12月16日 育成会主催 わら細工講習会
親子でつくるお正月飾り(わら細工)講習会が開催されました。親子でわらを編み、悪戦苦闘をしながらですがみんな完成しました。慣れない作業の連続でしたが、親子で協力しながら製作したお正月飾り。正月に、手作りのお正月飾りなんてすてきですね。みんな頑張りました。
11月6日 地元シェフによる学校給食(シェフ給食)
地元で活躍されているシェフが地場産物を活用した給食献立を提案し、栄養士(栄養教諭)と給食調理員が連携して、学校給食を提供して子どもたちへの職の関心を一層高める目的で行われました。シェフと栄養教諭、調理員と何度も打ち合わせや試食会を重ねて当日を迎えました。
シェフは、校内を回ってくださり、様々な質問にも気軽に答えていただきました。給食委員会の子どもたちとの会食では、多くの質問にも笑顔で分かりやすく教えていただきました。子どもたちは大満足でした。野菜嫌いもチャレンジをして、おいしいと答えていました。
11月1日 浦和レッズ レッズローズ植栽プロジェクト(栽培委員会)
レッズローズ植栽プロジェクトとして、本校に、浦和レッズから2名ご来校され、レッズローズを上手に植えるためのポイントをわかりやすく教えていただきながら、植栽をしました。栽培委員会だけでなく、土合小学校の緑のボランティアの方々にも手伝っていただきながら行いました。
10月30日・31日 修学旅行
紅葉がきれいな日光への修学旅行に行ってきました。華厳の滝、戦場ヶ原ハイキング、温泉の源泉見学、温泉とおいしい食事、日光彫体験、竜頭の滝、中禅寺湖の遊覧船、日光東照宮見学などあっという間の充実した1泊2日の旅でした。小学校生活の思い出がたくさんできました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。