R500m - 地域情報一覧・検索

市立豊郷北小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県宇都宮市の小学校 >栃木県宇都宮市横山町の小学校 >市立豊郷北小学校
地域情報 R500mトップ >東武宇都宮駅 周辺情報 >東武宇都宮駅 周辺 教育・子供情報 >東武宇都宮駅 周辺 小・中学校情報 >東武宇都宮駅 周辺 小学校情報 > 市立豊郷北小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立豊郷北小学校 (小学校:栃木県宇都宮市)の情報です。市立豊郷北小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立豊郷北小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-15
    2024年5月 (5)「とよき田んぼ」・「にこにこ畑」看板設置完了!
    2024年5月 (5)「とよき田んぼ」・「にこにこ畑」看板設置完了!投稿日時 : 05/13
    昨年度、子供たちから募集し命名した「とよき田んぼ」と「にこにこ畑」。
    5/12(日)、田んぼと畑それぞれに、待望の看板を設置しました。
    この日を迎えるまで、「北のおやじ会」の皆様が、事前に穴を掘り基礎固めをしてくださいました。
    当日は、おやじ会の方々と子供たちが集まり、作業を行いました。
    頑丈な枠に看板のポ-ルを立て、水平を保ちながら砂利を入れ棒で砕きます。次に、セメントを流し込み、やはり水平を保ちながら固めていきます。セメントの表面をきれいに整えて完成!看板が真っ直ぐ立ちました。この看板は、15日(水)の「田植え」の際に、全校児童にお披露目します。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-01
    2024年5月 (0)2024年4月 (9)「子ども見守り活動」集会
    2024年5月 (0)2024年4月 (9)「子ども見守り活動」集会投稿日時 : 04/25
    本校では,秋山サト子交通指導員様・亀田祥子交通指導員様始め,防犯ボランティアの皆様など地域の皆様より,子供たちの安全・安心のため,長年「見守り活動」にご尽力をいただいています。
    また,保護者の皆様も,交代で登下校の立哨指導をし,児童の安全確保に努めてくださっています。中には,「自分の健康のためにもなるから。」と,子供たちと一緒に歩いてくださる方もいらっしゃいます。
    そんな皆様への感謝の気持ちを込め、4月24日(水),「子ども見守り活動」集会を開きました。
    当日は、生憎の雨でしたが、児童の代表として6年生の吉田さんが、堂々と「感謝の言葉」を述べました。
    また、招待者の首藤様からは、「イカのおすし」の話を通して、子供たちに安全に過ごすための心構えを教えていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-25
    2024年4月 (8)第1回 避難訓練
    2024年4月 (8)第1回 避難訓練投稿日時 : 04/23
    今日は,「第1回避難訓練」を実施しました。
    子供たちは,「お・か・し・も・ち」を守りながら,真剣に避難していました。
    避難後,①初めに何が起きた? ②次に何が起きた? ③出火場所は? ④避難場所は? ⑤なぜ校庭に避難したのか? ⑥
    なぜこのような訓練を毎年重ねるのか? との問いかけに,子供たちはしっかりと答えていました。
    この後,「ダンゴ虫のポ-ズ」やランドセルを利用した動き等,「いざという時」の身の守り方の訓練を具体的に行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-24
    2024年4月 (7)大空に舞う鯉のぼり
    2024年4月 (7)大空に舞う鯉のぼり投稿日時 : 04/18
    4月18日(木)は生憎の曇り空でしたが,5旒の「鯉のぼり」が元気に泳ぎ始めました。
    給食の時間,「昼休みに,鯉のぼりを揚げます。」の校内放送が流れると,子供たちが大集合。
    「ジュウ,キュウ,ハチ・・・・・サン,ニィ,イチ,ゼロ」カウントダウンの中,機動班の方々のお力をお借りして,一気に鯉のぼりを揚げると,子供たちの歓声と共に,大空に舞い上がった鯉のぼりが活き活きと泳ぎ始めました。
    この鯉のぼりは,児童の入学や進級を祝うと共に,子供たちが健やかに育ってもらいたいという願いを込めて地域の方々から寄贈していただいたもので,その願い通りこの鯉のぼりは、豊北小のみんなに元気と勇気を送ってくれています。
    風薫るこの季節,鯉のぼり同様,子供たちと共に活き活きとした学校生活を送ってまいります。大空に舞う鯉のぼり04/18
    続きを読む>>>

  • 2024-04-23
    2024年4月 (6)米・コメ大作戦!
    2024年4月 (6)米・コメ大作戦!投稿日時 : 04/17
    4月17日(水)、農業ボランティアの駒場伸一様,五月女正典様をお招きして,5年生を対象に「籾まき」を実施しました。
    この活動は,毎年,総合的学習の時間の「米・コメ大作戦」の一環として行っています。
    初めに,駒場様から,籾のまき方を説明していただきました。苗床に籾を均等にまいた後,土を平らにかぶせて仕上げることを教わり,子供たちは興味深そうに耳を傾けていました。
    続いて,子供たちは,教わったことを思い出しながら丁寧に籾まきの作業を進めていて,五月女様からも「皆、教えた通り上手にできましたね。」と,褒めていただきました。
    この籾が苗に育った後,5月15日(水)に,全校児童で「田植え」を行います。元気にすくすく育ちますように!初めての給食投稿日時 : 04/15
    続きを読む>>>

