R500m - 地域情報一覧・検索

市立鶴ヶ島第二小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県鶴ヶ島市の小学校 >埼玉県鶴ヶ島市鶴ヶ丘の小学校 >市立鶴ヶ島第二小学校
地域情報 R500mトップ >鶴ヶ島駅 周辺情報 >鶴ヶ島駅 周辺 教育・子供情報 >鶴ヶ島駅 周辺 小・中学校情報 >鶴ヶ島駅 周辺 小学校情報 > 市立鶴ヶ島第二小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立鶴ヶ島第二小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-02
    まだまだこれから
    まだまだこれから菜の花種取り大作戦の企画をはじめ、いつも様々なことを考え、提案してくださる学校応援団さんが来校されました。いま考えている地域の活性化のアイデアを話しに来られ、たくさんの刺激をいただきました。これからも...
    2025/07/01RailywayParkフェスティバル先日、学内の鉄道関連のフェスティバルへ立ち寄った際、遊びに来ている子や、お店の手伝いをしている子、出し物で演技を披露している子など、学校では見られない様々な場面の姿を見ることができました。次の日、学校...
    2025/07/01

  • 2025-06-29
    3年生 サナギが羽化したよ!
    3年生 サナギが羽化したよ!HP更新復帰しました。6月にあった出来事の写真を随時更新していく予定です。3年生が教室でモンシロチョウの幼虫を育てていました。羽化して成虫になった後、ふたを開けて外へ見送る姿がとても微笑ましかったです...
    2025/06/26ICT器機を文房具のように授業の様子を除いたときに、ちょうどタイピングの練習をしている鶴二っ子に会いました。他の文房具と同様、正しくICT機器を使えるよう、学校でも折に触れて話をしています。先日の懇談会でもお知らせしたとおり、...
    2025/06/26次の一手は?低学年の鶴二っ子たちから、相談を受けました。「『せんちゃん』を動かしてほしいんです」昨年度、地元の企業さんから寄付していただいたAI囲碁ロボットのことですね。先日、オープンスペースの物の見学に来ていた...
    2025/06/26子供たちの見守りありがとうございます登校時間にはうまく雨もよけてくれたようで、傘のお世話にはならずに登校できました。今日もスクールガードの皆さんは子供たちに寄り添い、見守ってくださっています。いつも子供たちのためにありがとうございます。
    2025/06/26昨日の給食ホームページの更新、どうやら元通りになってきたようです。そこで給食についてアップする担当です。昨日の給食です。スパゲッティミートソース、サラダ、牛乳、そして「鶴茶ん」です。鶴ヶ島の給食で育った皆さんは...
    2025/06/26
    続きを読む>>>

  • 2025-06-22
    HP復旧の兆し
    HP復旧の兆し先日お知らせしたホームページの調整ですが、どうやら復旧の兆しが見えてきました。鶴ヶ島市教育委員会のご担当様、システム運営ご担当様、ありがとうございます。また徐々にですが学校の様子をアップしていきます。...
    2025/06/21
    お知らせ今朝は今日は土曜授業日です。いつもはお休みの日ですが、子供たちは午前中授業です。同時に、どんぐり公園では支え合い協議会の皆さんがどんぐり公園朝市が開かれます。(写真は以前の朝市の様子です。今回はまた違う雰囲...
    2025/06/21ホームページは調整中です現在、ホームページの更新作業が滞っております。画像データがアップしにくい状況が続いており、スムーズな更新ができない状態です。先週から後進の頻度が少なくなっておりますが、何卒ご容赦ください。状況の改善に...
    2025/06/18
    お知らせ
    続きを読む>>>

  • 2025-06-17
    今年もいただきました
    今年もいただきましたつくし幼稚園の園長先生より、苗(もち米:毛呂山町産)をいただきました。昨年度に引き続き、ありがたいお申し出に喜んで飛びついた担当です。すでにミニ田んぼの準備はできつつあります。田植えが楽しみです。今年...
    2025/06/12たくさんとれました 菜の花種取大作戦先日、菜の花種取大作戦を実施しました。学校応援団の皆さん、保護者の皆さんも来ていただき、子供たちと一緒に種をとりました。通りすがった子供たち、先生も飛び入り参加して、たくさんの種が出てきました。みんな...
    2025/06/12

  • 2025-05-31
    4年生校外学習 鶴ヶ島浄水場
    4年生校外学習 鶴ヶ島浄水場4年生が鶴ヶ島浄水場の見学をしてきました。質問の中で、「毎日流れている水道水だけれど、お休みの日はあるんですか?」とありました。「皆の毎日を届けるために、交代しながら夜も動かしているんだ」と説明があり...
    2025/05/30子供たちに寄り添う昨日、学校指導訪問がありました。先生方も授業公開を控えているため、いつもよりも余所行きの服装になっています。が、業間休みには子供たちと一緒になって、元気いっぱいに楽しんでいます。2年に1回しかない特別...
    2025/05/29学校指導訪問がありました ~学び続ける教師~昨日、鶴ヶ島教育委員会と西部教育事務所の皆様が学校指導訪問で来校されました。1日滞在していただき、各クラスの授業や子供たちの様子を見ていただきました。子供たちが下校した後は、先生たちの勉強の時間です。...
    2025/05/29民間水泳学習最終日です今日は民間水泳学習の最終日です。鶴ヶ島市教育委員会さんのご尽力で、今年度も民間水泳学習を実施することができています。バスの運転手の皆さんとも今年は今日が最後とも思うと、少し寂しい気もします。「子供たち...
    2025/05/29
    7
    続きを読む>>>

