R500m - 地域情報一覧・検索

市立皆川中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県栃木市の中学校 >栃木県栃木市皆川城内町の中学校 >市立皆川中学校
地域情報 R500mトップ >大平下駅 周辺情報 >大平下駅 周辺 教育・子供情報 >大平下駅 周辺 小・中学校情報 >大平下駅 周辺 中学校情報 > 市立皆川中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立皆川中学校 (中学校:栃木県栃木市)の情報です。市立皆川中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立皆川中学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-29
    1年間、素敵な生け花をありがとうございました。
    1年間、素敵な生け花をありがとうございました。03/212025年3月 (3)1年間、素敵な生け花をありがとうございました。投稿日時 : 03/21皆川中その他①今年も1年間、素敵なお花を生けてくださいました。
    季節に合わせて色とりどりのお花を紹介してくださり、ありがとうございました。
    職員玄関がいつも華やかでとても癒やされました。
    ▽クリスマスシーズンには、雪だるまも一緒に・・・

  • 2025-03-14
    第78回 卒業式
    第78回 卒業式03/112025年3月 (2)第78回 卒業式投稿日時 : 03/11皆川中1年①3月11日(火)、第78回卒業式を開催しました。
    当日は柔らかな日差しのもと、校長先生から卒業証書を授与されました。
    在校生による送辞です。
    卒業生による答辞です。
    合唱の様子です。卒業生合唱、全校生合唱で歌声を会場に響かせました。
    卒業生が退場し、教室にて最後の学級活動です。何と生徒から驚きのプレゼントがありました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-10
    3年生奉仕作業、1・2年生実力テスト
    3年生奉仕作業、1・2年生実力テスト03/062025年3月 (1)3年生奉仕作業、1・2年生実力テスト投稿日時 : 03/06皆川中3年①3月6日(木)、3年生は奉仕作業として教室のワックスがけを行いました。
    普段はできない特別教室や保健室を中心に清掃しました。細かいところまで丁寧に掃除をしながらもテキパキと行動し、予定よりもはやく終わらせることができました。
    3年間お世話になった校舎に、感謝の気持ちを表すことができたと思います。お疲れさまでした。
    また、1・2年生は実力テストがありました。
    一年間の学びを振り返る重要なテストでしたが、真剣に最後まで取り組むことができました。わからなかった問題は家庭学習で解き直しを行い、着実に身に付けるようにしましょう。

  • 2025-02-24
    1年生の授業参観、ハッピー子育て講座が実施されました!
    1年生の授業参観、ハッピー子育て講座が実施されました!02/142025年2月 (2)1年生の授業参観、ハッピー子育て講座が実施されました!投稿日時 : 02/14皆川中2年①2月13日木曜日、1年生の授業参観「職業調べのまとめ発表」がありました。1人ひとり、自分が興味のある職業について、工夫を凝らしたパワーポイントを用いて、説明をしました。保護者の方々が見守るなか、堂々と発表する姿に一年間の成長を感じることができました。
    また、授業参観後には保護者の方を対象に、「思春期の親子のコミュニケーション術」という講演会を開催しました。講師として、子育て心理学上級インストラクターの佐藤陽子様をお招きしました。「自己肯定感を高めるココロ貯金」などについて、大変貴重なお話しをいただくことができました。

  • 2025-01-20
    立志式がありました
    立志式がありました01/162025年1月 (2)立志式がありました投稿日時 : 01/16皆川中その他③1月16日(木)2年生が立志式を行いました。
    立志記念講演として、株式会社正和の代表取締役社長 平野和正様 からご講演いただきました。
    クイズをしたり、実物を見せていただいたりして分かりやすくお話いただきました。
    また、最後に、「人生には壁につまづくことが必ずある。だれにでもある。そのとき、助けを求められる人になってほしい。」というメッセージをいただきました。
    社会の厳しさを知る平野様ならではの、はなむけのお言葉だと感じました。
    ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-12
    第3学期 始業式
    第3学期 始業式01/08R6 ほけんだより1月号.pdf01/082025年1月 (1)第3学期 始業式投稿日時 : 01/08皆川中その他①1月8日(水)、今年度最後の学期となる3学期が始まりました。
    各学年の代表者3名が3学期の抱負を発表してくれました。それぞれ次のステップへと意識を向けており、今の学年での最後の3ヶ月をより良い学期にしようという気持ちが伝わってきました。
    また、始業式後には3学期の学級委員、そして新生徒会の任命式も行いました。様々なことが新体制となり、これからの皆川中がとても楽しみです。
    ▽学年代表作文発表
    ▽任命式(学級委員・生徒会)