  • 2024-04-22
    2024年4月 (4)涙の離任式
    2024年4月 (4)涙の離任式投稿日時 : 04/12
    4月11日(木) に離任式を行い,昨年度までお世話になった9名の先生方との最後のお別れをしました。
    花束贈呈に続き,お一人お一人から,豊郷北小で過ごした思い出話と子供たちへの熱いメッセ-ジをいただき,子供たちは皆,涙・涙,また涙でした。
    続いて,児童代表,杉﨑さんの「お別れのあいさつ」では,心の込もった感謝の言葉に,涙と感動が広がりました。
    いつも温かくご指導くださった先生方との名残は尽きませんが,最後は,花のアーチでお見送りをしました。
    転退職された先生方の益々のご活躍を,ご祈念申し上げます。涙の離任式04/12
    続きを読む>>>

  • 2024-04-16
    2024年4月 (3)朝のお手伝い
    2024年4月 (3)朝のお手伝い投稿日時 : 04/11
    1年生の入学をとても楽しみにしていた豊郷北小の子供たち。6年生は,早速,翌朝から1年生の教室へ足を運び,朝の支度のお手伝いをしていました.。
    「おはよう!」と元気よく笑顔で声を掛ける6年生。1年生も、はにかみながら笑顔で「おはよう!」とあいさつを交わします。支度はできるだけ1年生に任せ、「上手だね。」の声掛けに、1年生も思わずニッコリ。膝を折り目の高さを合わせて話し掛けてくれる6年生の姿に、1年生は安心感を覚えているようです。
    一日も早く学校生活に慣れるように,21名を皆で支えてまいります。「入学式」 ~ ようこそ ピカピカの1年生 ~投稿日時 : 04/10
    4月10日(水)、満開の桜が咲き誇る中、晴れやかに「入学式」が行われ,21名の元気いっぱいの1年生が,「とよきた」の仲間に加わりました。
    教室の前でおうちの人と別れるときは心細そうな表情をしていた1年生でしたが,入学式が始まると,担任の安野久美子先生の呼名に「はいっ」と,しっかりと返事ができたり,集中して話が聴けたりと,立派な態度でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-09
    2024年4月 (1)着任式・始業式
    2024年4月 (1)着任式・始業式投稿日時 : 04/08
    4月8日(月)、令和6年度がスタ-ト!新年度を迎えた子供たちの瞳は,希望に輝いていました。
    「始業式」の校長の話では,「『真剣』の二字で日々の学習に臨み確かな学力を身に付けると共に、皆でアイディアを出し合い新たな『とよきた』を創っていこう!」と呼び掛けました。
    続いて,ドキドキの担任発表。各学級担任を紹介すると,担任と子供たちは,笑顔で「よろしくお願いします。」とあいさつを交わし,安堵と期待の中,新しいスタ-トを切りました。
    最後に,6年生の藤平さんが,「新学期の抱負」を生き生きと発表し,大きな拍手に包まれました。
    また,始業式に先立ち,着任式が行われました。新しく着任した教職員の紹介に続き,代表児童の工藤さんが,学校の良さを丁寧に紹介しながら,転入の先生方を歓迎しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-26
    2024年3月 (7)涙のお別れ
    2024年3月 (7)涙のお別れ投稿日時 : 03/18
    卒業式前日の今日は,全校児童で6年生をお見送りしました。
    卒業式に参加しない1~3年生にとっては,6年生との最後のお別れの場です。
    「おめでとうございます。」「今まで,お世話になりました。」の言葉とともに,笑顔と涙の子供たち。「いっしょに遊んでもらったことを思い出して,泣いちゃいました。」との声も聞かれました。
    最高学年として,素晴らしい活躍が輝いた6年生。明日が最高の一日となりますように・・・。涙のお別れ03/18

  • 2024-03-15
    2024年3月 (6)ワクワク「サッカ-教室」
    2024年3月 (6)ワクワク「サッカ-教室」投稿日時 : 10:48
    3/7(木)、14(木)の両日に渡り、栃木県サッカー協会キッズ委員の平野さん 谷原さんをお招きして1~3年生を対象に「サツカ-教室」を開きました。平野さんは、本校の卒業生です。
    この取組みは、体育でサッカ-を学習するこの時期に合わせ、教科体育の一環として、各学年の発達段階に応じたサッカ-の指導をしていただくものです。
    指導の特徴は、運動量の豊富さです。一人一個ずつボ-ルを持ち、様々な運動を次々と行います。また、ゲ-ム感覚で運動するので、子供たちは「キャッキャッ」と声を上げ、目を輝かせながらサッカ-を楽しんでいました。
    サッカ-教室は、来週も1時間予定されています。どんな学びが得られるか期待が膨らみます!「あいさつ広げ隊」隊員会(最終回)投稿日時 : 03/13
    3/12(火)、「あいさつ広げ隊」隊員会を開きました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立豊郷北小学校 の情報

スポット名
市立豊郷北小学校
業種
小学校
最寄駅
東武宇都宮駅
住所
〒320-0001
栃木県宇都宮市横山町411-3
TEL
028-665-0205
ホームページ
http://www.ueis.ed.jp/school/toyosato-n/
地図

携帯で見る
R500m:市立豊郷北小学校の携帯サイトへのQRコード

2011年03月19日11時44分48秒