R500m - 地域情報一覧・検索

町立大洗小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県東茨城郡大洗町の小学校 >茨城県東茨城郡大洗町磯浜町の小学校 >町立大洗小学校
地域情報 R500mトップ >大洗駅 周辺情報 >大洗駅 周辺 教育・子供情報 >大洗駅 周辺 小・中学校情報 >大洗駅 周辺 小学校情報 > 町立大洗小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立大洗小学校 (小学校:茨城県東茨城郡大洗町)の情報です。町立大洗小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立大洗小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-27
    親子活動(5年生)
    親子活動(5年生)2024-11-26 17:58:5911月22日の2時間目に5年生の親子活動が行われました。
    準備運動として、運動会で発表した「ソーラン節」を踊りました。
    3学級の児童チームと保護者チームの全6チームで戦いました。
    優勝は2組の子どもチームでした。
    たくさんの保護者に参加いただき、みんなで楽しめた時間になりました。
    クラス委員の方々には、事前準備から当日の運営まで入念な準備をいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-19
    手話体験(4年生)
    手話体験(4年生)2024-11-15 16:57:164年生11月15日金曜日、4名の講師の先生をお招きして4年生の手話体験が行われました。
    始めに、耳が不自由で困ったことや大変だったことの体験談をお話いただき、私たちが気付かないところでも不便や不安を感じていることを知りました。
    次に、実際に手話を体験しました。あいさつや「嬉しい」「悲しい」などの、よく使う感情表現の手話を教えていただきました。ただ手を動かすのではなく、口の動きや顔の表情が大切であることを学びました。
    次に、グループごとに分かれて、自分の名前を手話で伝える練習をしました。講師の先生方が、子どもたち1人1人に丁寧に指導してくださり、みんな嬉しそうに自分の名前を何度も繰り返していました。
    最後は、全員で「ありがとう」「楽しかった」「拍手」を手話で伝えました。
    授業が始まる前に、過去に教わった手話を見せてくれた子がたくさんいました。このような体験を積み重ねていくことで、手話の習得や福祉への関心が高まっていくのだろうと感じました。ランランタイム!2024-11-15 15:46:28学校から12日から、全校児童でのランランタイムが始まりました。天気にも恵まれ、児童たちも明るい表情で走っていました。大会に向けて精一杯頑張ってほしいです。原推研へ行ってきました!2024-11-15 15:45:07わくわく科学館へ行き、「風のエネルギー」を題材としたお話を聞いたり実験をしたりしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-27
    音楽会&大洗サンビーチ!
    音楽会&大洗サンビーチ!2024-10-26 16:10:2510月25日 「子どものための音楽会」に参加しました。
    弦楽器、管楽器、パーカッションなど、多くの楽器の演奏を鑑賞しました。
    オーケストラの生演奏の迫力は普段の音楽で聞く音とは異なっていました。
    子どもたちは、一曲一曲に聴き入っていました。
    演奏中は話をしないなど、素晴らしい鑑賞態度で臨めました。
    午後には、大洗サンビーチに移動し、海洋リテラシーの活動として、ゴミ拾いを行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-25
    大洗アクアワールドへ行ってきました!!!
    大洗アクアワールドへ行ってきました!!!2024-09-20 15:30:302年生校外学習で大洗アクアワールドへ行ってきました。
    イワシのショーやイルカショーをみました。
    全体で館内を回った後に、子どもたちだけでグループ行動を行いました。迷子になることもなく、グループで協力して館内を見て回ることができました。子どもたちは、くらげやイルカに夢中でした。お昼は、おいしいご飯を頬張っていました。
    保護者のみなさま朝早くからのお弁当作りありがとうございました。教育実習生が来ました。2024-09-19 15:18:069月2日~13日まで、5年2組に教育実習生が学びに来ました。
    国語や算数、道徳の授業を担当しました。
    写真は、研究授業の様子です。たくさんの先生が参観に来ましたが、2組の児童はいつも通り活発に授業に臨んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-13
    湖上体験(4年生)
    湖上体験(4年生)2024-09-10 17:19:274年生9月10日、4年生の湖上体験が行われました。霞ヶ浦の昔と現在を比較したり、水質検査をして環境問題について考えたり、楽しく学習してきました。

  • 2024-09-12
    漁業体験
    漁業体験2024-09-12 08:00:009月5日、6日、10日の3日間漁業体験が行われました。
    3日間ともに好天に恵まれ、連日たくさんの魚が水揚げされていました。
    最初に、海の生き物に関する説明、クイズを聞いたり、漁で使われる網をくぐったりしました。
    各クラス3つに分かれて、船に乗船し漁に出ました。
    たくさんの魚が網にかかっており、水揚げされた魚を見て、次々と歓声が上がっていました。
    〈体験中の様子〉
    続きを読む>>>

  • 2024-09-07
    学校生活の様子(5年生)
    学校生活の様子(5年生)2024-09-06 10:50:599月2日より、5年2組に教育実習生が学んでいます。
    5日には、道徳の授業を行いました。
    題材は、「かれてしまったヒマワリ」です。
    校外学習に向けて、スローガン決めを行いました。
    各クラス3名ずつ実行委員を決め、実行委員を中心に活動しました。
    学級活動では、タブレットPCを用いて、学級の係からの連絡カードを作成しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-02
    二者面談(5年生)
    二者面談(5年生)2024-07-30 09:23:12猛暑の中、面談にお越しいただきありがとうございました。
    保護者の皆様と学校、家庭それぞれの様子を共有し、さらに児童の理解が深まりました。
    早速宿題に取り組んでいる児童が多く、夏休みがよいスタート切れたことが分かりました。
    この暑さのため、室内で過ごす児童が多いようです。
    今回得た情報を生かし、9月以降も児童と関わっていきます。漁体験の打ち合わせに行ってきました!2024-07-24 14:14:329月上旬に行われる漁体験に向けて打ち合わせを行いました。
    大洗町漁業協同組合の方々も子どもたちのために多くの準備をしてくれています。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-06
    授業参観(1年生)
    授業参観(1年生)2024-07-04 18:05:481年生2クラスとも道徳の授業を公開しました。
    題材は、「はしのうえのおおかみ」です。
    主人公のおおかみの気持ちの変化について、みんなで真剣に考え、自分の考えを発表していました。
    温かい心で人に親切にすることの気持ちよさや大切さを感じることができました。学校探検(1年生)2024-07-04 17:59:461年生6月25日に学校探検を行いました。
    校長室など初めて入る部屋も多く、ワクワクした様子でした。
    図工室や理科室のテーブルの大きさに驚いたり、校長先生に「どんなお仕事をしているんですか。」と丁寧な言葉で質問したりして、熱心に探検することができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-21
    調理実習
    調理実習2024-06-14 07:19:206年生6年生の調理実習の様子です。野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。
    どのクラスも上手に作ることができました。協力していただいた保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました。
    家族の一員として、家でもぜひチャレンジしてほしいと思います。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | next >>

町立大洗小学校 の情報

スポット名
町立大洗小学校
業種
小学校
別称・旧称・略称
町立磯浜小学校
最寄駅
大洗駅
住所
〒3111301
茨城県東茨城郡大洗町磯浜町5316-1
TEL
029-267-5188
ホームページ
https://blog.goo.ne.jp/iso_hama_e
地図

携帯で見る
R500m:町立大洗小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年03月01日23時43分07秒