R500m - 地域情報一覧・検索

市立豊郷北小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県宇都宮市の小学校 >栃木県宇都宮市横山町の小学校 >市立豊郷北小学校
地域情報 R500mトップ >東武宇都宮駅 周辺情報 >東武宇都宮駅 周辺 教育・子供情報 >東武宇都宮駅 周辺 小・中学校情報 >東武宇都宮駅 周辺 小学校情報 > 市立豊郷北小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立豊郷北小学校 (小学校:栃木県宇都宮市)の情報です。市立豊郷北小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立豊郷北小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-20
    2023年7月 (7)スマホ出前講座
    2023年7月 (7)スマホ出前講座投稿日時 : 07/19
    ポ-ルトゥウィン(PTW)より、小宅様を講師としてお招きし、5・6年生を対象に「スマホ出前講座」を実施しました。
    インタ-ネットは、私たちの生活にとって欠かすことのできない通信・情報収集等の手段です。とても便利ですが、反面、「インタ-ネットは、使った人の記録が残ること。」「一度インタ-ネットに公開すると、すべては取り消せないこと。」を正しく理解した上で使用しないと周りに迷惑をかけてしまうことを、役割演技を交えながら分かり易く丁寧に説明していただきました。
    また、「チャットの苦手なところは?」とのユニ-クな問い掛けから巧みに話を展開し、気持ちの伝わりにくさや勘違いの落とし穴を、事例を交えて教えていただきました。
    今日の講座に参加した子供たちは、正しい理解と使う人の責任を「自分事」として実感することができました。スマホ出前講座07/19

  • 2023-07-16
    2023年7月 (6)歯の健康教室
    2023年7月 (6)歯の健康教室投稿日時 : 07/14
    7/13(木)学校歯科医の大森先生と歯科衛生士さんに来校していただき,3年生を対象に「歯の健康教室」を実施しました。
    大森先生からは、「食べたら磨く!」、食事の後時間を空けずに歯を磨くことが虫歯にならないためのコツであることを教えていただきました。また、虫歯ができるまでの過程を、絵を見せながら分かり易く説明していただき、子供たちは真剣に聞き入っていました。
    続いて、歯科衛生士さんの指導で歯の染め出しをしてみると,きちんと磨いているつもりでも磨き残しがあること、特に、歯の付け根や歯と歯の間,奥歯のかみ合わせの部分などが磨けていないことを知り,正しいブラッシングの大切さを理解しました。
    ある児童は、「今日教わったことに気を付けて毎日歯を磨き、ピカピカの歯にしたいです。」と述べ、意欲満々です。歯の健康教室07/14

  • 2023-07-07
    2023年7月 (2)響く歌声!
    2023年7月 (2)響く歌声!投稿日時 : 07/05
    本日の昼休み、素敵なハ-モニ-が体育館に響き渡りました。5・6年生4クラスが、音楽の学習で学んだ合唱曲(5年生「ハロー・シャイニングブルー」、6年生「ぼくらの日々」)を披露し合ったのです。
    この発表会は、全クラスの音楽の授業を担当している八巻教務主任の発案で実現しました。「どのクラスも歌が好きで、熱心に練習していること」や「みんなに聴いてもらうことで、歌に魂が吹き込まれること」が、その理由でした。
    子供たちが授業で練習したのはたった4時間でしたが、各クラスが「本気」になり、朝の会や休み時間に繰り返し練習を重ね、クォリティーを高めてきました。
    発表会では、どの児童も、程よい緊張感を保ちながら合唱に臨んでいて、指揮者に呼吸を合わせ真剣かつ笑みを浮かべながら歌う姿や美しいハ-モニ-に感動を覚えました。(聴いていた教職員は、ほぼ全員、涙・・でした。)
    また、見学に来ていた下級生も、先輩たちが精一杯がんばる姿を目に焼き付け、大きな拍手を送っていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-03
    2023年7月 (1)激闘!決勝ト-ナメント(市P連ソフトボール大会)
    2023年7月 (1)激闘!決勝ト-ナメント(市P連ソフトボール大会)投稿日時 : 8:34
    7/2(日) 市P連ソフトボール大会の決勝ト-ナメントが、河内総合運動公園で行われました。
    試合に先立ち、開会式では、ブロック優勝の賞状が齋藤監督に手渡されました。
    いよいよ試合開始!対戦相手は、横川東小でした。
    両チ-ムの投手が好投し、試合は1点を争う行き詰った展開に…。そんな中、豊北のチ-ムワ-クは抜群で、全員で声を掛け合いながら互いを鼓舞し、再三のピンチを凌いできました。
    そして、一時は、3対2とリ-ドする場面もありましたが、最後は、相手の強力打線が力を発揮し3-6で惜敗しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-06
    2023年6月 (2)履物を揃える
    2023年6月 (2)履物を揃える投稿日時 : 06/05
    廊下を歩いていると、4年生の男の子たちが、乱れていたトイレ用のサンダルを並べ直していました。
    「ありがとう、いつも直してくれているの。」と尋ねると、「気が付いた時には直しています。」と、爽やかに答えてくれました。その姿に、清々しさを感じると共に、以下、藤本幸邦さんの詩「履物を揃える」を思い起こしました。
    「履物を揃えると 心も揃う。 心が揃うと 履物も揃う。 脱ぐときに 揃えておくと 心が乱れない。
    誰かが乱しておいたら 黙って揃えておいてあげよう。 そうすればきっと 世界中の人の心も揃うでしょう。」
    機会を見て、男の子たちの善行とこの詩を、子供たちに紹介しようと思います。履物を揃える06/05
    続きを読む>>>

