地域情報の検索・一覧 R500m

7月3日(水) 2年生学校案内

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >群馬県の小学校 >群馬県桐生市の小学校 >群馬県桐生市広沢町の小学校 >市立神明小学校
地域情報 R500mトップ >新桐生駅 周辺情報 >新桐生駅 周辺 教育・子供情報 >新桐生駅 周辺 小・中学校情報 >新桐生駅 周辺 小学校情報 > 市立神明小学校 > 2024年7月
Share (facebook)
市立神明小学校市立神明小学校(新桐生駅:小学校)の2024年7月6日のホームページ更新情報です

7月3日(水) 2年生学校案内
3,4校時に、2年生が1年生に学校の中を案内する活動を行いました。「失礼します。校長室の部屋の中を見せてください。」と、2年生のグループリーダーが1年生を連れてきました。「校長室は校長先生がいるところで、大事なお客様が来る所です。」と1年生に紹介する2年生の姿が、とても頼もしく見えました。とても意義ある活動となりました。
2024年07月03日
7月2日(火) 全校集会
全校集会において、自分と友達の大切さについて話をしました。生徒指導主任からは、「自分がされて嫌なことは人にはしない」ということを、具体例を示しながら話しました。校長からは、「自分のことはもちろん大切。だけど、それと同じくらい友達のことも大切。」ということを、5年生の宿泊学習・キャンプファイヤーの場面を紹介しながら話しました。自分の大切さとともに、友達の大切さを学ぶのが学校ですね。自分のよさとともに友達のよさをたくさん見つけていきましょう。
2024年07月03日
6月27日(木) 学校評議員会
今年度、第1回目の学校評議員会を開催いたしました。評議員の皆様には、子供たちの様子を見ていただき、よりよい学校経営に向けてご意見をいただきました。また、交通安全や公民館との連携等についてもご助言いただきました。評議員の皆様、お忙しい中ご来校いただき大変ありがとうございました。
2024年06月28日

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立神明小学校

市立神明小学校のホームページ 市立神明小学校 の詳細

〒376-0013 群馬県桐生市広沢町2-3242-1 
TEL:0277-53-1101 

市立神明小学校 のホームページ更新情報

  • 2024-07-27
    7月19日(金) 1学期終業式
    7月19日(金) 1学期終業式1学期の終業式を迎えました。開式前に背筋を伸ばして静かに座って待っている子供たちの姿から、1学期間の成長を感じました。式において、3年生の代表児童が1学期に頑張ったことなどを堂々と発表しました。また、桐生警察署の方から、夏休み中の交通事故防止に向けて、①交通ルールを守る②飛び出さない③「かもしれない」を心掛けるという3つのポイントを教えていただきました。44日間の長い夏休みとなりますが、2学期の始業式では、元気に、成長した姿で子供たちに会えることを楽しみにしています。
    2024年07月22日7月18日(木) 着衣泳(5,6年)水難事故の防止に向けて、5,6年生が着衣泳を行いました。今年度は、桐生市の講習会を受講したPTA会長さん、PTA本部役員2名の方を講師に迎えて行いました。子供たちは着衣のまま水に入った時の服の重さや、力を抜いて体を真っ直ぐにすることで浮くことができることを実感していました。PTAの皆さんのご厚意により、大変有意義な体験となりました。
    2024年07月22日

