地域情報の検索・一覧 R500m

各種連絡

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >茨城県の中学校 >茨城県久慈郡大子町の中学校 >茨城県久慈郡大子町池田の中学校 >町立大子中学校
地域情報 R500mトップ >常陸大子駅 周辺情報 >常陸大子駅 周辺 教育・子供情報 >常陸大子駅 周辺 小・中学校情報 >常陸大子駅 周辺 中学校情報 > 町立大子中学校 > 2023年12月
Share (facebook)
町立大子中学校町立大子中学校(常陸大子駅:中学校)の2023年12月25日のホームページ更新情報です

各種連絡
全校集会を行いました。
本日は、表彰集会を行いました。また、冬季休業日を目前に控え、生徒指導主事の先生から、冬休みの生活についてお話をいただきました。
表彰では、「中学生人権作文」「県芸術祭美術展覧会」「防火ポスター」などの表彰を行いました。トピックスで紹介した「中学生人権作文」は最優秀賞をいただきました。その他にも、大子町町長賞や奨励賞、優秀賞など、生徒の日々の頑張りが形となりました。
あと少しで冬休みです。皆さん安全に過ごし新年に元気な姿で登校してください!!
2023年12月21日
水戸教育事務所の先生方の訪問がありました。
本日、水戸教育事務所の先生方の学校訪問がありました。生徒の様子(授業)を参観していただきました。
参観しながら、「きれいな校舎ですね」「勉強がんばっていますね」「真剣に取り組んでいますね」などの言葉をいただきました。また、廊下ですれ違う際には「こんにちは!」と元気な挨拶が聞こえており、大子中の生徒のすばらしさを確認しました。
2023年12月20日
先生たちも勉強しています!!
校内研究授業が行われました。今回は、「技術」です。技術科の檜山先生が1年生の木工の授業を公開しました。たくさんの先生方が参観しました。
授業では、相互鑑賞をしながら、自分の作品の新たな改善点を見出すことを狙いとしました。また、テキストマイニングを使用し、全体の思考を可視化してまとめるなど、ICTを随所に使用して分かりやすさに注視しました。今後も、生徒が「できた」「分かる」授業を目指し、先生たちは勉強していきます!
2023年12月19日
SDGzの学習をしました。
12月12日(火)に、農林水産省関東整備局の方々を招いて、食の学習をしました。テーマは「SDGz」です。
2年生でゲストティーチャーを招いて講話いただきました。食を題材にして、「SDGz」を学びました。実際に「食材」を身近に扱っている方々からの話なので、生徒たちも真剣に食問題を考えました。「フートロスをなくしたい」「食料自給率を高めるためには…」など、生徒から感想が聞かれました。
2023年12月19日

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

町立大子中学校

町立大子中学校のホームページ 町立大子中学校 の詳細

〒3193551 茨城県久慈郡大子町池田1647・1648 
TEL:0295-72-0158 

町立大子中学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-30
    中央地区駅伝試走に出発しました!
    中央地区駅伝試走に出発しました!
    本日、中央駅伝の参加する選手たちが、試走に出発しました。
    10月15日(水)に笠松運動公園周回コースにて行われます。実際のコースを下見するために試走を行いました。それぞれの区間のイメージをもつことができたと思います。当日までコンディションを整えて備えてください!
    2025年9月30日
    パワーアップ訪問が行われました。
    本日は、水戸教育事務所の開田先生を招いて、国語の授業公開をしました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-29
    生徒集会を行いました!
    生徒集会を行いました!
    本日の生徒集会は、放送委員会と生活委員会の発表になります。
    放送委員会は、動画を作成しドラマ仕立てで委員会の仕事を発表しました。生活委員会は、委員長が活動報告をし、後期への魅力を発信しました。10月から、後期の委員会活動になります。生徒達は何を選ぶのでしょうか?
    2025年9月29日

