班など高学年児童のリーダーとしての活躍の話がありました。また、3つの約束「命を大切にし、規則正しい生活をする」「計画的に学習し課題をきちんとやる」「できないことを1つ(以上)できるようにする」の話がありました。そして、みんなで、元気よく校歌を歌いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-13
    PTA奉仕作業 ありがとうございました
    PTA奉仕作業 ありがとうございました
    2025年7月12日
    7月12日(土)、朝7時から8時15分までPTA奉仕作業を実施しました。
    1時間少しの作業をしていただきまして、おかげさまで見違えるほど、たいへんきれいな環境になりました。
    早朝からご協力いただきましたPTA本部、環境体育委員、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
    今後ともご協力よろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-02
    4年生が県西水道事務所へ 校外学習
    4年生が県西水道事務所へ 校外学習
    2025年6月30日
    6月30日(月)、4年生が茨城県企業局 県西水道事務所(関城浄水場)へ校外学習に出かけました。
    安全で美味しい水ができるまでのしくみの説明を聞いたり、実験に参加したりしました。「水はどこから来るのか?」私たちは一日にどれくらいの水を使っているのか」「安全でおいしい水道水をどうやってつくるのか?」など、たくさんのことを学び、あらためて水の大切さについて考える機会となりました。
    浄水場の施設見学では、霞ヶ浦から送られてきた水が、どんどんきれいになって水道水になる過程を見学させていただきました。また、できたての飲料水を実際に試飲させていただきました。
    安心して水が飲めることに感謝しなければいけないですね。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-13
    5年生が宿泊学習へ!
    5年生が宿泊学習へ!
    2025年5月12日
    5月8日~9日にかけて、5年生が「さしま少年自然の家」に宿泊学習に出かけました。お天気にも恵まれ、楽しい充実した2日間となりました。
    1日目は、ミュージアムパークを見学したり、外で自然観察などをしました。
    その後、さしま少年自然に到着し、ミニオリエンテーリングや野外散策、キャンプファイヤーなどを楽しみました。特に、キャンプファイヤーは大いに盛り上がりました。
    2日目は、プラネタリウム見学、野外炊飯でのカレー作り、焼き板作りなどをしました。みんなで協力して作ったカレーはおいしくできましたね。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-07
    かんばる委員会活動(生活・集会)紹介
    かんばる委員会活動(生活・集会)紹介
    2025年5月7日
    5月7日(水)、昨日の雨も上がり、さわやかな晴れの天気になりました。
    大型連休が終わり、今日からまた授業日です。梨っ子は今日も元気でした。
    朝の登校時に、朝のあいさつ運動を展開しています。
    生活・集会委員が元気なあいさつを呼びかけ、登校してくる児童も元気に応えています。また、天気の良い日には、国旗を揚げてくれています。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2025年03月22日22時55分32秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)