R500m - 地域情報一覧・検索

市立鶴ヶ島第二小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県鶴ヶ島市の小学校 >埼玉県鶴ヶ島市鶴ヶ丘の小学校 >市立鶴ヶ島第二小学校
地域情報 R500mトップ >鶴ヶ島駅 周辺情報 >鶴ヶ島駅 周辺 教育・子供情報 >鶴ヶ島駅 周辺 小・中学校情報 >鶴ヶ島駅 周辺 小学校情報 > 市立鶴ヶ島第二小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立鶴ヶ島第二小学校のホームページ更新情報

  • 2025-04-13
    1学期スタート!
    1学期スタート!新しい先生、新しいメンバー、新しく入学してきた1年生など、4月は新しいことが沢山あります。4月は毎年巡ってくるけれど、今の学年の4月は人生で一度きりです。沢山勉強して、沢山遊んで、沢山の人とお話するこ...
    2025/04/11新6年生の協力があっての始業式・入学式いよいよ今週からR7年度となり、鶴二小の新たなスタートを切りました!1~5年生の皆さんは、知っていましたか?実は、新6年生が始業式4/8(火)より早く1日学校で準備をしてくれたことを。「準備登校」と言...
    2025/04/11
    対象の文書はありません

  • 2025-03-30
    9900件目の更新です! 鶴ヶ島のお母さんとお父さん
    9900件目の更新です! 鶴ヶ島のお母さんとお父さんこんにちは! 春休みに入って、初めての土曜日、いかがおすごしですか? 校長室でデスクワークをしていると、鶴ヶ島のお母さんとお父さんがたくさん遊びに来てくださいました。 そうそう、撮影した画像を整理して...
    2025/03/29令和6年度 鶴二小の教育活動にご支援くださりありがとうございました!画像の桜のジュータンは、令和4年4月1日に撮影した画像です。 まだ、名前を知らない鶴二小の子どもたちが、家族の方と校庭で一輪車の練習をしていました。 「こんにちは。」 さわやかで元気なあいさつをいただ...
    2025/03/28ツルうさ と お花仙人の先生 卒業生が残してくれた「ツルうさ」の掲示物の前で、お花仙人の先生と優しい優しい保健室の先生働きものの教務主任の先生の画像を撮影しました。 卒業生からたくさんのエネルギーをいただきました! 鶴二小の成長と...
    2025/03/28鶴ヶ島スクラム21さん 鶴二小が埼玉新聞(28日)に掲載されました! おはようございます! 鶴二小の校庭の桜のつぼみも開き始めました。 今日も、早朝から、たくさんの地域の方々から、温かいお言葉をいただき、感謝の気持ちで1日をスタートすることができました。 杉下小学校の校...
    2025/03/28
    395
    続きを読む>>>

  • 2025-01-07
    鶴二小花いっぱいプロジェクト 
    鶴二小花いっぱいプロジェクト 令和7年も、鶴二小花いっぱいプロジェクトが続けていけたら、すてきだなぁと先生方と学校応援団さんと収穫した植物の種を見ながら思っています。 昨日(6日)、久しぶりに鶴二小に出勤すると、ロータリー付近の様...
    2025/01/073学期スタートに向けて! 働きものの校務員さん明日(8日)から3学期がスタートします。働きものの校務員さんが、美しい校舎で子どもたちを迎えたいと朝から大活躍です。 私も2学期末にきれいに洗ったトイレマットを子どもたちのトイレの入り口に戻しました。...
    2025/01/07
    298

  • 2025-01-03
    北辰のフクロウに会いに行こう!
    北辰のフクロウに会いに行こう!こんにちは。冬休みいかがお過ごしですか? 今日の鶴ニっ子チャレンジは、北辰のフクロウに会いに行こうです。 学問の神様がいらっしゃると耳にすると、時間を作ってお詣りに行っています。秩父神社のフクロウに会...
    2025/01/03今年もよろしくお願いします!新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今日の鶴ニっ子チャレンジは、身の回りのお正月を探そうです。 画像は薩摩の小京都と呼ばれている知覧武家屋敷の正月飾りです。大正月→七日正月→小正月と...
    2025/01/01大晦日 お蕎麦をいただこう!今日の鶴ニっ子チャレンジは、大晦日、お蕎麦をいただこうです。 どうして、大晦日にお蕎麦をいただくのでしょうか? 調べてみませんか? 今年も鶴ニ小の教育活動にご理解、ご支援くださりありがとうございました...
    2024/12/31

  • 2024-12-31
    昔の道具について調べよう!
    昔の道具について調べよう!小学生だったころ、おばあちゃんの家に遊びに行くと、物置の中にあった古い道具で遊びました。1枚目の画像にあった道具でも遊びました。何という名前の道具でしょうか? 何をするための道具でしょうか? 昔の道具...
    2024/12/30教会を見学してみよう!今日の鶴ニっ子チャレンジは教会を見学しようです。教会にも色々な建築様式があるようです。いつも感じるのですが、教会、神社、お寺、モスクはいつもきれいに清掃されています。鶴ニ小と同じですね。
    2024/12/30

  • 2024-12-30
    昔の乗り物を観察しよう!
    昔の乗り物を観察しよう!今日の鶴ニっ子チャレンジは、昔の乗り物を観察しようです。各地の博物館めぐりをしていると、昔の乗り物が展示されていることがらあります。昔の乗り物を観察してみませんか? どうして昔の乗り物はかっこいいので...
    2024/12/29イルミネーションを観察しよう!今日の鶴ニっ子チャレンジはイルミネーションを観察しようです。LEDライトの普及で、イルミネーション技術も年々進歩しています。思わず足を止めて見入ってしまう年末の風物詩にもなっています。
    2024/12/29
    今年の冬休みもお城めぐりをしています。今日の鶴ニっ子チャレンジは鎧を観察しようです。 鎧を観察すると、武将や文化についての新たな発見があります。 みなさんはどの武将の鎧が好きですか?