  • 2025-09-16
    PTA子育てネットワークが読み聞かせを行いました!
    PTA子育てネットワークが読み聞かせを行いました!
    9月11日、PTA子育てネットワークの皆様による「読み聞かせ」活動が行われました。今年は、年間3回読み聞かせを計画しています。今回は3年生対象です。
    読み聞かせが始まると、真剣なまなざしで紙芝居や絵本の世界に引き込まれていっていました。子育てネットワークの皆様、本当にありがとうございます!次回も楽しみにしています!
    2025年9月12日
    1学期期末テストが行われました!
    本日、1学期定期テストを行いました。1年生と転入生は大子中での定期テストは初めてのことです。少し緊張した面持ちで臨みました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-04
    筑波大学にオープンキャンバスに行ってきました
    筑波大学にオープンキャンバスに行ってきました
    本日、第1学年で筑波大学のオープンキャンパスに参加しました。
    模擬授業を受けたり、図書館やスーパーコンピューターを実際に見たり充実した時間となりました。体操部やバスケ部などの部活動も見学し、様々な分野で将来についての視野を広げることができました。貴重な機会をいただけたことに感謝したいと思います。
    2025年9月3日
    夏休み明けの学校生活
    9月1日(月)は夏休みの登校初日です。全校集会をオンラインで行い、校長先生と生徒指導主事の先生からお話がありました。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-18
    茨城県吹奏楽コンクールに出発しました!
    茨城県吹奏楽コンクールに出発しました!
    今日は吹奏楽部が茨城県吹奏楽コンクールに出場します。
    朝早く学校に集合し、出発しました。3年生が少ないなかですが、中心になって活動してきました。日頃の練習の成果を発揮して、目標達成をしてほしいと思います。頑張れ!大子中!
    保護者の皆さん!朝早くからの送迎ありがとうございます。
    【コンクール速報!】
    大子中学校 銀賞!
    続きを読む>>>

  • 2025-08-10
    大子学の校外学習に行きました。
    大子学の校外学習に行きました。
    7月28日~8月6日の期間で1年生が総合的な学習の校外学習に取り組みました。
    大子町の文化に触れ、大子町の良さを改めて知るきっかけになったと思います。
    たくさんの方にご協力いただきました。ありがとうございました。学校行事2025年8月7日

  • 2025-07-29
    令和7年度茨城県総合体育大会(3日目)が行われました。
    令和7年度茨城県総合体育大会(3日目)が行われました。
    昨日は茨城県総体3日目でした。卓球部の個人戦に出場します。
    本校からは3年生が出場します。1年生から特設部として出場していたので、3年間の集大成です。力を出し切って頑張ってください。ファイト大子中!
    【試合結果】
    大子中3-0伊奈中【勝利(4回戦進出)】
    大子中0ー3佐野中【惜敗(順位決定戦)】
    続きを読む>>>

  • 2025-07-24
    令和7年度茨城県総合体育大会(2日目)に出発しました。
    令和7年度茨城県総合体育大会(2日目)に出発しました。
    本日は茨城県総体2日目になります。昨日同様、女子テニス部が出場します。個人戦の出場になります。
    本校からは3年生の1ペアの出場ですが、部員全員で応援していきます。3年生は最後の試合になります。すべてを出し切ってほしいと思います。ファイト大子中!
    2025年7月23日
    令和7年度茨城県総合体育大会(1日目)に出発しました。
    22日(火)に茨城県総体の女子テニス部が参加しました。この日は団体戦が行われます。会場は神栖市テニスコートです。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-18
    PTA子育てネットワーク委員会第1回研修会開催!
    PTA子育てネットワーク委員会第1回研修会開催!
    PTA子育てネットワーク委員会の第1回研修会が大子町学校給食センターで行われました。研修内容は、給食センターの調理風景見学と給食センター所長やの栄養教諭からの食育講話です。
    参加者は、給食調理風景から「細かな配慮がある」「いろいろな方の力で給食が成り立っている」との感想が聞かれました。給食の試食は懐かしさいっぱいでした。おいしくいただきました。
    2025年7月17日
    令和8年度の語学研修の説明会が行われました。
    大子中は令和8年度から海外語学研修を実施します。現在の中学2年生からが対象になります。この日は、教育委員会事務局の方々から生徒と保護者に向けて説明会が行われました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-24
    銀MAROさんの寄贈作品が額装され校内に設置されました!
    銀MAROさんの寄贈作品が額装され校内に設置されました!
    4月18日(金)に講演会をしていただいた「銀MARO」さんから寄贈いただいた作品を額装いたしました。
    寄贈いただいた作品を専門の業者に依頼し、額装・設置依頼をしておりました。先日、設置していただきました。場所は、1回昇降口の正面の壁です。生徒から一番目につく場所です。
    毎日、「銀MARO」さんの作品から元気をもらい、学校生活を送ってほしいと思います。「銀MARO」さん!ありがとうございます!!
    2025年6月23日

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2023年 町立大子中学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年12月25日15時32分56秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)