  • 2023-05-04
    2023年5月 (2)大空に舞う鯉のぼり
    2023年5月 (2)大空に舞う鯉のぼり投稿日時 : 05/02
    4月19日(水)に掲揚した鯉のぼりの親子。数日後、大風で2旒の緋鯉が飛ばされてしまいました。
    すかさず再掲揚してくださったのは、学校業務担当の齋藤勝先生と機動班の方々でした。あっという間に付け直してくださり、鯉のぼりの親子が嬉しそうに大空を舞っています。
    また、階段の踊り場には、地域学校協働活動推進員の増渕順子様、増渕いずみ様が、兜を飾ってくださいました。お二人は、3月には、ひな人形も飾ってくださっています。
    明日からのゴ-ルデンウィ-クは、子供たちの健やかな成長を願いながら、互いに充実の時間を過ごしたいと思います。大空に舞う鯉のぼり05/02

  • 2023-05-02
    2023年5月 (1)給食開始!
    2023年5月 (1)給食開始!投稿日時 : 05/01
    今日から、子供たちが楽しみにしていた令和5年度の給食が始まりました!(4月中は、給食室工事のため、弁当持参)
    1年生にとっては、小学校に入っての初めての給食ですが、先生の説明をよく聴き、上手に配膳ができました。100点満点です。
    最初のメニューは、みんなが大好きな「カレ-ライス」でした。調理員さんたちも、朝早くからはりきって調理し、美味しい給食を提供してくれました。
    どの学年の児童も笑顔でモリモリ食べていて、「給食の力!」を改めて感じました。
    今まで、愛情たっぷりのお弁当を持たせてくださったご家庭に、心より感謝申し上げます。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-28
    2023年4月 (11)子ども見守り活動
    2023年4月 (11)子ども見守り活動投稿日時 : 11:01
    本校では、秋山サト子交通指導員様・亀田祥子交通指導員様始め、防犯ボランティアの皆様など地域の皆様より、子供たちの安全・安心のため、長年「見守り活動」にご尽力をいただいています。
    また、保護者の皆様も、交代で毎日のように登下校の立哨指導をし、児童の安全確保に努めてくださっています。中には、「自分の健康のためにもなるから。」と、子供たちと一緒に歩いてくださる方もいらっしゃいます。
    子供たちも、皆様の思いに感謝しながら安全な登下校を心掛けるとともに、明るく元気なあいさつを交わしています。
    これからも、保護者の皆様・地域の皆様と連携しながら、子供たちの安全・安心を確保してまいります。
    雨の日も安全に歩行         左右を確認して横断       地域・保護者の方も協力子ども見守り活動11:01
    続きを読む>>>

  • 2023-04-27
    2023年4月 (10)米・コメ大作戦!
    2023年4月 (10)米・コメ大作戦!投稿日時 : 04/26
    本日、農業ボランティアの駒場伸一様、五月女正典様をお招きして、5年生を対象に「籾まき」を実施しました。
    この活動は、毎年、総合的学習の時間の「米・コメ大作戦!」の一環として行っています。
    初めに、駒場様から、籾のまき方を説明していただきました。苗床に籾を均等にまいた後、土を平らにかぶせて仕上げることを教わり、子供たちは興味津々で耳を傾けていました。
    続いて、子供たちは、教わったことを思い出しながら丁寧に籾まきの作業を進めていて、駒場様からも「よくできました。」と、褒めていただきました。
    この籾が苗に育った後、5月23日(火)に、全校児童で「田植え」を行います。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-21
    年間行事予定
    年間行事予定年間行事予定年間行事予定

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立豊郷北小学校 の情報

スポット名
市立豊郷北小学校
業種
小学校
最寄駅
東武宇都宮駅
住所
〒320-0001
栃木県宇都宮市横山町411-3
TEL
028-665-0205
ホームページ
http://www.ueis.ed.jp/school/toyosato-n/
地図

携帯で見る
R500m:市立豊郷北小学校の携帯サイトへのQRコード

2011年03月19日11時44分48秒