R500m - 地域情報一覧・検索

市立皆川中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県栃木市の中学校 >栃木県栃木市皆川城内町の中学校 >市立皆川中学校
地域情報 R500mトップ >大平下駅 周辺情報 >大平下駅 周辺 教育・子供情報 >大平下駅 周辺 小・中学校情報 >大平下駅 周辺 中学校情報 > 市立皆川中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立皆川中学校 (中学校:栃木県栃木市)の情報です。市立皆川中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立皆川中学校のホームページ更新情報

  • 2025-08-13
    第8回しろやま会(皆川中古巣会)
    第8回しろやま会(皆川中古巣会)08/092025年8月 (5)第8回しろやま会(皆川中古巣会)投稿日時 : 08/09
    8月9日(土)サンプラザにおいて、
    第8回しろやま会
    古巣会というのは、学校などの組織や同窓会の集まりのことで、皆川中学校はコロナ禍中1度延期したものの、4年に1度、旧職員と現職員が顔を合わせて交流する機会を設けており、この会の名前を「しろやま会」といいます。来年度の統合を前に、今回が最後のしろやま会となります。今回は33名での開催となりました。
    開会に向けて、現職員で会場の準備を行いました。思い出に残るしろやま会になるよう、みんなで力を合わせます。
    いよいよ開会です。会のはじめに、出席者全員で記念写真撮影を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-05
    みながわ寺子屋開催
    みながわ寺子屋開催10:532025年8月 (2)みながわ寺子屋開催投稿日時 : 10:53
    8月5日(火)皆川公民館において、
    みながわ寺子屋
    (第1日目)が開催されました。
    みながわ寺子屋は、皆川公民館、とちぎ未来アシストネットの皆さんが中心となり、夏休みの午前中2日間、皆川地区に小中学生の学びの場を提供してくださっています。
    子どもたちはポスター、夏ドリルやワーク、習字の3グループに分かれ、小中学生がそれぞれ自分の課題に取り組みました。上から、ポスター製作、夏ドリル、習字の様子です。皆川城東小の先生方、本校の職員も公民館を訪れ、みんなの様子を見守ります。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-30
    生徒会交流「生活のきまり」協議
    生徒会交流「生活のきまり」協議07/292025年7月 (5)生徒会交流「生活のきまり」協議投稿日時 : 07/29
    7月25日(金)吹上公民館において、吹上・皆川・寺尾3校の生徒会役員たちが、来年度開校する栃木北中の
    「生活のきまり」
    について協議を行いました。
    来年度の統合に向けて、各校の生徒たちはオンラインでたびたび交流を行っています。今回は、栃木北中の「生活のきまり」について、現在それぞれの学校ではどんなきまりがあるのかを比較し、靴下の長さや色、髪型、授業前の着席時間等について、あらかじめ自分の考えや質問事項をまとめ、この協議に臨みました。
    途中、司会の先生が質問を投げかけ、それぞれの学校で話し合う場面もありました。活発な意見が飛び交います。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-07
    校内少年の主張発表会が行われました
    校内少年の主張発表会が行われました07/042025年7月 (1)校内少年の主張発表会が行われました投稿日時 : 07/04皆川中その他③7月3日(木)に校内少年の主張発表会が行われました。
    各クラス代表の生徒たちが発表をしました。
    どの発表も堂々と自分の考えを伝えられて、すばらしいものでした。
    聴いている生徒も、発表の内容も態度も、大変勉強になったと思います。
    生徒が日ごろ自分が感じていることや気になったことについての考えを述べ合うことは、
    とても貴重な機会です。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-28
    小中連携「交流授業」
    小中連携「交流授業」06/25プール開き06/252025年6月 (12)小中連携「交流授業」投稿日時 : 06/25
    6月25日(水)に、皆川城東小学校1年生の教室で国語の
    「交流授業」
    が行われました。
    「交流授業」は、本校の職員が城東小の先生とTTで授業を行います。令和7年度は今回の国語の他に、音楽、理科、外国語の4教科の授業を予定しています。今日は本校の国語科教員、菊地先生の番です。
    今日の授業のねらいは「書いたものを読み合い、感想を伝え合おう」です。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-24
    落とし物のお知らせ
    落とし物のお知らせ
    5月22日(木)朝、本校東門付近の学校敷地内に、フリース生地のブランケットが落ちていました。
    お心あたりのある方は、
    皆川中学校 0282-22-1825
    まで御連絡ください。(担当:教頭)

  • 2025-05-14
    第1回学校運営協議会(コミュニティ・スクール)開催
    第1回学校運営協議会(コミュニティ・スクール)開催05/13皆川城東小学校の先生方との研修会・生徒会交流会05/092025年5月 (2)第1回学校運営協議会(コミュニティ・スクール)開催投稿日時 : 05/13
    5月13日(火)校長室において、
    第1回学校運営協議会
    が開催されました。
    学校運営協議会を置く学校を「コミュニティ・スクール」といいます。
    栃木市では、とちぎ未来アシストネットの活用により学校・家庭・地域の連携を進めています。学校運営協議会は、その連携を基盤とし、委員と学校とが手を携えて、より良い学校づくりを行っていくための組織です。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-09
    始業式・入学式・対面式が行われました
    始業式・入学式・対面式が行われました04/082025年4月 (1)始業式・入学式・対面式が行われました投稿日時 : 04/08皆川中1年①4/8(火)咲き誇る桜の花と青空に恵まれ、令和7年度皆川中学校始業式、入学式、対面式が行われました。
    始業式での学年代表発表では、代表生徒が新たな決意のもと、今年度チャレンジしたいことを発表しました。
    入学式では、真新しい制服に身を包んだ新入生7名が、担任の呼名に素晴らしい返事で答える姿はとても立派でした。新入生代表宣誓も、代表生徒の頑張ろうとする気持ちが伝わってくる素晴らしい発表でした。
    対面式も在校生代表の「迎える言葉」がとてもあたたかく、新入生の不安な気持ちを払拭してくれていました。新入生代表の「入学の言葉」も希望に満ちあふれたすてきな言葉で先輩と後輩の心が通い合うような発表でした。
    令和7年度の皆川中も、すばらしい新入生7名を迎え、全校生徒44名で良いスタートを切ることができました。

  • 2025-04-04
    R7年度「いじめ防止基本方針」について
    R7年度「いじめ防止基本方針」について掲示板
    04/03

  • 2025-04-02
    2025年4月 (0)4月昭和の日
    2025年4月 (0)4月
    昭和の日
    憲法記念日
    4月

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立皆川中学校 の情報

スポット名
市立皆川中学校
業種
中学校
最寄駅
大平下駅
住所
〒3280067
栃木県栃木市皆川城内町1856
TEL
0282-22-1825
ホームページ
https://tm2.tcn.ed.jp/minagawa-jh/
地図

携帯で見る
R500m:市立皆川中学校の携帯サイトへのQRコード

2019年10月17日21時14分47秒