  • 2024-07-06
    7月3日(水) 2年生学校案内
    7月3日(水) 2年生学校案内3,4校時に、2年生が1年生に学校の中を案内する活動を行いました。「失礼します。校長室の部屋の中を見せてください。」と、2年生のグループリーダーが1年生を連れてきました。「校長室は校長先生がいるところで、大事なお客様が来る所です。」と1年生に紹介する2年生の姿が、とても頼もしく見えました。とても意義ある活動となりました。
    2024年07月03日7月2日(火) 全校集会全校集会において、自分と友達の大切さについて話をしました。生徒指導主任からは、「自分がされて嫌なことは人にはしない」ということを、具体例を示しながら話しました。校長からは、「自分のことはもちろん大切。だけど、それと同じくらい友達のことも大切。」ということを、5年生の宿泊学習・キャンプファイヤーの場面を紹介しながら話しました。自分の大切さとともに、友達の大切さを学ぶのが学校ですね。自分のよさとともに友達のよさをたくさん見つけていきましょう。
    2024年07月03日6月27日(木) 学校評議員会今年度、第1回目の学校評議員会を開催いたしました。評議員の皆様には、子供たちの様子を見ていただき、よりよい学校経営に向けてご意見をいただきました。また、交通安全や公民館との連携等についてもご助言いただきました。評議員の皆様、お忙しい中ご来校いただき大変ありがとうございました。
    2024年06月28日

  • 2024-06-28
    6月24日(月) 児童会役員協議会
    6月24日(月) 児童会役員協議会オンラインによる児童会役員協議会を開催しました。本校は、西小、桜木小、新里中央小とのグループで行い、それぞれの学校が児童会の取組について紹介し、情報交換を行いました。本校は児童会の6年生3名が、主体的な委員会活動やあいさつ運動について紹介しました。本校の代表として堂々と紹介する姿を誇らしく感じました。
    2024年06月25日6月24日(月) 今日の給食今日の給食は、ココア揚げパン、牛乳、野菜スパゲティ、ひじきサラダ、味付け小魚でした。子供たちの人気は揚げパンです。私としては、野菜スパゲティもおすすめです。
    2024年06月25日6月20日(木)、21日(金) 5年宿泊学習5年生が待ちに待っていた宿泊学習が、東毛青少年自然の家で行われました。初日のウォークラリーでは時間内にゴールするために班のメンバーと入念な作戦会議を行ったり、キャンプファイヤーに向けて友達と協力して準備を進めたりしました。キャンプファイヤーのフォークダンスで全員の肩がつながった時は、子どもたちの心が一つにつながった瞬間に見え、感動的なシーンとなりました。2日目はあいにくの雨模様でしたが、室内で楽しく手作りピザを食べました。
    仲間と心がつながり、絆が深まった貴重な体験となりました。
    2024年06月21日6月17日(月) ジャガイモ掘り6年生が学校の畑で育てていたジャガイモの収穫を行いました。6年生は、水やりはもちろん、自主的に草むしりをするなどし、この日を楽しみにしていました。実際に収穫すると、「すごい!」「大きい!」などの声が上がり、とても喜ぶ様子が見られました。
    2024年06月18日6月14日(金) クリーン作戦朝活動の時間に、全校児童によるクリーン作戦を行いました。学校の敷地内外を子供たちがゴミ拾いや草むしりをしてくれました。みんなで利用する自分たちの学校を自分たちできれいにしようとする気持ちをこれからも大切にしてほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-20
    5月14日(火) 第1回 にこにこタイム
    5月14日(火) 第1回 にこにこタイム今年度1回目のにこにこタイムを実施しました。にこにこタイムは、自分や友達の良い所を知ったり、いろいろな人と上手に関わる方法を見つけたりする時間です。1回目は「あいこじゃんけん」を行いました。先生が何を出すのかを読んで、あいこになるようにするじゃんけんです。「あいこにならなくても、みんなが先生の気持ちを考えてくれたことがとても嬉しかったです。」最後の先生の言葉で、全員がにこにこになりました。
    2024年05月14日5月10日(金) 第1回 朝の運動今年度1回目の朝の運動を実施しました。各学年で校庭・体育館に分かれてサーキット運動に取り組みました。子供たちは生き生きと身体を動かし、気持ちのよい汗を流していました。見ていても、とても気持ちよかったです。
    2024年05月10日

