R500m - 地域情報一覧・検索

市立中曽根小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県吉川市の小学校 >埼玉県吉川市中曽根の小学校 >市立中曽根小学校
地域情報 R500mトップ >吉川駅 周辺情報 >吉川駅 周辺 教育・子供情報 >吉川駅 周辺 小・中学校情報 >吉川駅 周辺 小学校情報 > 市立中曽根小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立中曽根小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-27
    11月25日 青少年健全育成大会
    11月25日 青少年健全育成大会11/2511月22日 発表の準備 5年生11/222023年11月 (8)11月25日 青少年健全育成大会投稿日時 : 11/25
    吉川市の主催で青少年健全育成大会が実施されました。市内の小中学生が自身の考えや標語などを発表しました。中曽根小学校からも2名の児童が参加し、立派に発表を行っていました。緊張したと思いますが、貴重な体験ができたのではないでしょうか。11月22日 発表の準備 5年生投稿日時 : 11/22
    総合的な学習の時間の一環として、5年生が委員会活動について発表する準備を行っていました。4年生に向けて、自分が調べてまとめた事柄について発表します。その準備をクロームブックを使って行っています。吉川市のICT支援員の方にも来ていただき、わからないことを質問するなどして仕上げていました。

  • 2023-11-12
    11月10日  持久走記録会を実施しています。
    11月10日  持久走記録会を実施しています。11月10日 持久走記録会11/102023年11月 (1)11月10日 持久走記録会投稿日時 : 11/10
    5,6年生の様子
    3,4年生の様子
    1,2年生の様子

  • 2023-11-03
    11月1日 学校だより、保健だよりを掲載しました。
    11月1日 学校だより、保健だよりを掲載しました。11月2023年11月 (0)2023年11月 (0)0

  • 2023-09-15
    3年生 9月13日 食育指導
    3年生 9月13日 食育指導09/139月9日 吉川市プレゼンテーション大会09/099月7日 4年生リユース見学09/072023年9月 (3)3年生 9月13日 食育指導投稿日時 : 09/13
    2時間目から4時間目にかけて、3年生に食育指導が行われました。「朝ごはんのひみつを知ろう!」というめあてで朝ごはんの働きについて学習しました。朝ごはんを食べることで、3つのスイッチが入ることを学びました。3つのスイッチが何かについては、ご家庭でお子さんと話してみてください。
    保健の授業でも、けんこうに生活することを学習しました。運動、食事、休よう・すいみんを自分の生活リズムに合わせて取れるように、ご家庭でもご指導ください。9月9日 吉川市プレゼンテーション大会投稿日時 : 09/09
    吉川市教育委員会の主催で、「吉川市プレゼンテーション大会」が実施されました。これは、市内の小中学生を対象に、プレゼンテーションを行いながら自分の考えを発表するという取組です。市内で25人の小中学生が参加し、中曽根小学校からも2名の5年生が参加しました。二人とも堂々と発表することができ、とても素晴らしかったですね。一人は賞をいただきました。7月から練習を積み重ねてきて発表会だったので、やり終えて子供たちは充実した表情をしていました。保護者の皆様にもこれまでのご支援、当日の引率ありがとうございました。9月7日 4年生リユース見学投稿日時 : 09/07
    社会科の学習で、リユース(東埼玉資源環境組合第一工場)へ見学に行きました。動画を見たあと、実際に工場の様子を見学しました。ごみを持ち上げる大きなクレーンや、ゴミを置いておくピットなど、学習したことを実際に見ることで、確認することができましたね。

  • 2023-09-04
    9月1日 就学時健康診断の実施について
    9月1日 就学時健康診断の実施について
    令和6年度中曽根小学校入学予定者対象の就学時健康診断について
    本校の実施日
    受付時間
    開始時刻
    集合場所(受付入口)
    続きを読む>>>

  • 2023-09-03
    9月1日 学校だより、保健だよりを掲載しました。
    9月1日 学校だより、保健だよりを掲載しました。9月8月28日 始業式08/292023年9月 (0)2023年8月 (22)8月28日 始業式投稿日時 : 08/29
    本日から、第2学期が始まります。まだまだ暑い日が続きますが、子供たちは元気に登校してきました。早く学校生活に慣れて、よい2学期のスタートとなるとよいですね。3年生と5年生が、2学期に頑張りたいことを始業式で発表していました。2023年9月 (0)

  • 2023-08-31
    8月28日2学期が始まりました。2学期も中曽根小学校をよろしくお願いします。
    8月28日
    2学期が始まりました。2学期も中曽根小学校をよろしくお願いします。

  • 2023-06-29
    6月20日 クビアカツヤカミキリの駆除について
    6月20日 クビアカツヤカミキリの駆除について
    外来昆虫の「クビアカツヤカミキリ」が、本校の東側の桜の木に寄生していることがわかりました。現在駆除のための薬剤注入と成虫が木から出てきた際の網の処理をしています。カミキリムシを見かけても捕まえたり持ち帰ったりせず、学校までご連絡ください。6月27日 交通安全教室 2〜4時間目06/276月16日 水泳学習の様子06/202023年6月 (4)6月27日 交通安全教室 2〜4時間目投稿日時 : 06/27
    交通安全教室が行われました。中学年では、自転車に乗ることの危険性について教えていただきながら、交通ルールについて改めて確認しました。動画を視聴したりクイズをしたりしながら、楽しみながら学ぶことができました。自転車の点検の合言葉「ぶたはしゃべる」についても教えていただいたので、お家でも確認してみてください。
    また、ヘルメットを着用すること、傘さし運転をしてはいけないこと等に加えて、自転車保険に入ることについても話がありました。お子さんの大切な命を守るためにも、ご家庭でも交通ルールに関するご指導をお願いします。6月16日 水泳学習の様子投稿日時 : 06/20
    天候が良くなり、水泳学習も本格的にできるようになりました。様々学年で楽しく活動していましたね。写真を撮るだけでは大変暑いので、泳いでいる子どもたちがうらやましくなりました。たくさん活動して体力をつけてほしいですね。

  • 2023-06-17
    3年生 6月15日 4時間目 デジタルシチズンシップ 
    3年生 6月15日 4時間目 デジタルシチズンシップ 06/152023年6月 (2)3年生 6月15日 4時間目 デジタルシチズンシップ 投稿日時 : 06/15
    教育委員会の大西先生をお招きして、デジタルシチズンシップ学習が行われました。インターネットの便利さや危険性を教えていただきました。インターネットには、消せない「記録性」があることや、みんなが見る「公開性」があることを中心にお話しいただき、これからのインターネットの使い方について考えをまとめました。これから先、より一層インターネットを使う機会が増えると思いますので、各ご家庭でも見届けをお願いします。
    0

  • 2023-06-07
    3年生 6月7日 3時間目 なまずの学習
    3年生 6月7日 3時間目 なまずの学習10:362023年6月 (1)3年生 6月7日 3時間目 なまずの学習投稿日時 : 10:36
    3年生に向けて、吉川の名産、なまずの学習が行われました。
    糀家さんをお招きして、なまずのことや吉川の歴史について教えていただきました。
    なまず料理を試食した時には、「おいしい!」となまずのおいしさを実感していました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立中曽根小学校 の情報

スポット名
市立中曽根小学校
業種
小学校
最寄駅
吉川駅
住所
〒3420033
埼玉県吉川市中曽根2-4
TEL
048-982-3051
ホームページ
https://www.yoshikawa.ed.jp/ede01a8218a3dcae2e165fcfcce4346b
地図

携帯で見る
R500m:市立中曽根小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月01日08時39分39秒