1年生 給食
本日の給食のメニューは、味噌ラーメン・・・一年生にとっては初の中華麺です。なぜこんなことを載せたかと言いますと、みなさん・・・小学生のときの給食のメニュー・・・ソフト麺が出たときを思い出してみてください。一度に入れると溢れてしまい、なかなかほぐれない・・・懐かしくないですか?一年生担任としましても、子供たちが困らないように初めてのことは何でも配慮を行います。袋の上から四等分にして・・・はさみで上の部分を・・・一つのかたまりずつ入れて・・・手順を踏んだ1年生・・・おいしい味噌ラーメンの出来上がりです。こうして一つずつ、学校生活に慣れていくのですね。1年生・・・成長しています。
2024-04-24 12:32 up!
4年生 出前授業
3・4校時の時間を使用し、文書館の方をお呼びし、出前授業を行っていただきました。どんな内容かと言いますと、簡潔に申しますと、埼玉県の地形について学びました。どうやってか・・・優れもののキットを使ってです。県の地図が描かかれたボードに、低地〜産地までのシートやパネルを重ねて貼っていくと・・・最終的には立体になって完成する埼玉県の出来上がり!といったもので、作業を通して、具体的に山地の場所が西に多いことや、特に高い(低い)地形はどこなのか、水は高い所から低い所へ・・・あっ!だから川は山から・・・ということは、ここが水源かっ!等、気付きがたくさんある授業となりました。視覚的にも、感触的にも学ぶことができました。体験活動を通して学んだ学習効果の高さは実証されていますが、今日学んだことはきっと忘れないことでしょう。保護者の皆様、ぜひ埼玉県の遠方にお出掛けの際は、お子様に地形の特徴を聞いてあげてくださいね。きっと自慢げに答えてくれることかと思います。
2024-04-24 11:53 up!
4年生 いじめ対策プログラム
本日は、4年生を対象に「いじめ対策プログラム」として、養護教諭をゲストティーチャーとして招き、実施されました。全3回の構成となり、1時間目の本日は「いじめってなんだろう?」というテーマで授業が展開されました。子供たちからも、いじめとは・・・様々な考えが発表されました。まずは自分事としてとらえることが大切です。ある子が「無視されることもいじめです。」と発表すると、またある子が「無視はつらいよ・・・」とつぶやく・・・一人ひとりがこうして考えていくが、いじめ対策の一歩なのですね。
2024-04-24 09:00 up!
朝の歌の風景
朝から柔らかい優しい声が聞こえてきました・・・階段を上がると3年生の教室でも歌を歌っていました。よく聴いてみますと、離任式の歌の練習・・・その声がとても優しくて温かく・・・吸い込まれるように教室にお邪魔してしまいました。昨日の音楽集会でも全校で練習しましたが、子供たちの気持ちが伝わり、素敵な時間でした。離任式本番は26日です。久々に会える先生方にぜひ届けて欲しいと思います。みんなのその気持ち・・・先生たちはとっても嬉しいと思いますよ。
2024-04-24 08:40 up!
6年生 1年生のお手伝い
今年の1年生もあいさつや朝の支度がとてもよくできますが、1年生が1日も早く学校に慣れるように6年生がいろいろな支援に入ってくれています。今日は早く朝の支度が終わった友達に読み聞かせをしてくれていました。6年生の皆さん、毎日、ありがとうございます。
2024-04-24 08:24 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。