  • 2024-12-26
    第2学期 終業式
    第2学期 終業式12/252024年12月 (5)第2学期 終業式投稿日時 : 12/25皆川中1年①12月25日(水)、第2学期終業式を行いました。2学期は9月2日(月)の始業式から始まり、79日間の登校がありました。この間に日頃の学習はもちろん、「皆中祭」「ロードレース大会」「皆川わっしょい祭り」等の行事がありました。また1,2年生は放課後に部活動で汗を流し、3年生は受験勉強に一生懸命に取り組みました。
    その2学期の終業式での様子をお伝えします。
    1年生です。
    2学期の大きな成果として、「皆中祭」では「先輩に近づくよう努力し、努力が自信に繋がる」ことを、「ロードレース大会」では「仲間の応援に励まされて完走できる」ことが挙げられました。「少しずつ成果が出たので、努力する大切さを学びました」とあり、3学期も皆で協力して良いクラスを作ってほしいと思います。
    2年生です。
    2年生は代表生徒が体調不良だったので、その反省を代読しました。「職場体験学習」では「今までと違う立場で仕事に臨み、3日間やりきって大変だった」ことを、「学習」では「自主学習ノートや問題集で授業内容を振り返って取り組んだ」ことを振り返り、充実した学校生活を送ったことが述べられていました。3学期は3年生の代わりに学校の代表になることを意識して取り組んでほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-24
    租税教室・学校保健委員会
    租税教室・学校保健委員会12/162024年12月 (4)租税教室・学校保健委員会投稿日時 : 12/16皆川中3年①12月17日(火)に税理士の板倉優先生をお招きし、租税教室を行いました。
    社会の授業だけでは学ぶことのできない税の仕組みや内訳、日本の財政について詳しく教えていただきました。生徒も真剣なまなざしで話を聞き、社会で生きるために欠かせない税について知識を深めました。
    授業後には、1億円のレプリカを持たせてもらいその重さを感じたり、税に関わる仕事について質問をしたりする姿も見られました。
    12月19日(木)には、消防署の方をお招きして学校保健委員会を行いました。
    心肺蘇生法について実技と座学を交えて詳しく教えていただきました。実技では人形を用いて、心臓マッサージやAEDの使い方を実践しました。心臓マッサージが想像していたよりも力が要ることに驚きながらも、一生懸命取り組みました。
    座学では、心臓突然死に関する動画を視聴し、その場に居合わせたときに自ら行動するためにはどうしたらよいのかを考えました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-16
    令和6年度生徒会立会演説会並びに意見交換会・選挙が行われました。
    令和6年度生徒会立会演説会並びに意見交換会・選挙が行われました。12/132024年12月 (3)令和6年度生徒会立会演説会並びに意見交換会・選挙が行われました。投稿日時 : 12/13皆川中その他①12/12(木)生徒会立会演説会並びに意見交換会・選挙が行われました。
    会長立候補者7名、副会長立候補者7名がそれぞれの思いを精一杯伝えることができました。どの立候補者も、皆川中をさらによくしていきたいという気持ちがあふれていました。皆川中の生徒だけでなく、皆川城東小の6年生も参加し、投票も行いました。
    その後、中学校入学説明会と先輩に学ぶも行いました。新入生とその保護者が担当教職員・生徒会の生徒・中学2年生からの話を聞いて、皆川中について理解を深めていました。
    ▽生徒会立会演説会並びに意見交換会・選挙
    ▽入学説明会
    ▽先輩に学ぶ
    続きを読む>>>

  • 2024-12-09
    R6 ほけんだより12月号.pdf
    R6 ほけんだより12月号.pdfキャビネット
    8:55人権集会を行いました12/072024年12月 (2)人権集会を行いました投稿日時 : 12/07皆川中2年①本校では、12月4日(水)から一週間、人権週間となっています。
    それに伴い、毎朝クラスで人権作文の朗読や、人権標語の作成を行い、生徒は皆真剣に人権に向き合っている姿が見られます。
    人権について様々な活動を取り入れていますが、そんな中、12月5日(木)に全校生徒を対象に人権集会を行いました。中山先生の講話を聞いて、人権とはそもそもどのようなものなのか、どのようにしていかなくてはならないのか、生徒は真剣に考えており、一人一人考えを深めることができていました。
    また、2学期の学校行事を通して生徒の積極性が大変向上している中、中山先生からの問いかけに対して多くの生徒が意見を発言しており、とても充実した集会となりました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立皆川中学校 の情報

スポット名
市立皆川中学校
業種
中学校
最寄駅
大平下駅
住所
〒3280067
栃木県栃木市皆川城内町1856
TEL
0282-22-1825
ホームページ
https://tm2.tcn.ed.jp/minagawa-jh/
地図

携帯で見る
R500m:市立皆川中学校の携帯サイトへのQRコード

2019年10月17日21時14分47秒