地域情報の検索・一覧 R500m

学習参観授業内容・懇談会

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県習志野市の小学校 >千葉県習志野市香澄の小学校 >市立香澄小学校
地域情報 R500mトップ >新習志野駅 周辺情報 >新習志野駅 周辺 教育・子供情報 >新習志野駅 周辺 小・中学校情報 >新習志野駅 周辺 小学校情報 > 市立香澄小学校 > 2023年2月
Share (facebook)
市立香澄小学校市立香澄小学校(新習志野駅:小学校)の2023年2月12日のホームページ更新情報です


※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立香澄小学校

市立香澄小学校のホームページ 市立香澄小学校 の詳細

〒275-0022 千葉県習志野市香澄4-6-1 
TEL:047-451-6399 

市立香澄小学校 のホームページ更新情報

  • 2023-04-05
    4/1 Spring Concert in 花の実園
    4/1 Spring Concert in 花の実園
    音楽部が花の実園で行われた「
    」に出演。 卒業生も参加して演奏しました。 朝練や午後練の成果を発揮し これまで取組んできた曲を披露しました。
    楽しい曲をたくさんありがとう!!
    これまで2年生から5年生は臨時休業の措置をとることとしていましたが、 状況判断により、
    下記のとおり全員登校することといたします。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-29
    4月12日(水)入学式の日程をお知らせします。
    4月12日(水)入学式の日程をお知らせします。
    2年生から6年生まで
    通常登校
    8時10分まで
    学活・清掃等を行う
    2年生から5年生
    続きを読む>>>

  • 2023-03-21
    令和4年度第10回目 給食費
    令和4年度第10回目 給食費花壇/側溝の工事
    現在、正門入って右の駐輪場付近の花壇/側溝の工事をしています。
    危険防止のため、安全策の中には立入らないようお願いします。
    駐輪場が狭くなっています。自転車でご来校の際は、柵の外側に駐輪をお願いします。
    学校だより3月号に掲載した金額と額が違っていました。
    お詫びして訂正致します。下記表記が正しい金額です。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-19
    3/16 第42回卒業証書授与式
    3/16 第42回卒業証書授与式
    卒業生保護者様、ご来賓の皆様、5年生の皆さん、本日は立派な卒業式が挙行できました。たくさんのご協力、ありがとうございました。
    卒業生の皆さん、すがすがしいお顔で式を迎えていましたね。新天地でのご健康・ご活躍をお祈りいたします。
    画像ページに「第42回卒業証書授与式」「卒業を祝う会」「音楽部 お別れコンサート」「3年生 消防庁見学」の様子を掲載しました。

  • 2023-03-12
    画像ページに「音楽部 お別れコンサート」「3年生 消防庁見学」の様子を掲載しました。
    画像ページに「音楽部 お別れコンサート」「3年生 消防庁見学」の様子を掲載しました。
    【6年生】大切なデータの移動について
    6年生は、3月31日(金)までに自分のOneDrive内に大切なデータがあれば、ご家庭のPCやオンラインストレージ、USBメモリなどにデータの移動をしておきましょう。

  • 2023-03-07
    【6年生はお読み下さい】中高生「SNS相談@ちば」
    【6年生はお読み下さい】中高生「SNS相談@ちば」
    子どもと親のサポートセンター
    令和5年4月1日から、中学生(中学部)です。中学生(中学部)になると、『そっと悩みを相談してね
    中高生「SNS相談@ちば」』をスタートすることができます。
    LINEを使用し、匿名(名前を出さない)で、声も出さず、誰にも知られずに相談することができます。
    どのような悩みでも受け付けてくれるそうですので、先生や親には言えない、電話や面と向かっては話せないことなど、気軽に相談してみてください。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-05
    音楽部 お別れコンサート
    音楽部 お別れコンサート
    3月10日(金)14:30〜15:00に体育館で音楽部がお別れコンサートを開きます。
    参加したい児童は、連絡帳で担任に申し込むようにしてください。
    申し込んだ児童は、通常より下校が遅くなります。
    保護者の皆様もぜひご参観ください。保護者の方は特に申込等の必要はありません。
    大切なデータの移動について
    続きを読む>>>

  • 2023-03-03
    3/1 卒業を祝う会
    3/1 卒業を祝う会
    全児童がそろって行うことができました。朝の登校見守りボランティアの皆様にもお越しいただきました。
    保健室より
    体力テストの結果を基に、第七中学区の小中学校の児童生徒の体力状況について考察しました。下記資料をタップしてご覧下さい。令和4年度 第七中学校区 小中合同学校保健委員会 資料テーマ コロナ禍の子どもの体力 〜新体力テスト結果より〜

  • 2023-02-28
    最近発行したおたより
    最近発行したおたより第七中学校新入生一日入学のご案内(6年生保護者様あて)タブレットのペンについて各種おたより3月号
    ☆ 第七中学校に入学予定の卒業生は17日(金)に体験入学があります。

  • 2023-02-20
    スパッツ等の着用について
    スパッツ等の着用についてタブレットアップデートのお願い 総合教育センターより2/14 学習参観にたくさんのご参観ありがとうございました。
    このほか、6年校外学習・市民駅伝・5年こども園コラボ豆まき・5年セカンドスクール・4年校外学習で撮ったスナップを画像ページに掲載しました。どうぞご覧下さい。令和5年3月13日からのマスク着用 厚生労働省【重要】
    タブレットをアップデートしましょう。やり方はこちらをタップすると表示(ひょうじ)されます。大切(たいせつ)なのはバージョンが「22H2」になっているかです。やりかたがわからないときは、保護者(ほごしゃ)のかたといっしょにやってみてください。
    アップデートは時間(じかん)がかかります。途中(とちゅう)で絶対(ぜったいに)に電源(でんげん)が切(き)れないよう、ACアダプタ(でんげん)をつなぐのを忘(わす)れないようにしましょう。おはなし会始まる
    地域のボランティアの皆様により「おはなし会」として本の読み聞かせを全ての学級にしていただいております。
    学校評価の結果を見ると「子供たちの読書の習慣」が減ってきています。情報機器の普及が影響していると考えられますが、
    続きを読む>>>

1 | 2 | next >>
投稿日: 2023年02月12日13時30分32秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)
月別記事一覧