2024年3月 (0)
6年生 社会科見学
03/01
2024年3月 (1)
6年生 社会科見学
投稿日時 : 03/01
2月26日に6年生が、社会科見学として二社一寺に行きました。今回は二社一寺に詳しい星野初代先生にも御同行いただき、それぞれの場所で説明をして頂きました。
まずは日光山輪王寺の入り口にある勝道上人像の前にて。日光の山々を開山した方として知られています。また、説明を聞いている際に多くの外国人観光客の方ともすれ違い、改めて日光の知名度の高さを感じることができました。
次は日光二荒山神社に伺いました。雄大な山々の景色の中に、境内が一体となっている景色は外国の方にも高く評価されているそうです。また、1つの神社の中に複数の社があり、多くの神を祀っていることも世界的に珍しいようです。
卒業を記念し、御祈祷いただいたり舞を御披露いただいたりしました。普段はなかなか目にすることは無い光景で、6年生にとって貴重な経験になったと思います。
最後は日光東照宮です。多くの観光の方とすれ違いながら、立派な彫刻や徳川家康公のお墓を見学しました。それぞれの彫刻に込められた職人の工夫や願いに触れることで、児童は改めて日光東照宮の大切さを感じることができたと思います。
清滝小の校歌のルーツにも触れることができました。かの松尾芭蕉が日光を訪れた際に「青葉若葉の日の光…」と一句読んだそうです。日光の山々の景色は、今も昔も変わらずに美しかったことが感じられました。長い間多くの方に親しまれた清滝小学校の校歌の原点に触れ、学校への思いが高まったと思います。
6年生は間もなく卒業と迎えます。卒業を記念した、思い出に残る1日にすることができました。丁寧に対応していただきました各職員の方々、そして御同行いただいた星野初代先生、本当にありがとうございました。