  • 2025-05-26
    4年生 水泳&1日の気温
    4年生 水泳&1日の気温いよいよ水泳教室も、今週木曜日の検定で今年度最後となります。一人一人にあった目標が達成できるよう、全力で頑張ってほしいと思います!4年生の理科では、1日の天気の気温の変化を百葉箱の中の温度計を使って計...
    2025/05/26学校探検!校舎の中には、どんな教室があるのだろう?大きなピアノがおいてある音楽室、5.6年生が勉強する教室ってどんな様子なのかな?校長室で校長先生とお話してみたいな!2年生が1年生の先輩として、校舎の案内をして...
    2025/05/26菜の花のはさかけ ありがとうございました!4月に子どもたちの進級を祝うように咲き誇っていた菜の花も、実をつける時期となりました。花壇整備ボランティアとして、多くの方にご協力いただきありがとうございました。お陰様で、夏に向けてヒマワリの苗が次の...
    2025/05/26新体力テスト5/13(火)・5/14(水)に、新体力テストを行いました。校庭では50m走やボール投げ、体育館では立ち幅跳びや、反復横跳び、長座体前屈等様々な種目の測定を行いました。1秒でも1センチでも、1回でも記...
    2025/05/26

  • 2025-05-25
    無事に到着しました
    無事に到着しました写真は科学技術館と国会議事堂ですが、無事に学校に到着しました。途中の渋滞も心配されましたがどうにか回避することができました。保護者の皆様、朝の送り出しからありがとうございました。県外に出てもマナーよく...
    2025/05/23帰路につきます科学技術館の体験、見学も終わり、帰路につきます。となりにある日本武道館も折角なので。
    2025/05/23科学技術館保護者の皆さんの愛情がこもったお弁当をいただき、科学技術館の見学が始まっています。そこそこの混み具合ですが、タイミングで体験型展示を堪能できるときもあります。理科を担当している身としては、過去でたくさ...
    2025/05/23国会議事堂国会議事堂の見学をしました。参議院にて体験プログラムのあと、衆議院内を歩きました。委員長役の児童も、緊張しながらその大役を果たしてくれました。
    2025/05/23いざ国会へ6年生の校外学習に帯同している担当です。新倉PAまで順調です。トイレ休憩をすませ、いざ都内へ。車内はバスレクの係さんが上手に進行してくれています。様々なゲームで盛り上がっています。感心するのは罰ゲーム...
    2025/05/23
    続きを読む>>>

  • 2025-04-22
    どんぐり朝市
    どんぐり朝市この前の土曜日、どんぐり公園で鶴二支え合い協議会さんが開いている「どんぐり朝市」がありました。ちょうど学校まで物を取りに来たついでに顔を出させていただきました。季節の野菜や手作りの品など、バリエーショ...
    2025/04/21朝の環境整備と見守りと今週の始まりです。鶴二小はたくさんの方のお力を借りながら、きれいな環境が整っています。今朝も学校応援団さんが体育小屋の周りをきれいにしてくださっていました。ありがとうございます。見守りを終えたスクール...
    2025/04/21図書室でのよみきかせ本校の図書室には、約9000冊の本がそろっているそうです。毎年新しい本をそろえているので、まだまだ増えているのだと、学校図書館司書の先生が話してくれました。6年間ですべての本を読もうと思うと、1年間で...
    2025/04/21

  • 2025-04-20
    初めての〇〇
    初めての〇〇入学・進級してから、気がつけば2週間が経とうとしています。1年生にとっては、給食の配ぜんや給食当番の仕方も大切な勉強のひとつです。担任の先生とお椀の置く場所や、配り方など何度か練習してからいよいよ給食...
    2025/04/18校庭にて桜の季節から若葉の季節の移り変わりを感じる時期となりました。校庭へ出かけてみると、子どもたちが思い思いの遊具や遊びをしていて、とても楽しそうな姿が見られました。体育の授業では、6年生がハードル走をして...
    2025/04/17初めての校庭1~6年生全員集合!体育朝会先日の1年生を迎える会や音楽朝会では、体育館で1~6年生が集合しましたが、今回は初めての校庭での集合・整列でした。2~6年生が開始時間に余裕を持って集合する行動、1年生が入りやすいように場所をあけて自...
    2025/04/16

  • 2025-04-15
    登校での見守り(スクールガードの皆さん・地域の方々)
    登校での見守り(スクールガードの皆さん・地域の方々)午前中は雨も心配される天候でしたが、午後には晴れ間も見られました。登校の際には、黄緑色のベストを着たスクールガードの皆さんや、地域の方が見守りをしている姿が見られ、改めて地域の方々に支えてもらいながら...
    2025/04/14

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立鶴ヶ島第二小学校 の情報

スポット名
市立鶴ヶ島第二小学校
業種
小学校
最寄駅
鶴ヶ島駅
住所
〒3502204
埼玉県鶴ヶ島市鶴ヶ丘358-1
TEL
049-286-0224
ホームページ
https://tsurugashima.schoolweb.ne.jp/1110042
地図

携帯で見る
R500m:市立鶴ヶ島第二小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年11月30日07時45分25秒