R500m - 地域情報一覧・検索

市立清原中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県宇都宮市の中学校 >栃木県宇都宮市鐺山町の中学校 >市立清原中学校
地域情報 R500mトップ >【宇都宮】岡本駅 周辺情報 >【宇都宮】岡本駅 周辺 教育・子供情報 >【宇都宮】岡本駅 周辺 小・中学校情報 >【宇都宮】岡本駅 周辺 中学校情報 > 市立清原中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立清原中学校 (中学校:栃木県宇都宮市)の情報です。市立清原中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立清原中学校のホームページ更新情報

  • 2023-03-01
    2022.学校だより12号(3月①)HP版.pdf
    2022.学校だより12号(3月①)HP版.pdf12:023/1(水)学校朝会~3年生表彰②~8:44
    02/28
    02/282023年3月 (1)3/1(水)学校朝会~3年生表彰②~投稿日時 : 8:44
    本日は先週に続いて,
    学校朝会

    続きを読む>>>

  • 2023-02-08
    2/7(火)学校かわら版
    2/7(火)学校かわら版02/072023年2月 (6)2/7(火)学校かわら版投稿日時 : 02/07

    登校指導
    がありました。寒い日が続く中ですが,元気に自転車で登校してきています。
    *寒くなるとどうしても,登校時間も遅れがちです。
    時間に余裕を持って,安全
    続きを読む>>>

  • 2023-02-07
    1学年だより 第6号.pdf
    1学年だより 第6号.pdf02/062/6(月)学校かわら版02/062023年2月 (5)2/6(月)学校かわら版投稿日時 : 02/06
    *今日の給食は【初午(はつうま)献立】でした。
    《今日の献立》
    赤飯 焼き魚(赤魚の粕漬け) しもつかれ みかんゼリー かんぴょうの卵とじ汁
    初午(はつうま)とは,2月の第一午の日に行われる稲荷神社のお祭りで,2023年の初午は昨日の2月5日(日)でした。稲荷大神は元々商売繁盛,五穀豊穣の神様で,初午の日は農作業が始まる日,その年の豊作を祈願する日とされています。また,今日の献立にある「しもつかれ」はご存じの通り,栃木県を中心に北関東に伝わる郷土料理で、鬼おろしですった大根と人参に、鮭の頭や油揚げ、野菜、大豆、酒粕などを入れて煮込んだ料理です。初午の日に,藁を束ねてつくった「わらづと」にしもつかれを入れ,赤飯と一緒に稲荷神社に供える風習があります。
    今日の給食の「しもつかれ」は酒粕を少なくしたり,鮭の身を使ったり,子どもでも食べやすいように工夫されているとのことでした。食べられないという生徒もいましたが,概ねおいしそうに頬ばっていました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2

市立清原中学校 の情報

スポット名
市立清原中学校
業種
中学校
最寄駅
【宇都宮】岡本駅
住所
〒321-3235
栃木県宇都宮市鐺山町231
TEL
028-667-0101
ホームページ
http://www.ueis.ed.jp/school/kiyohara-j/
地図

携帯で見る
R500m:市立清原中学校の携帯サイトへのQRコード

2011年02月22日21時10分34秒


月別記事一覧