3月24日 令和4年度修了式
03/27
4月1日以降における「マスク」の着用の考え方及び今後の教育活動について
1 4月1日以降のマスク着用について
(1)児童及び教職員に対し、着用は求めないことを基本とします。
(2)学校の教育活動の中で感染リスクが比較的高い活動の実施に当たっては、活動の場面に応じて、一定の感染症対策を講じていきます。(マスクは、毎日常備させてください。)
(3)児童間等において、着用の有無による差別・偏見等が無いよう、発達段階に応じた指導を行います。
2 入学式について
(1)入学式の実施にあたっては、会場の換気等、基本的な感染症対策を行い、マスクの着用を求めないことを基本とします。
(2)事前の健康観察を十分に行っていただき、発熱や咽頭痛、咳等の体調の変化がある方については、参加を控えていただきます。
(3)来賓の招待は行いません。
(4)保護者等については、座席間に触れ合わない程度の距離を確保します。感染対策上での保護者等の参加人数の制限は行いません。
3 その他
・健康アプリ「リーバ」での健康観察は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、
引き続き毎日行うようお願いします
。
・新型コロナウイルス感染症が、5月8日に5類感染症に位置付けられる予定であることに伴い、今後、さらなる見直しがある場合は、再度お知らせします。
リーフレット(埼玉県教育委員会).pdf