  • 2024-12-17
    一筆書き 
    一筆書き 学校応援団さんのお家にお手紙を持っていき、子どもたちの授業風景の画像を撮影して、南校舎の前のホースを物置に片付け、校庭のゴミを拾い……。 一筆書きで、効率よく時間が使えるよう、メモしたことを実行します...昼休み 昼休みになりました。 今日も暖かな昼休みです。 子どもたちと先生方が楽しそうに遊ぶ様子を校長室から眺めています。 「あっ! そうだ。人権の花の花壇の水まきと松ぼっくり拾いをしようっと!」 外履きに履き...年賀状が 無事 届くかな?年賀状の受付が始まったと、自動車のラジオから流れてくるアナウンスを聞きました。 毎年、恒例のなかよし学級の手作り年賀状のポスト投函の日です。 校長は、所用があったため、学級運営補助員の先生が撮影した画...今日の給食 今日の給食は、ごはん、豆腐と油揚げの味噌汁、焼き肉、牛乳、みかんです。 放送委員会さんが、「みかん」について、詳しく分かりやすく、給食センターの方々が作成してくださった説明原稿を読んでくれました。おか...分かりやすく発表する発表資料がまとめ終わった班の子どもたちが、発表練習をしています。 発表する子どもに対して、「もう少し、〇〇した方が、もっと分かりやすくなるかもしれないよ。」と聴き手役の子どもたちが、優しくアドバイスし...分かりやすくまとめる高校生時代に、現役で東京大学に合格したクラスメイトがいました。 その子の授業ノートは参考書のようで、どうして、同じ授業を受けて、同じ先生から同じ授業内容を教えていただいているのに、私のノートと違って、...分かりやすく伝える工夫2年生の二クラスの子どもたちが一つの教室に集まって、先生の説明に耳を傾けます。 街探検のときのインタビューを、発表資料にまとめること。まとめた資料をもとに聞き手に分かりやすく説明すること。 授業のめあ...持久走の次は、縄跳びチャレンジ 自分のペースで目標周回数を走り終えると、次は、縄跳びや鉄棒にチャレンジする鶴二っ子たちです。自分のペースで楽しく走ろう!藤中学校の駅伝部が、全国大会で優勝したので、鶴二小の子どもたちのモチベーションもいつもより高いように感じました。 天候も素晴らしく、上着を脱いで走りました。 「校長先生。こんにちは。お先にぃ~。」 今...
    285

  • 2024-11-29
    子どもたちらしさ全開のキャンプファイヤー
    子どもたちらしさ全開のキャンプファイヤー子どもたちの思いに応えたのか、最初から思いっきり燃え上がったキャンプファイヤー。 それぞれの実行委員が分担して進行を務めました。 ダンスでは思いっきり体を動かし、ゲームでは女男問わず手を取り合いなが...
    2024/11/28今日の夕食とげんきプラザの夕食です。もりもりと元気よくおかわりをする鶴二っ子たちでした。いまはキャンプファイヤーが燃えております。
    2024/11/28美味しい夕食

  • 2024-10-28
    読み聞かせの裏で
    読み聞かせの裏でさまざまな本を読み聞かせしてくれるミントさん。 どのクラスの子どもたちも集中して話を聞いています。 一方、朝読書をしているクラスはどんな様子かな? 教室に入ると、入っていることに全く気付かないほど集...
    2024/10/28読み聞かせにも様々な手法が今日も様々な形の読み聞かせがありました。 紙芝居の枠を使ってタイミングに合わせて引いたり、モニターに挿絵を映したりと、子どもたちを惹きつける工夫がたくさんありました。 中でも、今日は4-2から音楽が...
    2024/10/28朝読書と読み聞かせから、今週もスタートです!今日は2クラスを除いて、読み聞かせが行われました。 ミントさんがそれぞれ工夫して読んでくださるので、子どもたちは朝から話に惹きつけられていました。 私が教員になりたての頃に、どうしたら子どもたちが集...
    2024/10/28お花でココロを整えましょう。鶴二小の人権の花壇に美しく咲いているお花の画像を撮影してみました。 ココロを整えて、1週間をスタートさせます。
    2024/10/28登校見守りありがとうございました。 一時停止をしっかりと! 長ぐつをはき、傘をさして、登校見守りにでかけました。 プールの周りの草刈りをしていると、「ゴン!」という鈍い音がヤオコーさんのT字路の方から聴こえてきました。 音のする方向へ走っていくと、自動車と自転...
    2024/10/28朝の鶴二小から おはようございます! 今朝の「グッドモーニング」で気象予報士の依田さんが川島町にある金笛しょうゆパークでの「仕込み樽(たる)づくり」について紹介していました。 毎朝、近くを通って出勤しているので、立ち...
    続きを読む>>>

  • 2024-07-30
    2024年07月30日 07:23 更新 鶴ニっ子チャレンジ 朝散歩をしよう!
    2024年07月30日 07:23 更新鶴ニっ子チャレンジ 朝散歩をしよう!おはようございます。連日の猛…
    [2024年7月30日up!]

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立鶴ヶ島第二小学校 の情報

スポット名
市立鶴ヶ島第二小学校
業種
小学校
最寄駅
鶴ヶ島駅
住所
〒3502204
埼玉県鶴ヶ島市鶴ヶ丘358-1
TEL
049-286-0224
ホームページ
https://tsurugashima.schoolweb.ne.jp/1110042
地図

携帯で見る
R500m:市立鶴ヶ島第二小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年11月30日07時45分25秒