「自分たちが使う校庭を自分たちで除草する」という気持ちが十分に伝わり、心より感動してしまいました。今回は、のべ227人のご協力をいただきました。ご協力いただいたすべての皆様に感謝申し上げます
生きる力を育むCS北野小:お米を守る知恵!!このネットが見えますか?
09/22
◇9/22(月)お米を守る知恵:このネットが見えますか 北野っ子の5年生には、田んぼ隊という自主的なサポーターがいます。
稲穂が頭を垂れ始め収穫の時期が近づいてきました。 しかし、スズメは知っています。そうです、食べ頃を。
そこで、CS北野のサポーターからお借りしているネットを田んぼ隊と張ることにしました。
今年も同じくサポーターのTさんに協力して頂いて15人で張りました。 実は、張っていて困ったことがありました。
◆ここで問題です。困ったこととは何でしょうか。 わかった人は、校長室前の目安箱に回答してください。
◇9/21(日)親子で「逆上がり教室」に参加してみませんか 「たかか逆上がり・されど逆上がり」です。
小学生1年生~4年生と保護者を対象とした逆上がり教室の申し込みが 9/22(月)~10/2(木)の期間で実施されます。
親子のふれあいとしても良いと思います。 逆上がりができるようになりたい北野っ子は担任の先生にも相談してください。
⇒親子で逆上がり教室.pdf 親子で逆上がり・裏面.pdf ◇9/19(金)「絆ステーション」で北野っ子の安全な登下校について情報共有
毎日登下校に使っている通学路では、多くの方が見守りをしてくださっています。 「自分の命は自分で守る」という大原則(目標)はありますが、
低学年を見守る高学年、子供達たちを見守る大人達の力は不可欠です。 会議では、判断に迷う横断歩道の渡り方が話題になりました。
大人によって横断歩道の待ち方が異なっているからです。 警察の方にも確認することとなりました。
◇9/18(木)運動会の結団式がありました ⇓ 本ページ左下の