  • 2024-05-13
    5月9日(木) 一斉下校
    5月9日(木) 一斉下校今年度1回目の一斉下校を実施しました。通学路の危険箇所を担当の先生とともに確認しました。神明小の通学路は、歩道や車道の狭い道や信号のない交差点が多いので、「歩道は一列」「止まって確認」を実行しましょう。
    2024年05月09日4月26日(金)全校集会(交通安全について)全校集会において、交通事故防止に向けて話をしました。子供たちと一緒に通学路の写真を基に、何が危険で、どのように行動すればよいかを考えました。大切な自分の命、しっかり守っていきましょう。
    2024年04月26日4月25日(木) 新入生を迎える会新入生を迎える会を実施しました。6年生のお兄さん、お姉さんとともに、大きな歓迎の拍手の中入場した1年生、仲間入りの言葉と「1年生になったら」の歌により神明小の一員となった喜びを伝えてくれました。1年生の歌を聞く2年生以上の先輩たちの応援するような、温かな眼差しがとても印象的でした。心温まる素敵な会になりました。
    2024年04月26日4月16日(火)1年生給食開始1年生の給食が始まりました。初めての当番活動にやや戸惑う姿も見られましたが、友達と協力してしっかり取り組んでおりました。おいしい給食、たくさん食べてくださいね。
    2024年04月17日

  • 2024-04-19
    2024年1学期
    2024年1学期4月8日(月) 始業式・新任式令和6年度、神明小学校の新学期がスタートしました。
    「誰と一緒のクラスだろう?」「担任の先生は?」「新しい先生はどんな先生?」期待に満ちた子供たちの姿がありました。始業式で子供たちに神明小の「おこめあいさつ(大きな声で・心を込めて・目と目を合わせて)」を聞かせてほしいと伝えると、最高の「お願いします!」が返ってきました。
    子供たちが楽しく、安心して学校生活を送り、一歩一歩成長していけるよう、「チームしんめい」の職員一同、精一杯取り組んでまいります。
    2024年04月16日4月8日(月) 入学式令和6年度の入学式が無事終了しました。
    新1年生41名、子供たちの目がキラキラ輝いていました。感心したのは、子供たちがよい姿勢で相手を見て話をきちんと聞けていたことでした。素晴らしかったです。
    笑顔で「行ってきます!」と出かけて、笑顔で「ただいま!」と帰ってくる。保護者の皆様の一番の願いは、私たちも同じです。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-31
    令和5年度の修了式
    令和5年度の修了式令和5年度の修了式を行いました。1年生から5年生は皆しっかりと勉強をしてきたので、4月からは新しい学年に進級します。4月8日には元気に登校しましょう。
    2024年03月26日

  • 2024-03-23
    6年生卒業
    6年生卒業6年生36名全員が、本日神明小学校を卒業します。卒業おめでとうございます!
    2024年03月22日

  • 2024-03-16
    桜木婦人会様からのプレゼント
    桜木婦人会様からのプレゼント3月3日(土)の「桜木婦人会創立60周年記念お花見会」において、桜木婦人会様より、本校の子どもたちに約300個の「しんめちゃんストラップ」をいただきました。手作りのストラップは黄色と桃色の2種類あり、一つ一つ表情も飾りも違っています。婦人会の皆様の「神明小の子どもに健やかに育ってほしい」との思いが込められた素敵なストラップです。先日の全校朝会において子どもたちに紹介した後、一人一つずつ持ち帰らせました。子どもは、学校や家庭はもちろん、地域の方からも温かく見守られています。桜木婦人会の皆様、この度は、素晴らしいプレゼントをご寄贈いただき、ありがとうございました。心より御礼申し上げます。
    2024年03月12日

  • 2024-03-09
    館林美術館訪問授業
    館林美術館訪問授業1,2年生が「館林美術館訪問授業」を受けました。お二人の講師の先生に鑑賞指導を教えていただきました。カルタを楽しみながら、鑑賞の方法を学ぶことができました。
    2024年03月06日

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>
投稿日: 2024年07月06日15時31分10秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)